酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2013年10月11日

秋の味覚

明日から三連休です。
青空が広がっていて、行楽日和になりそうですね。
たまには、お弁当を持って出かけてみるのも良いかもしれません。

栗ご飯なんか、いいですね。

今日は、
ホタテ貝の磯焼き
ハタハタの一夜干し
焼き松茸
鶏肉のぶどうの雫ソテー
チビイカの丸干し
などを肴に、

日本酒は、
東北泉(山形)
東力士(栃木)
蓬莱泉(愛知)
を味わってはいかがでしょうか?


image-20131011123005.png





posted by counter at 12:31| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の味覚

明日から三連休です。
青空が広がっていて、行楽日和になりそうですね。
たまには、お弁当を持って出かけてみるのも良いかもしれません。

栗ご飯なんか、いいですね。

今日は、
ホタテ貝の磯焼き
ハタハタの一夜干し
焼き松茸
鶏肉のぶどうの雫ソテー
チビイカの丸干し
などを肴に、

日本酒は、
東北泉(山形)
東力士(栃木)
蓬莱泉(愛知)
を味わってはいかがでしょうか?


image-20131011123005.png





posted by counter at 12:30| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

休日のディナー

昨日は、カキフライで乾杯!
今日は、毛がにとすき焼き!


image-20131006155939.png


image-20131006155957.png


築地で買ったブランド毛がにと、
近所の肉の卸、竹三の牛肉。
全部で3000円也。
おうちのディナーは、安くて美味しいね!

posted by counter at 16:03| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

今年初のカキフライ!

今日は築地で三陸産の牡蠣を買いました。
今年初めてです。
カキフライにして味見しました!
ふっくらジューシーでした!

image-20131004121106.png

今日のお酒は、町田酒造の美山錦です。
3月の町田酒造さんの会でのみましたね。
裏切らない味わいです。
ホントに美味しいお酒です!

image-20131004121252.png


10/22の「山形の銘酒を楽しむ会2」は、
お陰様で、1部2部とも満席になりました。
お断りしてしまった方、次回に宜しくお願いします。
posted by counter at 12:15| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月30日

対馬のサバ

食べ物の美味しい季節になりました。
今日は築地で対馬のサバを買ってきました。


image-20130930143513.png


長崎県の北部に位置する対馬で、対馬海流にもまれて育った真サバは、本サバとも呼ばれて、脂のノリも最高で、身も引き締まっています。
今日は〆サバにします。

イワシは、つみれにしましたので、つみれ鍋で召し上がってください。
燗酒が恋しくなる季節にピッタリの肴かとおもます。

醸し人九平次の月と火の間に は、残りわずかになりました。
他には、上喜元からくち(山形)と子なき純米ひやおろし(鳥取)がございます。


image-20130930143942.png


posted by counter at 14:40| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

お彼岸が過ぎて

昼とよるの時間がちょうど同じになるのが、春と秋の秋分です。
秋分が過ぎたということは、これからは夜が長くなります。
秋の夜長を楽しみましょう。

本日は、築地で三陸産の炙りタコを見つけて買って来ました。
お塩にちょっと付けて食べると、タコの甘みが口の中に広がります。
是非お楽しみください。

image (66).jpeg


お酒は、奥羽自慢(山形)がお勧めです。
無濾過生酒で、旨味がありながらスッキリとしたキレがあり、食事の邪魔をしないお酒です。
そろそろひと肌の燗酒も美味しい頃です。燗でも美味しいお酒です。
是非お試しください。

image (67).jpeg
posted by counter at 14:33| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

ひやおろしと新秋刀魚

ひやおろしの時期になりました。
お酒の一番美味しい時期ですね。
本日は、臥龍梅の超辛口と、七田の愛山のひやおろしが入ります。是非お試しください。

肴は、新秋刀魚を軽く〆たお刺身や、真ダコと若芽の酢の物、ワカサギのマリネなど。


image-20130909132925.png

本日仕入れの食材です。
ご来店をお待ちしております。



posted by counter at 13:31| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

富山の地魚とお酒

幻想的なおわら風の盆を楽しんだ翌日は、富山へ向かい『羽根屋』でおなじみの富美菊酒蔵さんへ伺いました。(現在一般の見学は受け付けていないそうですが、特別にお願いしました)

富美菊酒造さんは大正5年創業で、「すべてのお酒を大吟醸と同じ手間暇かけて」をモットーに、
丁寧な手作りでお酒を造っている蔵元さんです。
社長夫人と杜氏さんに蔵の中を案内していただきました。

鄒ス譬ケ螻・IMG_2559.jpg


洗米したお米を浸水させる作業では、10sずつをざるに入れて時間を計り、水きりをするということを、ひとつずつ手作業でされているとのこと。
効率が悪い様に感じられるこの作業も、お米を大事にいたわってのことなのでしょう。
ここが富美菊酒造さんの酒造りの姿勢なんですね。

酒造りは夏場は行っていないはずですが、富美菊酒造さんは2年前から夏場も少しだけ作っているそうで、
製麹室を覗かせて頂きました。

image (53).jpeg


お酒の神様、松尾大社(京都)のお札が。

image (18).jpeg


杜氏で常務の 羽根敬喜さん

image (55).jpeg


鄒ス譬ケ螻・IMG_2530.jpg


仕込み中のお酒

ひと通り見学させていただいてから、試飲をさせていただきました。

image (20).jpeg


富美菊の大吟醸は、さすがの大吟醸です!
口に含んだ途端に、鼻に抜ける吟醸香と上品な深みのある味わい、コク。
お店でもおなじみの煌火(きらび)も、やはり皆さんに好評。
もう一つの銘柄は、五百万石の純米吟醸。
こちらは、ぬる燗がおすすめです。
同行者の皆さんは、せっかくなので・・・と大吟醸をご購入でした。
(煌火はお店で飲めますからね)
ついでになりますが、羽根屋は平成25年全国新酒鑑評会で金賞を受賞されています。

鄒ス譬ケ螻・IMG_2551.jpg


羽根屋さんの見学を終えると、お昼をすぎていましたので、富山市内のお寿司屋さんへ直行しました。
きときとの魚が有名な富山です。ここはやはりお寿司ですね。

あらかじめ調べて予約していた「美乃鮨」さんは、富山県観光課が推奨している『富山湾寿司』の提供店です。
富山湾寿司とは、富山の地魚を使ったお寿司です。(にぎり10かん¥3000)
注文するとこんなに美しいお寿司がでてきました!

image (23).jpeg


左から 真鯵・れんこ鯛・ヤナギバチメ(?)・甘エビ・バイ貝

image (22).jpeg


左上から マグロ・赤イカ・鯖・白エビ・ズワイガニ(下にカニみそ)

ご覧のとおり、みな光っていて、美味しそうでしょ?
富山はご飯も美味しいし、酢飯の味も、にぎりの大きさも程よい感じで、言うことなし!
大満足でした。美味しい物を食べている時、人は無口になることを再認識しました。

image (56).jpeg


満腹になって、帰りの電車はお昼寝タイム。
しかしというか、やはり・・・!!車内でも飲み続ける人もいて・・・。
無事に研修旅行?は終了しました。ご報告もこれにて終了です。ありがとうございました。

ぴかぴか(新しい)
本日9/8、2020年のオリンピックが東京開催と決定しました!
良かったですね!バンザーイexclamation×2








posted by counter at 10:16| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

お休みいただきました

昨日は研修旅行で、お休みをいただきました。

おわら風の盆と富山については、明日以降ご報告します。

さて今日は、築地で新秋刀魚を仕入れました!
脂があって、しっかり身が締まっていますので、
ぜひ、お刺身で召しあがってください。

他にあさりとしめじの酒蒸し、えぼ鯛の干物、茄子の揚げ出し、豚肉と梅じその三角春巻き、ホタルイカの沖漬けなど。

日本酒は、
富山旅で試飲させていただきました、
羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび)を早速入れました!
きれいなお酒です。お試しください。

SH3J06970001.jpg



posted by counter at 14:19| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

新さんまと緑茄子

今年もさんまの季節がきました!
先週ひと足先に、予約の方のお刺身に出しましたが、メニューには初めての登場です!


image-20130826122120.png

初めてと言えば、緑茄子も初登場です。
揚げると少し色が変わりますが、揚げてからベーコンと旨煮にしました!お試しください。

先日ご紹介したブルーハワイを飲んでみました!
普通にキレがあって美味しいお酒です。

日本酒でありながらブルーハワイというネーミングに、皆さん引いている様ですが、
元は純米吟醸のお酒です。
これにクチナシの色素を加えているので、リキュール扱いになっています。
十分に美味しいお酒なので、話のタネに飲んでみてはいかがでしょうか?


お知らせです!
来週2日の月曜日は、研修旅行のためお休みさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。


posted by counter at 12:38| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

貸し切り

昨日は21時まで、貸し切りにさせていただきました。

小さなお店ですので、7〜9名様での内輪のお集まりに、貸し切りを承っています。

ちなみに昨日は、7名様で、お一人6000円で飲み放題でした。2時間半

お酒は
乾杯の生ビール
芋焼酎(黒霧島)
麦焼酎(わら麦)
日本酒(富翁)
角ハイボール

お料理は
前菜    茹で豚の中華風
お刺身  スミイカと新秋刀魚

image (8).jpeg


煮物    野菜饅頭のだしあん
焼き物  北海道産紅鮭のハラス
酢の物  きゅうりとわかめの蟹ジュレ
強肴    穴子の煮こごり

image (7).jpeg


漬け物    きゅうりのビール漬け

男性ばかりの飲み中心…とお聞きしていましたので以上の様になりました。

貸し切りは、7名様よりご要望に合わせていたしますので、ご利用ください。









posted by counter at 11:05| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月19日

本日の仕入れ

お盆明けの月曜日です。
今朝は久しぶりのラッシュでしたね。
さぁ、今週も頑張りましょう!

本日の築地での仕入れです。

image-20130819111239.png

キスはお刺身に、穴子は煮こごりに。
久しぶりの紅鮭のハラス。
カニはサラダに、酢の物に…。

今週のお酒


image-20130819111523.png

明日20日火曜日は、18時半から21時まで、貸し切りとなっております。
ご了承ください。
posted by counter at 11:19| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

サッパリとスッキリ感

今日ね東京は湿度が高くて、外へ出ると汗か吹き出します。

こんな日はやっぱり夏酒ですね!


image-20130729162739.png

羽根屋の吟霞と、お馴染み町田酒造と、フモトヰの夏吟醸です。

肴は、軽く〆た小肌や、あさりと水菜の中華サラダ、焼き茄子、ハタハタの一夜干しなどでいかがですか?

posted by counter at 16:30| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

今日は土用の丑の日

今日は土用の丑の日です。
鰻やさんは、今日はどこも大忙しですね。
鰻の旬は冬ですが、土用の丑の日ということで、すっかり夏の食べ物になりました。
皆さんは、すでに鰻を召し上がったでしょうか?
それとも今晩の食卓に上るのでしょうか。
鰻でなくとも、ビタミンB1をしっかり取って、今年の暑い夏を乗り切りましょう。

鰻ではなく、穴子を煮こごりにしてみました!

image-20130722135803.png

他に、脂の乗ってきた、かつおのたたき
旬のイサキの干物(これも脂が乗って美味しい)
ヘルシーな茄子の柳川風など。
本日のスペシャル利き酒3点セットは、
裏雅山流、鶴齢(夏酒)、子なき純米 です。
posted by counter at 14:03| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

counterのladies day

Counter ladies day
8/6(火) 17:00〜23:00
2時間女性限定コース\3,800

たまにふと気が付くと、店内に女性ばかりいる時があります。
そんな時、たった一人の男性客になった方は、なぜかしら決まってモテ男さん。
一人だからモテるのではなくて、どなたも人の好い優しい方です。
穏やかにお酒とお話が進みます。
その時に女性のお客様から、女性優先の日を作って欲しいという要望があって、今回次のような企画を立てました。

Counter ladies day
8/6(火) 17:00〜23:00
2時間女性限定コース\3,800

暑いのでとりあえず、生ビール1杯!
その他に、日本酒.焼酎.泡盛.梅酒の中から、お好きなお酒を2杯

お料理 は、
季節のサラダ (ホタテとグレープフルーツのサラダ)と
Otumami こだわりソーセージとハム・サラミ・オリーブ・チーズなど 
お食事は、めはり寿司と海老のてまり寿司

ちなみにこちらはotumamiのイメージ写真です。
image (1).jpeg


女性の予約はもちろん受け付けますが、この日に限り男性の予約はできません(入店は可です)
女性の皆さん、ご来店をお待ちしております
posted by counter at 13:12| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

愛知県産 活け〆 すずきのお刺身

今日は築地で、活け〆すずきを買いました。
ちょっと出遅れて、いつもより遅い時間になってしまい、魚も良いものは残っていないかな…?と思いながら島津さんへ。
「もう少し早ければ鯛があったのに…」といいながらも、活け〆のすずきを原価割れで売っていただきました。

他に、小田原産豆カマスの開き、かつおのなまり節きゅうりの酢の物、柔らかい鯨のベーコンなどです。

image-20130705132506.png

お酒は、刈穂六舟 夏吟醸(秋田)、久礼 超辛口
町田酒造山田錦(群馬)など。


image-20130705133242.png

posted by counter at 13:33| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

本日の仕入れ

今日から7月ですね。早いもので今年も後半ですね。
今日は築地の島津さんで、ハモを買いました。
水槽には、たくさんのハモがいました。

写真.JPG


本日の他の仕入れは、イサキ(塩焼き)イワシ(お刺身と酢の物)
子持ちシャコ(お刺身)枝付き枝豆

写真 (2).JPG


町田酒造と共にごゆっくりどうぞ。
posted by counter at 14:53| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

手巻き寿司パーティー

築地の島津さんにお願いして、手巻きずしのネタを揃えていただきました。

SH3J09530001.jpg


千葉産 入梅イワシと、北海道礼文産 バフンウニ

SH3J09540002.jpg


マグロの赤身とマコガレイ

SH3J09550001.jpg


富山産 白エビと、イクラ、ホタテガイ、手焼きの厚焼き玉子
海苔は有明産です。

019.JPG


豪華に全部乗せをしてみたけれど、欲張りすぎて食べにくいふらふら

お酒も豪華です!

SH3J09560002.jpg
SH3J09610001.jpg
SH3J09570001.jpg


美味しく食べて飲み、大満足のパーティーになりました。


posted by counter at 14:23| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

入梅イワシ

台風4号は熱帯低気圧に変わったそうですが、まだまだ梅雨前線との合わせ技で、引き続き注意が必要のようです。
ちょうど今頃に出回る真イワシを、『入梅イワシ』と呼びます。
1年のうちで一番脂が乗り、美味しいと言われています。
築地で仕入れたイワシも、まるまる太っています。
是非、お刺身で召し上がってください。

food_147_05l イワシ.jpg


他には、鰻のくりから焼きも久々に登場です。
お客様から「これは鰻のどの部分ですか?」と良く聞かれますが、鰻を縦にさいて串に刺したものです。
お酒の肴として、ビールにも日本酒にも焼酎にも良く合います。
料理2 鰻のくりから焼き.JPG




今日のお酒は、町田酒造(残りわずか)臥龍梅 超辛口(静岡)フモトヰ 夏純吟(山形)です。


ラベル:入梅イワシ
posted by counter at 12:20| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。