酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2019年12月16日

白子とあん肝としめ鯖

足立市場の山定さんで、キレイな白子とあん肝、そして銚子産の鯖を買いました!
白子は筋を取ってお掃除したらこんな感じに…。

4A1C905B-4B3E-4EE2-BEB2-8C79D6EDA600.jpg

あん肝も筋を取り血抜きをしたら、このように…。

246485D7-AEDD-43F8-868B-8F3CB6319B14.jpg

これをお酒に浸けて、しばらく置いてから蒸すと、こんな風になりまーす!

CEE77525-5C47-4FB0-B6B9-AEE763BCF1C1.jpg

キレイなあん肝色で、美味しそうでしょ?
美味しいんですよ!^ - ^

白子さんは、バター醤油焼きがお勧めですが、「絶対に白子ポン酢!」という方もいらっしゃいます。
お好みで調理します。

…で、お酒は…?というと、

888924EC-7A1C-4CBA-AA8C-A73EB2590A1E.jpg

counterオススメの奈良の銘酒、春鹿!

この良さがわかる方は、相当なcounter通です。
お待ちしております。
posted by counter at 19:52| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

今日のお酒と肴

今日の日本酒はこちらの3本!

874C50CC-CD1F-4CD5-A37F-DD574D891C6A.jpg

左から、
福島県会津坂下町の真実
山形県鶴岡の大山
福井県大野市の花垣

肴のオススメは、帆立のお刺身・鯵のマリネです。

3645E128-5655-493E-8D5E-76036CA73445.jpg
posted by counter at 17:39| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月08日

本日のお酒と肴!

今日は市場で脂の乗ったイワシを買いました!
今頃のイワシは「入梅イワシ」と言って脂があって美味しいので、お刺身で食べます。

サゴチ(鰆の幼魚)は、バターソテーに。
真ホッケの干物や本シシャモもあります。


野菜は、根菜とさつま揚げの煮物に、新ごぼうと鶏ひき肉のすまし汁、ニラの酢味噌和え。


そして、そして、お酒は…。


8B0D80E2-2EEF-43D4-BE56-FB3A370A1A47.jpg

磯自慢の特別本醸造を開けまーす!
特A地区の山田錦を55%までに磨いた本醸造です。
年1回の限定出荷品です。爽やかな吟醸香をお楽しみください。



そして磯自慢とは対照的なこちら。

8C73053E-7FD8-4964-A1C3-EAE101CFD73C.jpg

福井の早瀬浦  特別純米  涼み酒

夏用にと時期をずらして、山田錦と五百石石を単独に仕込み、50:50でブレンド瓶詰したお酒です。
酸味とキレが絶妙で、今日は是非、イワシのお刺身と合わせて飲んで頂きたいお酒です。

他にはこちらの鍋島も開けたばかりです。

0FE9AB97-0F91-4B24-AAB3-BCD57D1B82CB.jpg

6105DAFF-CD33-4002-8773-8084B2AC5D19.jpg

こちらもなかなか飲めない、山形大蔵村のお酒。


posted by counter at 13:09| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

金目鯛

今日は足立市場で、金目鯛を買って来ました!

230F83E9-0516-4972-AC1B-AFE3851B88E5.jpg


色々見て、この子が一番美しく美味しそうに見えました!  (^^)

今日は金目鯛とヤリイカのお刺身です。
ほかに、おろし蓮根汁。これは温まりますよ。

お酒は、黒帯(福井)・みむろ杉(奈良)・鏡山(埼玉)
です。

みむろ杉が空いたら、翠玉のおりがらみを開けようと思います!久しぶりの翠玉です❣️

C3CAEEAF-693D-453F-8BC7-CEC604CC2FBC.jpg





posted by counter at 17:40| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

本日のおすすめ

昨日、まぐろの頭の解体をしているところを通りかかりました。
まぐろの脳天・目玉・頬肉が2つずつ。
脳天は脂があって美味しいし、頬肉はステーキに。目玉は食べたことがありませんが、「コラーゲンだよー!」の声に飛びつきました。


D73B20A5-61BC-4383-A2CE-1FA00E883553.jpg

目玉はグロテスクですが…:(;゙゚'ω゚'):

本日お出しします。


お酒は…というと、福岡で買って来た「庭のうぐいす」。

7B9C20FB-CA9F-4579-ABB9-593BA58CDDFF.jpg

こちらを開けまーす❗️

3E9DB699-934C-46B3-BBD4-081F6C3C1A75.jpg

これは今日のぬか漬けです。
なすは色がイマイチ。
ズッキーニとかぶと、なんとコンニャク!

食べてみてください。
posted by counter at 12:31| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月09日

白岳仙

先日久しぶりに、浅草の蕎亭大黒屋(きょうていだいこくや)さんに伺いました。
こちらのお蕎麦は東京で一番美味しいのではないかと思う、十割蕎麦です。

もう何度目かの訪問なので、写真も撮らなくなりましたが、月見芋は美味しかった。
これだけはなぜかパチリと。

9B05432E-74AA-44C1-87E5-02BCD9ECCDE8.jpg

こちらです。
メレンゲの様に、フワッフワッです♡

そば焼きみそを舐めながら、お酒を頂きます。
最初は佐渡の至る。ちょっと甘めでした。

蕎麦がきには、福井の白岳仙を頼みました。
白岳仙の純米大吟醸、お、おいしーい!と感激しました。でも蕎麦がきには合わないので、広島の雨後の月に変えてみました。

その後に、先ほどの月見芋と天ぷらの盛り合わせ。そしてお酒はまた白岳仙に戻り、3人でチビリチビリと楽しみました。

もちろん最後は、十割蕎麦です。
そのまま食べると、お蕎麦の風味を感じます。
十割蕎麦、最高に美味しいです。

ここのお店は、ご夫婦がお蕎麦の栽培からされていて、お蕎麦愛が半端でないの。
そばつゆは、かつおだしの効いた濃いめで、私の好みです。

大満足の大黒屋さんでした。


それで、美味しかった白岳仙を探しました。

なかなか取り扱い店がないのですが、やはり私にはお酒の神様が付いていてくれている様で、通りかかった合羽橋の酒屋さんで、同じ白岳仙の純米大吟醸を発見‼️

東京の取り扱い店では、名前が出て来なかったのに…。ホントにスゴイ引きです❗️


ただ、4合瓶なので1人1杯でしょうかねー?

6AD2C471-C22C-4EC7-BF71-6204D369B63F.jpg

お楽しみに❗️です(^^)


今日は松輪産の大きなさざえも。


04B187C7-6738-467A-A514-56202DBD16D3.jpg





posted by counter at 17:04| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

車海老

今日は車海老を買って来ました!
どうやって食べようか?
まだイキテル❗️

E439CBBC-CA81-4F27-861C-243599F04727.jpg

触れるのかしら?



お酒は日高見の吟醸うすにごりが入りました!


8308AA40-17A1-4996-B818-936FCF58644C.jpg

前回これ、美味しかったので…。


他は、御前酒うすにごり。
こちらもうすにごりでダブってしまいましたが…。

肴は、まぐろとタコのお刺身・彩りカニサラダ・アジフライも有ります。

3〜4月は歓送迎会等があるので、counterは静かです。静かにお飲みになりたい方は、狙い目ですよ。

posted by counter at 18:30| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

カワハギ!

今日は、宇和島産のカワハギを買って来ました!
お刺身は肝醤油で…♡


9EF9141C-BF58-433E-8E5F-E8D7EC62EFE5.jpg


そして、町田酒造の新酒が入りました!
五百石石のにごりと直汲み。

C840C9A0-FDBF-413F-A1DC-F0E8592FDFE6.jpg

ラベルの色が水色に変わったんですね⁉️
なんか紺の方がキリッとしていて好きなんだけどナ。

来週の月曜日に、どちらかを開けたいと思います。
posted by counter at 17:36| Comment(0) | 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

今年最初の牡蠣の会

火曜日は、今季初めての牡蠣の会を開きました!
ご来店の方を優先して、ご案内させて頂きましたので、知らずにご来店の方には申し訳ございませんでした。


牡蠣は、いつものお願いしている陸前高田の大和田さんは、11月に入ってから…とのことでしたので、築地で北海道の昆布森と山田湾産の殻付きを購入いたしました。


D61FD686-2117-4036-9BBC-BFAAE2F09029.jpg

どちらが北海道の昆布森産か解りますか?

左側の肌色をした方が昆布森産で、とてもクリーミィで濃厚な味わいです。

生牡蠣の後は焼き牡蠣。
…のつもりでしたが、1人でやっているのでお料理が追いつきません。
そこで、大根煮で「チョット待ってて〜タイム!」を挟んでの焼き牡蠣。
小粒でしたが、生食用を炙って、自家製ガーリックバターで。(写真無し)


E31F8DF0-9FE7-4E10-9CA0-8E2D586B9A60.jpg

こちらは、大粒の牡蠣でカキフライ❗️
コールスローでサッパリと頂きます。
タルタルソースと、特製ブレンドソースのダブル掛けが好評でした。


この後は、牡蠣豆腐。
昆布ダシに一晩つけて、旨味を染み込ませたお豆腐に、牡蠣と椎茸・春菊を加えてサッと煮ます。
昆布ダシに牡蠣の旨味がプラスされて、出汁もお酒の肴になります。(写真無し)

そして最後は恒例の、牡蠣飯の焼きおにぎり。

5C88F5BB-A6F9-49E3-B36C-DC3E40CA0CA7.jpg

このどアップの写真はH氏の激写ですが、美味しそうでしょ?  (美味しいんです!)


今回のお酒はこちら。

4113CEA6-094C-43C3-AF9D-1D05EB0B5F18.jpg

日本酒の中に、甲州ワインが1本!
さて、このワインは何のお料理に合わせたと思いますか?ちょっと遊んでみましたが、結構良かったと思うのですが…。
ただ、日本酒はどれもスッキリ辛口系でしたね…。まだまだ勉強が足りません。

次回は11月後半か12月前半に予定しています。


今回のこのコース、お酒とお料理込みで\7,000です。安いでしょ?

11/2の木曜日、連休前には「秋の味覚と日本酒の会」を予定しております。こちらも\7,000です。
先着順ですので、お早めにお申込みください!


今日は寒いので、自家製きりたんぽ鍋❗️




posted by counter at 15:05| Comment(0) | 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

本日の酒と肴

昨日はお休みをいただいていたので、家で食事の後に、富山のお酒「幻の瀧」を飲みました。
山形から送っていただいた、白瓜の塩漬けを肴に。スッキリとした味わいでした。

DBD447C3-6523-442D-9B28-2EDAF38FA5C0.jpg


今日は久しぶりに築地へ行きました。
(最近は足立市場が多くなって)
お刺身には長崎産のメイチ鯛。
暖かい所に棲息する、夏が旬の魚です。
脂があって美味しい、高級魚だそうです。

1D4F42C6-7332-4075-A2A1-3D53AE2B668F.jpg

中骨で出汁を取って、お味噌汁にします。


他に、子持ち鮎の甘露煮を作ってみました!

55D2A40B-9D22-4B2B-BA4B-0ADF0AA9EE17.jpg

築地で白エビを見つけたので、白エビのかき揚げも!


そんなにお料理には、やはり富山のお酒。

翠玉もあるし、もうひと銘柄お楽しみに…。

9月のお休み
土日祝日の他に、9/13(水)・27(水)お休みします。
posted by counter at 14:56| Comment(0) | 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

今日のお酒と肴

今日は春一番が吹いて、気温も上がり4月下旬並みの気温だとか…。
こんな日は、ビールを飲みたいところですが、冷酒も良いのが揃っています!

2A0E856E-63F9-4E76-BE7A-6015A65E1CA7.jpg

肴は、シマエビのお刺身とか、白子のバター焼きとかでいかがでしょうか。

C8C98794-74BC-4AE7-967C-25A773C48B66.jpg
7209DECC-1915-482B-A2EF-EF7F92934222.jpg

(((o(*゚▽゚*)o)))♡
posted by counter at 17:37| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月10日

連休明けで…

先週の木・金曜日は有休を取って、今日からスタートという方も多いのではないでしょうか?
先週は年始の挨拶等で、実質今日から新年度のスタートですね。


さて、お知らせしました通り、本日のお酒は次の通りです。

F91FA169-C402-458E-8604-C1B1B291EF14.jpg

左から、山形のくどき上手、岡山の嘉美心の冬の月あらばしり、広島の龍勢の初しぼりです。
こちらは、そのまま利き酒セットで飲めます!

肴は、根菜汁

42E63DE9-0194-4096-8477-DC5DBA497C6B.jpg

天然寒ブリのお刺身

DB90CD93-5E1B-4400-81F4-F0C84733E380.jpg

鳥ささみと春菊の豆醤油掛け

00756B6F-4B22-4A58-9474-42552BB3DD2D.jpg

他に、殻付き焼き牡蠣・自家製からすみ・菜の花の辛子和え・ふきのとうの天ぷらなど。
posted by counter at 16:57| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

牡蠣とお酒

昨日は牡蠣の会を開きました!
陸前高田の生牡蠣と、厚岸の生牡蠣の食べ比べから始まりました。


186A5FDC-04D2-45E6-9C6F-8BFBDCBB7CEC.jpg

お酒は、昨年酒屋さんのYさんが探して来てくださった宮城の山和が醸している「oyster」。
このお酒は、千葉のいまでや酒店さんが、牡蠣のために山和さんに造って頂いたオリジナル商品だそうです。

今年は、自分でいまでやさんに注文して購入しました。
こちらは、飯米のひとめぼれを55%に精米した純米吟醸です。

E1938860-7EDC-4EFF-B8EB-B409CAAC9B14.jpg

うま味と酸味のバランスが良く、牡蠣の旨さをより一層引き立てます。

次に、陸前高田の牡蠣を焼いて、レモンと柚味噌でひとつずつ。


BCE53C4A-EEAE-4DF2-A144-F968218BD4EB.jpg


お酒は、福島のロ万(ろまん)。
花泉酒造さんのお酒です。
こちらは取扱店さんだけで販売されているお酒です。
五百石石を60%に磨いた純米吟醸。
甘味と旨味が絶妙なバランスで、爽やかな酸がスッキリ感も出しています。
柚味噌に合いますね。

BD3F2FAD-AB51-41A9-AFBC-24316A2B7195.jpg

ここでちょっと箸休め。
大根と豚肉の煮物でほっこりしました。

次は、三陸産の大粒牡蠣でカキフライ。

1B7E3430-1232-406D-B917-A594472C780F.jpg

しっかりと牡蠣の旨味を感じて、「こんなカキフライ食べたことがない」という方もいらして…。
タルタルソースで召し上がって頂きました。

こちらのお酒は、やはり牡蠣の産地の広島のお酒「うごのつき」

BB3CF3C5-F1AF-4718-A08E-AD93683E58E4.jpg

協会9号酵母使用で、華やかな香りでありながら爽やかなキレのある食中酒です。
こういうお酒は飲み飽きませんね!


最後に、牡蠣をサッと煮てから刻んで煮汁と共に炊いた牡蠣ご飯。
これを焼きおにぎりにしました。

6EFFF7EE-B73C-4632-8B87-E21BF5811D5B.jpg

牡蠣の旨味たっぷりで、外はカリカリでお酒の肴にもなります。

お酒は他に、谷川岳の新酒や、お客様ご持参の千葉の五人娘から出ている不思議な白いお酒や、岐阜の「奥」などを味わって頂きました。

今回は牡蠣の粒が大きいので、お料理の品数を減らしましたが、お酒が思ったほど減らなかったのは、結構お腹が満たされていたからでしょうか?

今回はお酒込み\7,000でしたが、お値打ち価格だと思います。
時々この様な会を開いておりますので、ぜひご来店してお確かめくださいませ。


☆少人数での忘年会承ります。
遠慮なくご相談ください。

☆アルバイト募集中
    18:00〜23:00
    お料理とお酒に関心のある方
posted by counter at 15:26| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月02日

本日は、牡蠣の会です!

本日18:00〜21:00は、予約の方のみの牡蠣の会です。

73CC2026-CC65-4C2D-A97D-02C9E22B8815.jpg

厚岸の大粒殻付き牡蠣

F0B24128-3B2F-4B19-A26A-6ECF08D8CF1C.jpg

こちらは三陸産の加熱用牡蠣
カキフライにします!

66178E56-B094-4BB6-BEB1-990072AB0302.jpg

大粒牡蠣を醤油でサッと煮ました。
牡蠣飯用です!

他にもこれから、陸前高田の生牡蠣が届きます。
先付け・牡蠣料理4品・煮物、お酒もついて\7,000です。

忘年会もご予算に合わせて承っております。
少ない人数での忘年会は、ぜひcounterでどうぞ。


☆アルバイト募集中☆
    18:00〜23:00
    お料理とお酒に関心のある方

posted by counter at 16:01| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

本日は…

昨日、上野黒門町の酒屋さんに行って来ました。
小さなお店ですが、こちらには良いお酒がたくさんあることを以前伺った時に知りました。

昨日も入ってすぐの冷蔵庫には、農口・貴・善知鳥・山本・日高見…と並んでいました。

貴はふかまり、日高見は山田錦の母、山田穂。
あら、今お店にある2本そのままです

ちょうど社長さんがいらしていて「良いお酒が並んでますね〜!」と声をかけ、
「今この貴と日高見があるのですが、もう1本と言ったらどれが良いですか?」とお聞きしてみました。

それで進められたのが、秋田の翠玉(すいぎょく)

BEB13DB7-ED89-49DE-844F-79567F95A238.jpg
秋田県産米を大吟醸並みに50%まで磨いた、
酸味と甘みのバランスの良いお酒で、キレも有り飲み飽きないお酒…とのご紹介です。

昨夜常連さんのkさんと昨日からバイトの晃君と3人で味見してみました!
「ん〜、美味しい♡」と3人ともウットリ…。

ということで、本日のお酒のラインナップが素晴らしいんです!

日高見山田穂・貴ふかまりと、翠玉です。
是非是非、飲んで頂きたいです。

肴は、帆立貝の味噌バター焼き なんていかがでしょうか?
ご来店をお待ちしております。

posted by counter at 10:28| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月31日

今日のお酒

お酒の美味しい季節になりましたね。
少し肌寒くなって来たので、燗酒もいいですね。
本日は、次の様なラインナップです!

2FD84EF6-945B-4DA8-87D3-D4ECBCBD9933.jpg

左から
貴  (山口)特別純米  ふかまり
賀儀屋  (愛媛)  無濾過純米生原酒
日高見  (宮城)  純米  山田穂

なかなかいいラインナップだと思います。

肴は
鰯のお刺身
きんぴらごぼう
穴子の煮こごり
銀杏
煮穴子
やさいの味噌チーズグラタン
他…

4DEF9F6F-72E9-4948-9283-CDE9EFD4607A.jpg

ふっくらと煮上がった穴子

posted by counter at 18:39| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

本日の酒と肴

今日は築地で、カンパチの子供(シオゴ)と殻付きの牡蠣を買いました。
E47CC781-45C7-48A3-A191-52917E3FC051.jpg

牡蠣は北海道の厚岸産、カンパチは長崎県五島産です。他に、紅鮭のハラスやカキフライ・おでんもあります。

お酒は、蓬莱泉の和の生・淡墨桜・黒牛の辛口純米。どれかが終わったら農口を開けます!

788A7C8D-1CBE-4B84-86F2-CB8C0A7A96D7.jpg
posted by counter at 14:35| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

初秋刀魚❗️

築地で秋刀魚を買いました!
予定より1ヶ月遅れでご対面です。
7月末に、北海道から送って頂く予定でしたが、ご存知の通り漁獲量が激減して、7月11日の初セリでは、1匹3万7千円の値がつき、その後も高値続きでした。
ようやくお盆を過ぎて漁獲量が500トンを越え、何とか落ち着いて来た様です。

2D2B6C24-2B4B-4923-B6D3-058D391601AE.jpg

銀ピカの秋刀魚です。
まずはお刺身にします。

お酒は、ひやおろしの七賢か、スッキリした東光でいかがでしょうか…。

87780607-4396-424F-98BD-D8AF42537D33.jpg
posted by counter at 16:18| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

先日また、千葉の方から筍をいただきました!

揚げと昆布で煮てみました。

EB60BE8E-B347-4B1D-A430-A62F1F7BBF88.jpg

今日は他に、脂の乗ったイサキのお刺身です。

お酒は、秋田の栗林の純米生酒を開けます!

6C130591-B61C-4327-8560-45A4003C6DC8.jpg


posted by counter at 18:53| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月07日

初かつお!

今日は、今年初めてのかつおを買いました。
鹿児島産です。
3月はもう、初かつおの時期なんですね。


春は、鯵も美味しいです。
お刺身に出来る鯵を、アジフライにします。
味見でお昼に食べてみたら、ふっくらとして美味しかったです。

152E1D06-B7A2-4B34-ADDF-D1B91363E0AB.jpg

D5BEF711-8C85-4F91-A8F5-3B751069DE5E.jpg
(今日の賄い)

あん肝も作りました。
これは色が悪いけど、味は良かった!

今日は、どんこの焼き椎茸も美味しいえいひれもあります。

お酒は、
鏡山(埼玉)  無濾過生原酒
鶴齢(新潟)  純米吟醸
七賢(山梨)  純米


E4F3EB68-5308-4DA3-B6E8-144A5522BF29.jpg
posted by counter at 16:04| 酒と肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。