浅草方面へ散歩に行きました。
9時前だと言うのに、浅草寺は大勢の観光客がいます。
中国系もさることながら、白人もだいぶ増えた様に思います。
浅草寺の裏では、平成中村座の小屋が…。
当日券を求めて20人くらいが並んでいました。
この小屋の前にある「銭塚地蔵堂」
昔むかし、この地にあった武家の妻が、庭から小判が入った壺を発見した。
しかし、これを頼りにしては働かなくなり、家も潰れると判断し、埋め戻した。
この心がけにより、一家は繁栄したので、壺の上に地蔵尊を祀ったという。
商売繁盛の神様。
隣の藤棚も真っ盛りでした。
近くにいてもまだまだ知らない浅草です。
家に帰ってお休みの日に恒例の、和朝食を作り食べました。
左上から、
ちりめんじゃこおろし・塩じゃが・アボカドとトマトのサラダ・ごはん・たかべの塩焼き・あさりのお味噌汁
たかべ。脂が乗って美味しい夏の魚です。
良い休日をお過ごしください。
counterは、カレンダー通りの営業です。