毎年山形の知り合いの方にお願いしていた梅干し、今年から出来なくなったそうで自分で作ることになりました。
26年振りの梅干し作りです。
山形の梅は小ぶりですが実離れが良いので、梅の調達はお願いしました。
5〜6kgの予定が、送られて来たのは11kg。
わぁ〜大変!と思いながら箱を開けると、
梅のとても良い香りがして幸せな気分になりました。
夜、水に浸そうと思ったら、樽が大1つ小1つではとても11kgの梅は収まらない。
ボールやお鍋にも入れてなんとか…。
翌朝、水を切ってみると梅のヘタが全部取れていることに気づきました。
送って下さった方が、大変だろうと先に取ってくださったのだと察知しました。
梅干し作りをした事があるからわかるのですが、とても地道な作業なんですよね。
本当に感謝です!
せっせと作業をしていたので、写真をほとんど撮らなくて、使った塩だけ記録のために撮りました。
上が瀬戸内海の塩。
下は伊豆大島産のちょっとお高い塩。
2つをブレンドして漬けました。
そして梅がかなり完熟だったので、赤紫蘇も一緒に漬けました。
和歌山県JAのもみ紫蘇。
これを梅と塩と交互に重ねていくだけで、とても楽ちんです。
10k樽に2つになりました。
マンションでは置くところに困ります。
とりあえず今は、時々様子を見るので廊下に滞在中です。
ひと月くらい漬けて、お盆明けくらいに干します。
どんな梅干しが出来るか楽しみです。
⭐︎7月の予定⭐︎
7/8(金)夏の魚と酢めしの会
7/12(月)通常営業
7/13〜7/20休業
7/21(木)山形の生酒飲み比べ(満席)
7/22(金)通常営業
7/26(火)古酒を楽しむ会(予約受付中)
7/29(金)通常営業
posted by counter at 13:49|
Comment(0)
|
気まぐれ日記
|

|