今年も宜しくお願い申し上げます。
今年もお正月は、長野県上田市の鹿教湯温泉に来ています。
こちらの温泉は、名湯100選のうちの一つで、「回復力の湯」と言われているそうです。
無色透明の単純泉で、お湯がとても柔らかいのが特徴でハマる温泉です。
国民保養温泉地に指定されおり、リハビリを中心にしている鹿教湯病院やクアハウスなどもあります。

立派な病院ですね。
高齢者・障害者向けの鹿教湯温泉を利用したリハビリテーションを主としています。
温泉の原泉は5つあるらしく、その5つを合泉して各旅館に配泉され、多くの旅館が源泉掛け流しです。
子供の頃から来ている鹿教湯温泉ですが、旅館によってお湯が微妙に違う様な気がします。
こちらは国民宿舎鹿月荘。
今年はこちらに泊まっていますが、
二日目の午前中には、地元の方の共同浴場にも行ってみました。
細い路地を入っていきます。
入浴料200円は料金箱に入れます。
ライオンの愛らしい湯口です。
湯温は42度くらいで丁度良い加減。
本日2度目の入浴なので15分で出ましたが、後からポカポカして来て汗が吹き出ました。


帰り道に見つけた「鹿教湯小唄」の碑。
作詞 西条八十
作曲 米山正夫
昭和の頃は湯治客も多く賑わったのでしょうね。
このあと地元のお蕎麦屋さんで昼食を取り、部屋に戻ってちょっとだけビール。
そしてまた寝ました。
本当に良く眠れます。
これを繰り返してだんだんと元気が回復してくる…というお正月です。
明日3日は、群馬県の秘湯に寄って1泊します。