酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2019年06月12日

山形酒フェスタ!

いつもお世話になっている山形県酒類卸株式会社さん主催の「山形酒フェスタ」へ行って来ました。
4A8107A2-7CD8-4258-8CA8-47B98C688810.jpgCF0769B6-C5FE-4D10-A314-179FAFA500B0.jpg

2CDF752F-C386-45ED-A7FB-C83DE94E25D3.jpg

初孫の佐藤さんに遭遇。
昨年酒田の蔵を訪ねました。
この笑顔に合うとホッとします。

B4F1B420-F504-4134-ACCA-14B8D373F68C.jpg

山形のお酒がいっぱい!

245C2847-2E89-4284-8612-60BC981CA819.jpg

山形県酒類卸株式会社の江口営業本部長さんと。
大きな傘は、江口家の野点用だとか。

AD318C49-BA53-4B1F-B4D6-24579642B60B.jpg

生酒頒布会の5月分で、人気のあった「豊國」は、千代寿虎屋酒造さんのお酒。

3EC0D0E2-00BA-4AB2-9032-52C72E8DE406.jpg
47C0AFB6-3A46-4568-AE98-5F49535F445B.jpg
「豊国」は酒米の名前だそうです。
こちらの純米酒も、特別純米も美味しかったです。

49F42E2F-C8FC-49E0-BEE6-4401A3AF05B8.jpg89E35C6D-2913-4E38-BF81-A6166EFE83E1.jpg

鶴岡、渡会酒造さんの特別純米も、食中酒としてずっと飲めるお酒です。
昨年蔵見学をさせていただき、丁寧なご説明をしてくださった渡会社長様。山形の技術研究委員会の委員長さんをされていらっしゃるそうです!

95383980-48F6-401F-8D70-43735B47F8D3.jpg244C3BBD-2120-4275-8852-7F02614D0261.jpg

デュワーズの飲み比べをしました!
25年は美味しい❗️
15年からはロック用でしょうか。

EFCC3804-C0F9-45B0-AC1B-7098BA8D4EEC.jpg

サッポロビールの根本さんとソラチエースで乾杯!
10C50FF2-6F94-4E88-B9E0-1DA7A0FF9147.jpg
598B7DEB-70F1-424A-A0DC-D90F5B64BAC2.jpg

こちらは2部の様子。
今年も大盛況の山形酒フェスタでした!
posted by counter at 18:40| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

今日は雅山流さんの会です!

本日は、山形の銘酒「雅山流」でお馴染みの新藤酒造店(株)さんの会を開催致します。
急遽決まった会で、諸事情により今回は1部制(9名様)です。
ご来店の方を優先してご案内しましたところ、すぐに満席になりました。


261BA59D-02FF-45FA-A5E3-C8A51E1271DD.jpg


大変申し訳ございませんが、本日はこの会のみでございます。宜しくお願い申し上げます。
posted by counter at 10:29| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

山形の生酒頒布会について

今年も山形県酒類卸(株)様より、
「山形の生酒頒布会」のご案内が届いております。


91F44FFC-3311-4045-B285-772067F03BD2.jpg


この頒布会は山形県内の20の酒蔵さんが、この会のために限定製造したオリジナル商品の頒布会です。
酒処counterでは、毎年多くの方にご購入頂いていて、大変好評です。
5月から6・7月の3ヶ月間は、300ミリが6銘柄送られて来ます。
8月は山形の銘酒の中でも人気がある2銘柄が、純米大吟醸の720ミリが2本届きます。

プレミアムコース(4ヶ月)の代金は、送料込みで
16,848円。一括払い。締め切りは4/11(水)です。
ご希望の方は、代金を添えて酒処counterへお申し込みください。(お申し込み用紙は当店にあります)


「生酒頒布会・試飲会」について
例年こちらの購入者を対象に開催して来ました、「生酒頒布会・試飲会」ですが、5〜8月全回参加前提で、購入者でなくても受け付けることに致しました。
定員   8名様  (先着順)
会費   12,000円(4回分の酒代のみ)
締め切り  4/11(水)  

以上宜しくお願い申し上げます。

☆4/16(月)  都合によりお休み致します


posted by counter at 07:32| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月05日

明日、明後日お休みします!

明日は、山形へ研修に行きますので、6日・7日とお店はお休みさせていただきます。

本日は月曜日ですので、8時までのご来店の方に「サクッと飲んで三千円!」がございます。

88B22CEF-E3E2-4C47-BB92-875132D46039.jpg

今日のお酒はこんな感じです。
4合瓶は、無くなったらまた違う銘柄の4合瓶になります。
銘柄はお楽しみに。

今日の肴は、馬刺し。
他はチビチビ舐めるような「お酒の合いの手」です。

都合により、10時に閉店します。

posted by counter at 18:08| Comment(0) | 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月29日

山形の生酒頒布会

今年も山形の生酒頒布会の時期になりました。
毎年多くのお客様にご利用いただき、ご家庭でも山形の銘酒を楽しんでいただいております。

52616412-0C79-4D2D-95B0-3A1FDF6B60CD.jpg

ラインナップは、こんな感じです!

5月
9B61268C-0553-498E-9709-10C6C45068C1.jpg


6月
EB89F339-9979-4F9D-9DDD-C8E84918BCD7.jpg


7月
D95F6CD5-425C-4891-94CC-C7CDDEC278EF.jpg

8月
5F94FDE8-01C1-43D5-9106-3E2906DE4DB1.jpg

そして今年は、20周年特別企画として、オリジナルグラスをお申し込みの全ての方にプレゼントだそうです!

EC7FBAB9-0423-45DF-AFF9-4F3018590B67.jpg

締め切りは4/13(水)
5〜7月は、各300ml×6(送料込)×3ヶ月=11,988円
5〜8月は、各300ml×6(送料込)×3ヶ月
720ml×2(送料込)×1ヶ月=15,984円

お申し込み用紙に記入の上、代金を添えてcounter佛木までお申し込みください。
時間帯お届けサービスもお忘れなくご記入ください。


さて本日は、福岡の蒼田  純米吟醸無濾過生原酒を開けます!

E005C9C8-C428-417C-8CE5-97CAB8D67487.jpg

肴は、かつおのお刺身・クリームチーズの酒盗乗せ・太刀魚の塩焼きなどいかがでしょうか。





posted by counter at 18:19| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

山形六歌仙酒造(株)「山法師を楽しむ会」ご報告!

3/25金曜日は、山形の銘酒六歌仙(株)の「山法師を楽しむ会」を開催致しました。

六歌仙さんのお酒の会は、今年で3回目です。
山法師も、ご参加いただいている皆様には、ご存知の銘柄ですね。

今回は、グランドジャンプという漫画雑誌の
「いっぽん‼︎〜しあわせの日本酒〜」に
第4話で山法師が出て来て、蔵元さんにも問い合わせが殺到しているという、話題の銘柄でした。

当日の様子を写真でご案内いたします。

2341392F-7309-4A9C-A00C-4BDD40639630.jpg

1,山法師  純米吟醸  中汲み生
酒米  出羽燦々
磨き  60%
日本酒度  −1

これに合わせた魚は、
ホタテ貝とカニのサラダです。

2.  山法師  純米
酒米  出羽の里
磨き 70%
日本酒度  +1

このお酒に合わせたのは、山形の芋煮です。

FAB34575-7B39-4C33-A0C4-1957E4452BD7.jpg



3.  山法師  純米吟醸
酒米  出羽燦々
磨き  60%
日本酒度±0

肴は、氷下魚(こまい)

4.  山法師  純米大吟醸  大黒
酒米  出羽燦々
磨き  40%
日本酒度  −4

こちらのお酒に合わせたのは、エビと春野菜の春巻き

CC405733-61F0-46A6-867F-82B60A8A2BC0.jpg

5.  山法師  純米吟醸  爆雷  辛口生原酒
酒米  出羽の里
磨き  70%
日本酒度  +28

このお酒には、梅じそとじゃこのご飯を合わせました。

+28度というのは辛口の最高だということです。
辛くても旨味のあるお酒で、皆さんに好まれていました。

こちらが今回の山法師の5銘柄です。

3AB4F501-AF22-459D-BEF2-45B66C40F5A7.jpg

最後は恒例の、ご参加の皆様との記念撮影です。

DF322477-8B32-4D8B-BEC7-A34950A4A0A1.jpg

1部のお客様

294B8E2A-760E-463A-BCF0-3FAE16870AC8.jpg

2部のお客様

六歌仙さんの山法師だけを飲む会というのは、
今回が初めてだそうですが、造りの違いで楽しめてご参加いただいた皆様には大変好評で、盛会のうちに終了致しました。

ご参加いただきました皆様、六歌仙(株)様、山形県酒類卸(株)様、ありがとうございました。



posted by counter at 00:11| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月25日

本日は六歌仙さんの「山法師を楽しむ会」です

本日25日金曜日は「山法師を楽しむ会」です。
ご予約のみのお客様になります。
本日のラインナップです。
さて、どんなお酒でしょうか…。
楽しみですね(^-^)

07146051-5A78-448C-875D-6DE666A857D1.jpg
posted by counter at 15:27| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

貝の会 満席御礼

金曜日の「貝の会」はキャンセルで2席埋まっていなかったので、FBで急遽ご案内いたしました。
その成果があってか、丁度お二人いらして食材を無駄にせずに助かりました。
お二人の方が着席したのと同時くらいに、開店当時からのお客様がお二人いらして…あらら…大変!ごめんなさ〜い!とお断りしました。
あとで気づいたのですが、FBのコメント欄に19:30にご来店と書いてありました(≧∇≦)
イベントの時は特に、携帯とか見ていられないんですよぉ〜。ごめんなさいネ。
今度からお店に電話でお願いします。

お刺身にしたアワビは一人1個。
アサリはワインで蒸してトマトソースにしました!
image-20140413111326.png
さざえは壺焼き
はまぐりはグラタン
赤貝はわけぎとぬたにしました。
写真は1枚しか取れなかったけど、最後に賄いで食べた赤貝のお刺身、美味しかった〜!
ご来店の皆様はご満足いただけましたでしょうか?
posted by counter at 11:16| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

銘酒 東北泉の社長さん!

昨日は、東北泉・瑠璃色の海でおなじみの、合資会社 高橋酒造店の
高橋千賀社長様にご来店いただきました。

image.jpeg


突然のご来店でしかも初対面でしたが、カラッとした大変気さくな方です。
直ちゃんも私も瑠璃色の海が大好きなので、社長さんにお会いできて嬉しくてびっくりでした!
お酒をわが子の様にたとえていらして、誠実に気持ちを込めて造られている様子がうかがえました。

10/22の『山形の銘酒を楽しむ会』では、瑠璃色の海をご協賛いただき、
皆さんと美味しく味わったばかりです。
瑠璃色の海は、フルーティでありながらサラッとした、キレのある飲みやすいお酒です。
純米吟醸ですが、雄町を45%まで磨いたワンランク上のお酒で、なかなか手に入りません。

SH3J09560002.jpg


東北泉も当店では大変人気のある銘柄で、いつもお待ちの方がいらっしゃいます。
いつか、高橋酒造店さんをお迎えした会が出来たらいいなぁ〜!と思います。

余談
浅草の行きつけのお店で、10/22の山形の銘酒を楽しむ会にご協賛いただきました『杉勇』を発見!
嬉しくなりました  ヽ(^。^)ノ

image.jpeg

posted by counter at 10:20| 山形の銘酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。