酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2021年11月07日

牡蠣の会

11/5(金)8名のお客様を迎えて「牡蠣の会」を開きました。

お料理
生海苔のお味噌汁
蕎麦味噌
生牡蠣の食べ比べ
(昆布森と陸前高田)
牡蠣のバター醤油焼き
牡蠣のみぞれ煮
カキフライとエビフライ
里芋ご飯


E73C7670-6A08-4F0A-8EB3-026A37687837.jpg

「お料理の写真は全く撮っていませんでした。」

とブログに書きましたところ、当日ご参加の方からお写真が送られて来ました!
ありがとうございます。

9C86EF8A-C31C-4417-8D35-7B67B879A71C.jpg

左が昆布森の牡蠣
右が陸前高田の牡蠣です。

昆布森の牡蠣は、見た目もふっくら。
とてもクリーミーで濃厚な味わいです。
陸前高田の牡蠣も美味しい牡蠣です。
日本酒で言うなら、濃醇でフルーティーが昆布森、スッキリした食中酒が陸前高田…と言ったところでしょうか?

5F2E5873-A043-468D-88BF-937747B9A679.jpg
醤油バター焼き

E7F2C6F8-6F86-49E8-908A-4C9587617B2E.jpg
大粒カキフライとエビフライ

A61FF3AB-D972-43CE-853E-2DD1F6B32F3D.jpg
リクエストのあった、福井の里芋ご飯

お酒

19D34414-7FA6-4F20-A1AE-48DE06E3FC9F.jpg

左から
仙禽 無垢 栃木 (特定名称非公開)
緑川 純米 新潟
田中六十五 純米 福岡
ロ万 純米吟醸 福島
梵ゴールド 純米大吟醸 福井

EF895332-E471-41F9-ADBF-67A2C6725C84.jpg
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

来週12日もの牡蠣の会を開きます。
まだ余裕があります。


posted by counter at 09:32| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

ご案内!

10月1日から牡蠣が解禁になりました。
まだ今月は出だしなので粒が小さいかと思います。



それで、
11月5日(金)と
11月12日(金)の2日
「牡蠣の会」を開きます。



時間  18:00〜20:30
会費  7,000円
内容  昆布森(北海道)の濃厚な牡蠣と
陸前高田の大粒生牡蠣
他お料理と日本酒


どちらの日も8名様限定です。
先着順になりますので、ご予約はお早めにお願い致します。


2BA74C4F-3D72-4BF4-9606-4BAE91B3F2CA.jpg48F66453-4525-43E7-A1A9-BA6ED17869B5.jpg47DB31D9-6B87-4AE7-8A57-B9638C215609.jpg
B0194019-877B-4B8B-A883-0BE5AAC95277.jpgC9C9BF6F-B52B-4F6A-90F4-7FEEA06A6512.jpg
posted by counter at 11:36| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

ご案内

今年はいろんなイベントが中止になっていて、寂しいですね。


counterも、4月に雅山流でお馴染みの山形県米沢市の新藤酒造さんの会を開く予定でしたが中止になりました。

また、毎年会を開いてくださっている群馬県前橋市の町田酒造さんともお約束が出来ておりましたが、これもソーシャルディスタンスを考えて中止になりました。


5席限定ではなかなか会も開けませんが、ならば5席だけでも…とひやおろしの会」を開きます。



ひやおろしの会」
日時  9/17(木)・18  (金)  18:00〜22:00
内容  ひやおろし(90ml)×5銘柄とお料理
会費  お一人様6千円
定員  各日5名様限定

ついでに
まだ先ですが、

「日本酒の日に乾杯!」
​日時  10/1(木)・2(金) 18:00〜22:00
内容  counterお勧めの選りすぐりの日本酒とお料理
会費  お一人様7千円
定員  各日5名様限定


ご期待に添える様なお酒とお料理をご用意致しますので、ご参加の方はお早めにご連絡くださいます様お願い致します。一日5席ですので。


昨年のひやおろしの会の様子

111B3F7C-9C1D-49A5-83C8-FF45F9FB2245.jpg19D29199-FF11-4797-A787-772F7E633A5E.jpg





posted by counter at 16:26| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

10周年祝賀会

お店の10周年祝賀会を、ご常連様はじめ多くのお客様に祝って頂きました。
ありがとうございました!

6E531E90-113E-47C4-BD94-673305EB95AC.jpg

進行役は、counterで4年アルバイトをしてくださった田村直湖さん。

E4823DD6-5E95-4B54-A01E-6EF9C9F5B3BB.jpg

開会の辞は、皆さんから「マスター!」と呼ばれている守屋英行様。
お人柄通りの優しい言葉に胸が熱くなりました。

1B816190-35D2-4265-8F28-A32DB4A5A20B.jpg

祝辞は、サッポロビール株式会社南東北支社相談役の根本厚様から。
長年、counterの相談役の様な存在で、いろいろとアドバイスをいただき、この方がいらして今日が有ります。
お話の中で、10年はやはりいろんなことがあったと実感しました。有り難いご祝辞でした。

51754E6F-A9AA-4BA1-AB99-140599E9E192.jpg

乾杯は、山形県酒類卸株式会社  取締役営業本部長の江口直志様より頂きました。
counterとの繋がりや、山形酒フェスタやお店での山形の地酒の会など、大変お世話になっております。

7BFE6552-4734-41F5-9204-845CA44A964E.jpg

乾杯酒は、六歌仙さんの「蔵の隠し酒」で!

C076D202-32D6-4FE3-8A7E-383ECFC110C8.jpg

お酒の会でお馴染みの株式会社六歌仙の青木営業部長様より、本日の乾杯酒のご説明を頂きました。

173E54E3-4098-42DC-A443-A220DE04E060.jpg
田苑酒造株式会社の東京支店長、今田智三様。
counterで人気の田苑ハイボール。
この日も協賛していただき、日本酒の合間に大人気でした!

3850FD5D-F4AC-4F91-849C-A7F8372BA969.jpg
11CF944F-1489-47A4-904F-7DCDC59DD2E6.jpg

歴代バイトの皆さんと。


28C55BDD-A7CA-4302-8010-60EAB4CDFAA4.jpg
7F48A07C-281B-4645-87C6-82A14CBE73BA.jpg05FBA3E7-F21D-48EB-9C8D-431B9FCBD350.jpg
76E09FDC-FE7B-4C1B-8B0D-7DFA18478C2E.jpg8FFD8492-9BD3-4751-BEAE-27E08503A2A7.jpg2CD0F119-B922-4F34-823B-A5B69E0DA20E.jpgA95A3D01-0D65-4224-BADB-B362574ED8A4.jpg
D2992F5A-81D6-4D0F-9375-E4FD70659441.jpg2039CBBE-DCA1-4A2D-8A05-C14FB02466D8.jpg
B8ECEA9C-38EF-418B-B62B-265D725894E4.jpg0B5698B8-0378-4E4D-9739-68AB9A07DABC.jpg

締めのお言葉は、counterのご常連様で発起人の橋本賢志様より、有り難いお言葉を頂戴いたしました。

2C646642-7A9C-4A83-93D4-5C8CAB958B72.jpg
1BFCDA16-A1C9-4817-9314-FECDD6D91AD8.jpg

この日のラインナップ。


ご協賛
株式会社六歌仙  様
田苑酒造株式会社  様
山形県酒類卸株式会社  様
サッポロビール株式会社 南東北支社  様
株式会社  町田酒造店  様

ありがとうございました。

東天紅  海燕亭  平田料理長  様
東天紅  伊藤様
大変お世話になりました。

発起人
守屋英行  様
橋本賢志  様
田村直湖  様
宮下裕生  様

ご列席の皆様
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

posted by counter at 22:33| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

感謝フェア

10周年感謝フェアの初日に、綺麗なお花を2ついただきました。

908AC5B1-8953-425E-94C0-E4D59568490D.jpg

右の胡蝶蘭は、オープン間もなくからのお客様で毎年周年記念に送ってくださるR様から。
左の大きなアレンジは、女性社長様から。
立派ですね。

昨日は初日で、ご予約のお客様が入りゆっくりと過ごされました。

昨日開けたお酒は、十四代・こなき純米・秀鳳・日高見超辛・千代寿


1EB6D3F1-CBEE-492F-92E0-37A7B6422236.jpg076C8AD0-315A-4463-9846-5414E04224CB.jpg68F42A76-CD3B-4176-8083-E89CE924809A.jpg
9C0871C3-D912-4AD7-8B8A-784394366005.jpg04339C2F-40D8-48FA-89D2-BDD28792A768.jpg542461C9-C48E-41DB-9579-6D6D99FA22B4.jpgDC70752D-0A93-4E7C-9A97-F0884805A7EA.jpg

ご協賛いただきましたお酒です。
こちらのお酒と、お店で選んだお酒が合計5銘柄、毎日飲めます!

9席の小さいお店のため、ご予約いただいた方が確実です。
すでに時間によっては満席の日もございますので、ご了承ください。
posted by counter at 10:40| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

10周年感謝フェアの準備!

いよいよ今週の金曜日から「10周年感謝フェア」を開催します!


A18DAD35-C2B1-4125-96A5-648BC369579C.jpg



今までお酒の会を開いてくださった蔵元さんや、酒販店さん・メーカーさんにお願いして御協賛して頂きました。

三千円でおつまみがついて、生ビールや田園ハイボールや美味しいおすすめの日本酒が5杯も飲めま❗️

10年も良く続いたものだ…と思います。

今日までご支援してくださいましたお客様に、少しでもお返しがしたいと考えた企画です。


中には「そんな安売りをしなくても…」というご意見もございますが、御心配は置いといて、10周年に花を添えてくださるつもりでご来店頂けましたら嬉しいです。


チケットは3,000円、当日は3,500円です。
3,500円でも十分お得ですので、お友達やお知り合いの方もお誘いの上、是非ご来店ください。
宜しくお願い致します。





posted by counter at 16:56| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

酒処counter10周年感謝フェアのご案内


ニュー新橋ビルで2009年にオープンしてから2月9日で早10年を迎えることになりました。
これもひとえに皆様方のご愛顧故と心より感謝申し上げます。
つきましては、下記の通り「10周年感謝フェア」を開催させていただきます。どうぞお気軽にお立ち寄りくださいます様お願い申し上げます。



                                 記
日時      2019年2月1日〜13日の土日祝日と
              6日(水)を除くの7日間  13(水)営業
17:00〜22:00
会費      前売りチケット制  3,000円  
              当日3,500円
         2月末まで使用可  (14・15・18・19休業)
              お酒の肴とアルコール5杯券
             (生ビール・田苑ハイボール・日本酒)

  大変お得なフェアですので、とうぞ皆様お立ち寄りくださいませ。
posted by counter at 12:45| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

着物DE日本酒

昨日は、お世話になっている呉服屋さんのお客様方と、「着物DE日本酒」の会を開きました。

日本酒をあまり飲めない方もいらっしゃる、と伺っていたので、なるべく飲みやすい女性好みのお酒を集めてみました。
お料理の写真は、残念ながら最初だけしかありません。


1.  
あん肝・菊の胡桃酢味噌・秋刀魚の筒煮
湯葉のウニ掛け・春菊としめじのお浸し

お酒  蓬莱泉  和  生

534EE99B-7A2C-42AC-B178-3DEBE60CBEAA.jpg
3F05777A-7B51-4C14-9672-4DD5EA73B68B.jpg

蓬莱泉の和の生は、やはりいつ飲んでも美味しいですね〜!  今回も人気でした。

2.  サーモンのサラダ

お刺身サーモンを「秘密の塩」で漬けしました。
お酒  町田酒造  美山錦

978BCA59-0DD1-4F15-99AA-CB178E2A6C59.jpg

口開けです。かすかな発泡感と美山錦の甘みと酸味。


3.  牡蠣と蕪のみぞれ椀

お酒  十六代九郎右衛門  13度台

A39FEE30-BE70-4FF9-8A90-B9DE34FBDE3F.jpg

こちらをサーモンサラダに合わせた方が良かったな…と反省。
女性好みのフレッシュな酸味が絶妙❗️の13度台(アルコール度数)


4.  紅鮭のハラスの粕漬け

いつものハラスを町田酒造さんの酒粕で漬けること1週間。塩気に旨味が増してます。

お酒  日高見  超辛口純米酒

D5308068-18E7-48CB-A7F9-DB76E78C1D9A.jpg

フルーティなお酒の中では、いぶし銀の様な存在の、日高見 超辛口。
ハラスの脂をサッと消してくれる。



5.  豚肉と梅しその三角春巻き

豚肉はいつもお世話になっている、
肉の卸「竹三」さんへ注文しておいた豚のロース肉。梅の酸味とチーズが効いてます。

お酒  鍋島  Harvest  Moon

C6BD9E4F-F163-4CD3-8FB2-FD9B8A4B38B9.jpg

ハーベストムーンは、フレッシュさと旨味。

6.  里芋のご飯と茗荷の奈良漬け
     菊のお味噌汁


F7D27EFF-6BEC-4ACA-B7CA-DB03530C8948.jpg

どれも美味しい!と好評のラインナップでした!



恒例の記念撮影です!

402F9326-0AED-4E3F-AE17-80BE2E81EA6A.jpg

皆さんそれぞれ、こだわりのお着物姿です。

このところ、お店で着物を着る機会が減りましたが(余裕がありません…)私も何とか頑張って着ました。

平日の営業にも、素敵なお着物姿でいらして頂けると大変嬉しいです。
お待ちしておりまーす❗️


☆お知らせ☆
29日(木)は貸切となりました。



posted by counter at 08:16| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月18日

10/1(月)日本酒の日のイベント! 必見‼️

10/1(月)は、日本酒の日です。
counterでは、
「ウニといくらと酢飯と日本酒!」というテーマで2時間飲み放題\5,000‼️
を企画しております。
8CE156FC-B8D7-474A-BA92-F4AF9A08B6DE.jpg
2E03A348-20EE-40D1-A59E-3902B5201A90.jpg
CB00AC99-C5FE-45AA-A081-F796677BB751.jpg


もちろん、ウニといくら以外にもお酒の肴があります!
スタートは自由で2時間
ご都合の良いお時間にご予約ください。
ただし、8時半までのご入店の方に限ります。
日本酒のラストオーダーは、終了30分前です。

美味しい肴と共に、今が一番美味しい日本酒をたっぷりとお楽しみください!
ご予約お待ちしております。



posted by counter at 10:09| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

ひやおろしの会パート2 ご報告

昨夜は「ひやおろしの会パート2」を開催しました。

ひやおろし6銘柄(90〜100ml×6)と、お料理6品で会費\6,000のお得な会です。


C90EE265-0B4D-4A70-B4E3-05787A62320C.jpg

パート2のひやおろしラインナップです。
銘柄ずつご案内します。

1.  東光(山形)限定品  ×  お酒の肴

FC40EB40-3E30-4154-B3EC-82F72916301B.jpgCE35A2E8-0E33-49D1-8A5E-019C560E18D0.jpg
左から、ムール貝のチーズ焼き・ぬか漬けのきゅうりと茄子・ふぐの白子の粕漬け・奈良漬け・自家製玉子焼き



2.  富士錦(静岡)純米原酒  ×  ニラとなめこのお味噌汁


4F2B8BD5-AA3B-43EB-ADD8-FBE532B38165.jpgA6C48CB1-7523-4D8B-B21F-F528B0370184.jpg
ニラは、代謝機能・免疫機能を高め、疲労回復に役立ちます。


3.  清りょう(群馬)純米吟醸  ×  サーモンサラダ


96164D10-0C29-43AC-BEB4-93907FDF087E.jpg
2F594E8E-966B-4FC3-8AF0-C69253052E9C.jpg
生のトラウトサーモンを秘伝?の味付けで一晩寝かせたもの。好評でした。


4.  大山(山形)特別純米  ×  牛すじ煮込み

E747F49F-3D12-4C55-B954-C374F2DC9923.jpg88508161-CA80-40CC-8444-0CB61FBAB96A.jpg
いつもお世話になっている竹三さんの牛すじ。
この日のために良い所を集めていただきました。
悶絶してた人いました。


5.  七田(佐賀)純米酒愛山  ×  本さわらの幽庵焼き

BBBAD54B-E522-4420-9E7F-A5F9CC394AB1.jpgC1C2CB91-DA15-4C54-AA38-BC1F5598E822.jpg
醤油・酒・みりんにすだちを絞ってさわらを漬けました。お好みで柚子胡椒を。


6.  誠鏡(広島) 純米酒 ×  秋刀魚の炊き込みご飯

9D4B485F-CFF6-45DD-A131-DC6FA9DE7919.jpg7825D0CB-6392-48B5-A0B7-C0841641125B.jpg
地震の影響で市場にわずかしか出回らなくなってしまった秋刀魚。生姜と共にやや濃い味付けでお酒にも合う炊き込みご飯に。


EB55A19F-8756-43DD-A585-0FAABE7CDA50.jpgFD2EDAED-245E-4769-9A8A-AC3F1F6989AE.jpg018F5705-0465-4274-8225-76B35547411A.jpg01E7E560-C26D-4185-BC99-ED7450F9847B.jpg

お隣同士、初対面でもお話に花が咲いて、和気藹々と楽しいお酒を味わっていただきました。
「次回も予約します!」と有り難いお言葉も。
皆さんの笑顔がヤル気に繋がります。感謝。

パート1とは異なる銘柄のひやおろしと、夏の疲れを癒すお料理で、皆さんの「美味しい!」という笑顔に出会えました。
counterのお酒の会は、大変お得な会です。


次回のイベントは、10/1(月)「日本酒の日」に開催します。詳細は、追ってご連絡します。

posted by counter at 11:58| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

3/14(水)スタンディング・ディ!

3/14(水)counter初のスタンディング・ディ!
17:00〜22:00
日本酒・生ビール・焼酎・ハイボール 
 all  \500
つまみも\500

是非ご来店ください。

E593D3DE-C48A-4E30-A7CE-1C9425DB61B6.jpg

これは一例です。
お酒は当日のお楽しみです!
posted by counter at 15:58| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月11日

9周年と御前酒さんの会‼️

2/9で、酒処counterも丸9周年を迎えました。9年もよく続いたものだと思います。

ご常連の皆様、counterを忘れずに時々思い出してお訪ねくださる旧来のお客様、本当にありがとうございます。感謝申し上げます。


そんなおめでたい日に、岡山の銘酒  御前酒さんをお迎えしてお酒の会を開いて頂きました。

なんと、7代目社長の辻総一郎さま自らが、お酒の会を開いてくださるというビックリです!


0857A216-5F2C-46A5-8C48-860BBF8971D7.jpg

30代のイケメン社長。
背も高く、蔵元の社長さんというより、ファッション誌のモデルさんの様ね…との声も聞こえて来ました。
ホント、ステキですね♡

7595AA65-1BC9-4A57-B4F4-782B578DAC0B.jpg

昨年の秋に御前酒を置いていた当店をお訪ねくださり、その時にお酒の会のお願いしていました。

御前酒さんのお酒「9」にちなんで、「9日の日にいかがでしょう?」という社長さんの提案に、
それなら9周年を迎える2月9日に…と直ぐに決まり、この日を楽しみに迎えました。


御前酒さんの「9」は、9号酵母の9かと思っていたら、社長さんが蔵を引き継いだ時のスタッフが9人だったから…とお聞きしました。

きっと新たな旅立ちに、酒蔵を盛り立てよう!と集まった結束の固いメンバーなのでしょうね。
いいおはなしですね。

165AC8DD-0B4C-4811-92A4-80FCE4AA91DF.jpg

この日のお酒です。

1.アキヒカリ50純米吟醸無ろ過生酒
2.純米菩提酛にごり
3.gozenshu the silence Cry Baby
4.GOZENSHU9(NINE)ホワイトボトル
5.gozenshu the silence Clean Reverb

お料理は、
1.あん肝・縮みほうれん草としめじのお浸し・自家製からすみ
2.牡蠣のみぞれ汁
3.ふぐ刺し
4.ふぐの唐揚げ
5.ばらちらし

BBA4EC1D-F072-4BCF-A1C8-702C54BC788B.jpg
65D37417-2026-4CA0-99DD-23C74AC946A7.jpg
4D27FC49-E251-4518-9BAD-E1750F354EDF.jpg
7C3535E4-C9EE-4DFE-B266-0989ED1C7F78.jpg
C4E88AD9-FE19-497E-84A2-7B814E40350B.jpgA434506B-14C1-43F2-A139-13F4245D10C5.jpg49D712FF-FF10-49C1-B86C-A0C23059C9FB.jpg
つい先日、あるところで御前酒さんのお酒を飲み、美味しさに感動したばかりのお客様。
お友達にお酒の会と誘われて来てみたら、その「御前酒」だっだ〜‼️
…と、感動されていらっしゃいました。

私も会の終了後に、いろいろと飲ませていただきましたが、どれも美味しかったです❗️
特に菩提酛にごりは、常連さんのマニアックな方々がお好きそうな味わいです。まだ少し残っていますので、休み明けに飲みにいらしてくださいね。

CF12BF6C-9878-4CE1-9187-90587A501B83.jpg

1部は、かつてのcounterのアイドル直ちゃんがお手伝いに入ってくれて、皆様と久しぶりのご対面でした。


EF313626-1D27-49AB-9216-DF76884F6686.jpg
2部は、counter初期の大ちゃんがお手伝いしてくださり、有難いcounterのバイトメンバーです✨

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

御前酒の株式会社辻本店社長  辻総一郎様、ご協賛頂きまして有難うございました。


posted by counter at 12:10| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

利き酒選手権に挑戦しよう❗️

「全国利き酒選手権大会 東京予選会」が、
10月12日(水)に虎ノ門ヒルズで開催されます!
(日本酒造組合中央会・東京都酒造組合連合会主催)

D059FDD7-398D-4FB8-BFD5-CE7D3B175B61.jpg

募集人数は100名で、応募者が多数の場合は抽選になりますが、みんなで挑戦してみませんか?

counterでは、産地や造り・酒米など、いろいろと変えてお酒を提供させていただいているので、お客様は、かなりの数の銘柄をお飲みになっていらっしゃいます。
勉強熱心な方は、その上に他所やご自宅でも飲まれていらっしゃるので、舌はかなり肥えて、
それぞれのお酒の味の違いを充分に感じることが出来ていると思います。

…なので、ここはこの「利き酒選手権大会東京予選会」に挑戦してみて、今まで嗜んでいらした成果を感じてみてはいかがでしょうか?


利き酒の仕方は、7種類の日本酒を利き酒して、自分の好みで順位をつけます。
次にまた、並べ替えた同じ7種類の日本酒の利き酒を行い、同様の順位をつけます。
1回目と2回目のつけた順位が一致しているかどうかを競う競技です。

難しく考えないで、お遊びで挑戦してみてはいかがでしょうか?
counterのお客様ならかなりイイ線行くと思います。たぶん抽選になると思うので、まずは申し込みですね!

詳しくは、「第36回全国利き酒選手権大会東京予選会」のホームページをご覧ください。
こちら

締め切りは9/8(木)で、HP上の申し込みフォームから申し込めます。
posted by counter at 13:11| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

屋形船

直ちゃんの送別会を兼ねて、屋形船に乗りました!

2221F6CE-8570-40EC-A84D-2A5213E2DF52.jpg

counterの新旧スタッフ!



DF244BD1-EAC3-4DD2-8BCD-2B9C0DB113F8.jpg

3B214B17-20C0-4A86-92BF-3DE2C01454BA.jpg

乾杯のお酒、福井の梵ゴールド。
しっかりした旨味のあるお酒。

134CD010-21AB-4D6C-9C01-F052B90AD18C.jpg

41094055-D552-4410-8DA8-BA015CD578B5.jpg

差し入れのお酒。新潟の「良寛」
廃業した美の川酒造の最後のお酒を、元社長が1本1本手売りしているというお酒。
純米吟醸と純米酒の飲み比べ。
酒通は、純米酒が好み?5FC0948E-0F46-4C2B-B3E8-B7EADB1965A5.jpg

中野の味のマチダヤで探して来て頂いた、長野の「松尾」
お酒の神様、松尾大社の「松尾」からとったネーミング。
東京では数件の酒屋さんにしか出回ってないという銘柄です。
スッキリしながらも旨味のある食中酒。
こういうお酒が飽きなくて良いですね。

このほかのお酒
6D8E3070-54A7-484C-9F2E-84FA5AD2BE26.jpg
金沢の「AKIRA」
オーガニック栽培のお米で醸したお酒。
薄い黄金色で濃醇な旨さのお酒。



8660788B-768F-489F-BA7C-11083094EA3E.jpg


counterではおなじみの蓬莱泉。
純米大吟醸の「空」を飲みました!
どのお酒もそれぞれに美味しく、さすがにcounterの常連さんの選ぶお酒!と感心しました。
差し入れして下さった方、ありがとうございました。

48905484-7869-43F9-81F5-E32E81E4ADE6.jpg

最後に、直ちゃんとお別れ。
引退会見⁉️かと思うカメラの数…。

7B33EF52-6186-4A12-9674-F24F635BE65E.jpg

「そっちを撮りたい!」と…。

直ちゃん、4年間お疲れ様でした。
元気な赤ちゃんを産んで、今度はお客様で来てくださいねー!
皆様、ありがとうございました。

72732E1F-EB7D-4A05-AD7F-1C2B5772E0B5.jpg

浴衣美女の皆さん
posted by counter at 17:47| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

SL広場で…

昨日7/28と今日29日は、新橋SL広場で「福島のお酒まつり」が開催されています。


A68B631D-8A23-4C3C-AA9C-7EFC83D8FE01.jpgD8303190-8D38-46B7-94ED-E73798887D5B.jpg

全国日本酒鑑評会で4年連続金賞を受賞しているという、素晴らしいお酒が勢ぞろいしているそうです。
看板にある通り、1,000円のチケットを買うと、純米吟醸なら2杯飲めるというお値打ち!
あの、飛露喜もあるそうですから(本日あるかはわかりませんが)是非飲み歩いてみる価値がありそうですね。

counterには、北の華酒造の「星自慢」を置いています。皆さんから好評のお酒です❗️

CE8FEFE1-29D9-4E6D-8C2A-424247E16988.jpg

他に、山本の鑑評会金賞酒(純米大吟醸)・蓬莱泉和の生酒や、島根の月山などがございます。

☆なお、本日は都合により9時半終了とさせていただきますので、ご了承くださいませ。

☆営業時間変更のお知らせ
8月から当分の間、下記の様に営業時間を変更させていただきます。
月・水曜日     5:30〜10:30
火・木・金     6:00〜11:00
宜しくお願い申し上げます。


posted by counter at 07:13| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月15日

美味しく楽しく「町田酒造を楽しむ会」

5月13日(金)は、「町田酒造を楽しむ会」を開催しました。
今年で4年連続4回目です。
昨年は、杜氏の奥様の楽しいおしゃべり、今年は社長さんがいらしてくださり、お酒の詳しいお話をお聞きしました。

FE5FA553-E55B-4625-9B29-32A22F241A77.jpgD38E0BC2-7105-4757-8366-5514DA878C9C.jpg

町田酒造店(株)の町田晶也社長

今回試飲させて頂いたお酒と、お料理は下記の通りです。

1.夏純うすにごり(美山錦)×グリーンスープ
2.雄町×サーモンとホタテのカルパッチョ

299EB2EF-426D-44B4-9DD5-DEFBAB6BA191.jpg

夏純うすにごりは、爽やかな微発酵の甘酸っぱい美味しいお酒。ひと口、口に含むと幸せを感じますね!「わぁ〜美味しい❗️」の声があちこちから聞こえてきました。
雄町は、今まで飲んだ他銘柄の雄町とイメージが違い、ほんのりとした甘さがありました。
こちらも「これ、好きです!」と言う声が聞こえて…。

3.山田錦×筑前煮
山田錦の米の旨さ。
私が初めて町田酒造を飲んだ5年前、この旨さに感動したのが懐かしい。

4.MAX35大吟醸×銀ダラの西京焼き
お米を35%に磨いた、町田酒造さんでは唯一の吟醸系。やはりキレイな旨味ですね〜。


5.五百石石7×梅じそとちりめんじゃこのご飯・ウリの漬物
五百石石好きには堪らない旨味とキレ。
今年も美味しくできてますね〜!嬉しいです。


6.美山錦×パイナップル・グレープフルーツ
最初の夏純うすにごりと同じに美山錦です。
甘みが抑えられて、スッキリとした酸味とキレ。

6A1EB765-5692-432A-97F5-1040484114FA.jpg

町田酒造さんのお酒の特徴は、やや甘口で旨味のあるところだそうです。
今年も社長さんが熱く語ってくださり、皆さん本当に良くお話を聞いてくださいました。

そして、なかなか購入することの出来ない町田酒造さんのお酒を、今年も前橋の高橋与商店さんのご協力で注文を取らせて頂きました。

夏純うすにごり・雄町・五百石石・美山錦がどれも同じくらいで人気です。
5/20(金)にお店に到着しますので、ご注文いただきました方は、なるべく当日中にお受け取りをお願いします。(たくさんは冷蔵保存できませんので)

ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

7488444E-3453-4A96-AEC5-2196D8113AAF.jpg3EA372B1-F10E-40AE-B6D9-D0ADF3A259D6.jpg

AEB32897-FF4C-485A-A1C0-00DAFF46CD08.jpg6922A5EF-690B-46FA-B1D4-38F2C4BE1AF5.jpg
6FD04D10-C4BC-431E-9FA3-FA4501AAB9E3.jpg

posted by counter at 13:08| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

7周年ふぐの会

2/8〜10日まで、毎日9名様をお迎えして「7周年ふぐの会」を開きました。
オープン当初からのお客様や、近年のcounter応援団⁇の皆様方、ありがとうございました。

A5C1CC22-EAA1-4125-9DA0-87A73D8029EC.jpg


CB0836CB-C13D-42AF-91D1-2B3B5B60FE03.jpg

5FA3C817-56DC-463C-8979-BD0C7237443A.jpg

9日のお客様

9A621FC1-05E9-4691-9B05-1EFF15309E02.jpg

E7064891-0B07-4B92-B552-3FBFEA01D4EA.jpg

10日のお客様
片付けまでお手伝いしていただいて…感謝です!

3日間で飲んだお酒
甲子立春搾り(千葉)純米吟醸×2
貴(山口)純米吟醸
農口(石川)本醸造生×3
あらたま雪化粧(山形)純米
磯自慢(静岡)本醸造
キンラン(山形)純米

C8D2C48C-DAB8-4265-B439-9E92F704A6AB.jpg


posted by counter at 18:37| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月21日

好評でした‼️「あんこうを食べる会」

12/18(金)「あんこうを食べる会」を開催致しました。
12月の第3金曜日ということで、忘年会もピークの時期。
「先約があって参加出来ない…残念‼️」という方が多く申し訳ありませんでした。

あんこう=鍋
という発想の方が多くて、「他にどうやって食べるの?」と質問されました。

メニューは、
先付け3点盛り(あん肝・ピクルス・青菜漬け)
ブリのお刺身
あんこうの肝和え
あんこうの唐揚げ
あんこう鍋
雑炊

23E4C977-969A-40EE-84A3-487521F8D526.jpg

F1FB5D6A-FDCF-4642-8E94-9F00332F4A24.jpg

あん肝を煎り味噌で味を整えた、肝和え。


B8619891-48A9-4D82-93E1-55FE331A3068.jpg

同じくあん肝を煎り味噌仕立ての「どぶ汁」
あん肝の濃厚な旨味が口の中に広がります。
唐揚げの写真は撮り損ねてありませんが、程良く脂があり旨味を感じます。
「ふぐのから揚げより美味しい!」という声も…。


お酒は、秋田県の白瀑山本合名会社の「ど」の白。12〜1月限定の真っ白なにごりのお酒です。
口に含んだ瞬間に、酵母の活性を感じる若いお酒ですが、甘さでなく旨味を感じる美味しいお酒です。
これには、肝和えや鍋がぴったりでした!

28EA9A92-4D6F-4302-A540-6D770C8483D8.jpg


もう1本は、石川県吉田酒造店の「手取川冬純米辛口」
新酒の爽やかな香りと深みのある味わい。
寒ブリのお刺身や唐揚げに合わせて…。

459037B2-D633-4787-BAE2-2D4E87BB187E.jpg

3時間の予定でしたが、
「もう、お腹イッパイで飲めませ〜ん!」と、
お先に帰られた方もいらっしゃいました。
たっぷりとあんこうを楽しんでいただいた会でした。

築地の仲買い「島津さん」のご協力の元に、
あんこうが高騰している中でも開催することが出来ました。ありがたく感謝致します。



posted by counter at 08:05| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月30日

「新潟のお酒 鶴齢を楽しむ会」

やっと、ブログが平常通りに更新することが出来ました!
遅くなりましたが、11回目の日本酒の会のお知らせです。


「新潟のお酒 鶴齢を楽しむ会」

日時     10/16(金)
1部  18:00〜
2部  20:30〜
人数      各回9名様
会費       5,500円
お申込   会費を添えてお申し込みください。
先着順
内容       鶴齢の5銘柄と
それに合わせたお料理5品
E130A9C3-1DA4-4879-8EF7-0192554EEE8E.jpg

現在の残りのお席は、1部・2部とも残りわずかになりました。お早めにご予約ください。
posted by counter at 15:07| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

ひやおろしを楽しむ会

昨日18日は、9名様限定で「ひやおろしを楽しむ会」を開催しました。

6銘柄と、それに合わせたお料理で、ひやおろしを味わいました!

3B981E07-B6B1-457D-BE85-AB69A35CBCF6.jpg


1銘柄目
町田酒造  美山錦  秋あがり  限定品
長野県産美山錦55%
特別純米  無濾過  ビン燗1回火入れ
日本酒度ー1

自家製クリームチーズの味噌漬け
奈良漬け
白和え

2銘柄目
こなき純米吟醸  ひやおろし  限定品
鳥取県産山田錦  50%
日本酒度+12

ちらし寿司
まぐろ・かに・いくら・締め秋刀魚

3銘柄目
中屋  山廃純米  辛口  生詰  ひやおろし  限定品
五百万石  65%
日本酒度+7

牛スジの塩煮込み

4銘柄目
手取川 純米大吟醸  ひやおろし  限定品
兵庫県産特A地区三木産山田錦  45%
日本酒度+1

鮎の塩焼き

5銘柄目
やまとしずく 純米吟醸  ひやおろし
秋田県産  酒こまち  55%
日本酒度+1

豚肉と梅じその三角春巻き

6銘柄目
日高見  純米  山田錦  ひやおろし
兵庫県産  山田錦  60%
日本酒度+3

松茸のお吸い物

C3411AF3-884A-43EE-9E58-84259B288311.jpg
こうしてみると、お料理もかなりのボリュームです。
ひやおろしを楽しんでいただいた3時間でした。

posted by counter at 12:58| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。