酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2017年05月22日

築地佃権が6月末で閉店

先週末に届いたニュース、明治元年創業の築地佃権が6月末をもって製造販売を終了する…というニュースに大変驚き、残念でたまりません。

お店をオープンしてから2年目と3年目に、毎年7月下旬に開かれる「こいち祭」で、佃権さんの「ねぎ串さつま揚げ」を焼いて販売し、その美味しさから好評で早い時間に完売するということがあり、懐かしく思い出されます。

C21FB9D2-9719-44A0-A932-7A2E440E471C.jpg


お酒の肴として食べられる小ぶりの、菜の花入りや、イカのゲソ入り、トウモロコシ入りなど多種お出しして来ました。


技術後継者不足ということが原因だそうですが、佃権さんの様な本当に味の良い名店老舗は、無くしてはいけないと思います。

デパートにも出店されていて、多くの方に親しまれている佃権さん。練り製品では一番好きな味の佃権さん。

場内のお店で購入し、お店の方とも顔馴染みになっていたのに、本当に残念です。

今日、お店を覗いてみましょう。
そして今日は、佃権さんのさつま揚げで一杯です!


☆本日は月曜日!
「ブログを見たよ!」と仰った方には、
サクッと飲んで3千円❗️
Aの少しずついろいろと、お好きなお飲み物3杯で3千円。超🉐です‼︎

☆お知らせ
6/6(火)〜7(水)は、山形研修のため、お休みさせていただきます。ご迷惑をおかけします。
posted by counter at 08:23| Comment(0) | 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

本日オープン 築地魚河岸

今日築地に「築地魚河岸」という商業スペースがオープンしました!

12EADADB-4C28-4097-9084-8F12BDC76F46.jpg

75823B11-4AA8-41EB-87D4-52DB25F5AC44.jpg6BE44087-AC78-46A4-A297-A8FEABDF9EB7.jpg
築地市場の豊洲移転後も、築地の活気と賑わいを残そうというコンセプトで作られた施設だそうです。

築地の仲卸を母体とした、水産物と成果物の市場で、2棟の建物に55の店舗が入っています。

晴海通りから波除通りに通じる建物と、波除通りから入り海幸橋に繋がる建物です。

オープン初日とあって、あいにくの雨模様にもかかわらず、大勢の買い物客で賑わっていました。

10967A6E-5D50-45D4-BD77-B10B17DE2B9E.jpg

中を見ると黒山の人だかりでした!

小池都知事は、来年の冬以降移転すると言っていますが、本当に豊洲へ行くのでしょうか?

世界の台所「築地市場」は、現在地で改築して築地のままで移転しないでいてほしい…と言うのが多くの人の願いではないでしょうか?



さて本日は、お一人様\5,000  ✖️7名様  
で貸し切りを承っております。
平日・土日とも、お一人様\5,000よりご相談に応じます。忘年会にいかがでしょうか。





posted by counter at 14:29| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

映画 築地ワンダーランド

築地の豊洲移転が延期になって、マスコミをを賑わせています。

こちらの映画は、築地市場で働く1万4千人の24時間や春夏秋冬の旬の魚、2万8千人とも言われる購買者との人間模様をドキュメンタリーにした映画です。

築地は、日本の築地だけではなく、その流通量の多さや、鮮魚の新鮮輸送などでも世界から注目されている市場です。


初めて映画になった築地市場。
延期になったので、この映画を見てからもまだ暫く築地市場を楽しめそうですね!

F26E5F22-1A76-491E-9F06-CEAA9D079D25.jpg

ポストカードをたくさんいただきました。
ご来店時をお持ちください。

A926FF7A-5B93-4E29-B1D1-A44D4CF25D0D.jpg
CE40FC7A-4B5B-4209-B3BF-61050D0275B8.jpg


posted by counter at 15:41| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

鯨のうねす、見つけました!

今日、築地の仲卸さんで、鯨のウネスを見つけました!

当店で、ウネスを召し上がったことのある方は、その美味しさを良くご存知ですね。(^-^)

生のウネスに遭遇することは、まずありません。
良いお値段なので一瞬躊躇しましたが、やはりこれは買わないと…。
この味の分かるお客様のお顔を思いだしました!

A400044B-D495-4D4F-BEFF-1F74103119D8.jpg

能登のお塩を振ってらしばらく置いてから茹でます。

それから予約のお客様のために、黒ムツを買って来て「煮付け」に…。

16DDE97F-5CE2-4A05-9FEB-38867260E9E1.jpg

瓜も見つけたので、螺旋に切って塩漬けにしてから雷干しにしました。
バリバリと楽しい食感ですよ。
18FCA6DE-940B-4E66-B66B-521A0439F693.jpg

今日のお酒は、
五橋(山口)
寒紅梅(三重)
巫女鶴(長野)


posted by counter at 15:02| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

86歳で現役バリバリ‼️

築地の高級干物店の「西秀商店」。
デパートや高級スーパーに卸しているお店です。

今日伺ったら、店先に会長さんの姿がありましたので、ちょっとお話ししてみました…。

毎日2時半に出勤していらっしゃるそうです。
お元気ですが、いったいお歳はお幾つなのかな?と思い聞いてみましたら、
「昭和5年の86歳!」
との答えでビックリしました。
とても80代には見えません。


「お元気ですね〜!」と感心していたら、そろそろ帰りだそうで…。
ふと「まさかバイクで通勤なんてしてませんよね?」と聞いてみたら、
「そうだよ、バイクだよ!」との答えにまたまた驚いてしまいました。

写真を撮らせてくださいと言ってみたら、颯爽とバイクに跨って現れました!

B7C29840-FCF8-4042-8417-FB2DA1DFFBE1.jpg

カメラ目線で決まってますねー!
本当にお若いです。

現役でお仕事されていらっしゃるからこそ、ご健康なんでしょうね。
60歳で定年…なんて言えなくなりました。



posted by counter at 15:21| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

築地のまぐろ屋さん♪

いつもお世話になっている築地のまぐろ屋さん
「イソベ」さんで美味しそうな生まぐろの中落ちを500円で買って来ました!今日の賄い用です。

せっかくだからご飯を炊いて、酢飯にしました。
お重に盛ったら、豪華です!

43584989-7441-4DD3-B573-C171858BBDBE.jpg

魚もお肉も野菜も、赤い色は食欲をそそります。
こちはら先週の赤身ステーキ肉。

FD03C54D-BE97-4C0B-81C4-44303564BCE7.jpg

今日もリクエストに応えて毛ガニを茹でました!
築地の仲買島津さんの立派な大きさの毛ガニです。毛ガニも赤いですね。

2032AEA7-4BC6-4FDA-B191-246916B90CF1.jpg

お酒は山口の「貴」特別純米直汲み

80F9AFF5-7A63-44A8-AB58-24C7373C35A6.jpg
posted by counter at 12:08| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

牡蠣❗️

今朝、築地で見つけた牡蠣があまりにも立派でした。
F01F1137-69CE-43FC-B403-E55124EB3603.jpg

聞けば、北海道厚岸の昆布森という所の牡蠣だそうです。
「昆布森」ってすごい名前ですね。
その名の通り、夏は昆布漁で有名だとか…。
そこのミネラルいっぱいの漁場で育てられた牡蠣です。


「北海道ものは味が濃厚なんだけど、これは最高だよ!」と勧められました。

お酒は、先週の鶴齢さんの「雪男」でかん酒はいかがでしょうか。


posted by counter at 15:53| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

築地の珍味屋さん

いつもお世話になっている築地の珍味屋さん「サカエ商会」さん。

CB21939F-1B0A-4AFC-9E29-A469FD180790.jpg

イカの黒造りや蟹味噌・めふん・うるかなど、あらゆる珍味が勢ぞろいしています。
今日は、「うにかにみそ」を買って来ました。
先日は、これに甲イカが和えてあるのを買いましたが、「チビチビ舐めたい」というリクエストがあったので、イカの無い物にしました!
これは本当に日本酒にピッタリです。

0C4F160E-C256-4EDB-9B8B-7C3BF699F73D.jpg

今日は他に、
本ししゃものオス
がごめこんぶのオクラ和え
丸茄子の味噌チーズ焼き
水餃子
などです。

D00C44FF-8690-42C9-9225-F7DD060147B8.jpg


posted by counter at 14:57| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

台風で魚の入荷が少なくて…

このところ雨や台風の影響で、築地の魚の入荷量が少ないらしいです。
場内を歩いていても、もう終わり?と思うほど片付いていたので聞いてみたら、「もともと入荷が少ないんだよ!」との答え。
鯵や鰯といった大衆魚さえも、とんでもない値段になっています…。

それでこの大型台風では、期待する方がムリなので、考えたのが鯨です。
鯨なら、昨日今日捕獲して来たわけではありませんからね!

それで鯨専門店へ注文。
「いつもイワシクジラを買っているけど、他にお刺身で美味しいのは?」と。
答えはナガスクジラ。
ナガスクジラは濃厚な味かするとのことで、今回はこちらにしました。
味は、ナガスクジラ>イワシクジラ>ミンククジラ  らしいですよ。

9FD3E60F-E7E2-4C58-883D-E36C5BB55F1B.jpg

ナガスクジラは、30年間捕獲禁止だったのが2005年に解禁になりました。
産地は南極です。
体調は、20メートル、体重50トン。
地球上で2番目に大きい生物(1番はシロナガスクジラ)です。

さて、ナガスクジラの味を確認されたい方は、お天気が心配ではありますが、是非counterに足を運んでください。

8183297C-DC09-494D-952C-3EFC10F21677.jpg

0FA112AB-8E4A-4B21-AECE-2647864B38AF.jpg
今日は他に、
紅鮭のハラス
冬瓜と茄子と巻き湯葉の冷たい煮物
などです。


お酒は、
山本(秋田)純米吟醸  三郷錦が入りました!

51B9EF8F-0F39-419D-A2C7-D2088248D578.jpg

他に、臥龍梅(静岡)純米吟醸  超辛口も久々に入りまーす!


posted by counter at 11:22| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月12日

築地の落し物

昨日の朝、築地の場内の通路を歩いていたら、前方の地面に大きな固まりがありました。

07C4F560-606E-48CB-83B2-BC699C89B3D3.jpg

何だ?
…と近寄ってみると…。

DC01F1C3-A4C6-4535-9825-2BA5FD7A28C6.jpg

マグロの頭の部分でした。
この落し物は、ゴミなのか…。
はたまた、商品(兜焼きなどに使う)なのか…。

皆さん、あれっ?って顔して見てるけど、素通りして行きました。

築地ならではの落し物です。

posted by counter at 09:32| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

真蛸のマー君⁈

いつもお世話になっている築地の島津さん。
水槽の中に…今日はいました!
真だこ。
勝手に名付けて真だこのマー君。
コッチを見てました!





いつか食べられちゃうんだヨネ⁈
。・°°・(>_<)・°°・。

今日も明日もあさっても、お店は営業していま〜す。

少しずついろいろ
カニサラダ
かつおのお刺身
ヘルシーおでん
真ほっけの開き
さらしくじらの酢味噌和え


image-20140430124048.png
ヘルシーおでん


利き酒スペシャル
東光(山形)純米吟醸
一喜(千葉)純米吟醸 直汲み 生
五橋(山口)純米 生酒


image-20140430124038.png

だるま正宗(岐阜)純米酒 生原酒 うすにごり


image-20140430133248.png




posted by counter at 12:41| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

築地の魚

築地へ行きました。
場内を歩いていると、いろんな魚や魚卵や干物などを目にします。
富山湾のホタルイカ漁が解禁になり、築地にも出て来ています。

そんな中で今日、目についたのが、江戸前のイワシ!


image-20140306103713.png

なんとキロ2500円! (°_°)
1キロで大きくて10尾ですから、1尾250円。
でもコレで安い方でした。
キロ3500円というのもありました!

近々「旬の魚を食べる会」というのも検討中です。

本日は、
○しめ鯖
○鮭の粕汁
○鱈の西京焼き
○ウルイと芝海老の春巻き
○アサツキとウルイの酢みそ

こちらは本日の賄い(味見)


image-20140306135824.png






posted by counter at 13:58| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月03日

ひなまつり

アッといい間に2月が終わり、今日はもう3月の3日で、ひなまつりです!


image-20140303150950.png


蛤のお吸い物に、可愛いちらし寿司を作ろうかと思います。

本日は、
A.
春キャベツとウルイの和え物
三重産のしめ鯖
鶏豆腐鍋
鱒の塩焼き
ちらし寿司
蛤のお吸い物

B
あん肝
アサツキの酢味噌
焼きたらこ
板わさ
ハタハタの醤油漬け

お酒は、
町田酒造
杉勇
開運


image-20140303151045.png


ご来店をお待ちしております。
posted by counter at 15:11| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

築地お魚くらぶ

いつもお世話になっている築地の仲買「島津」さんの、お料理教室へ直ちゃんと参加して来ました。
このお料理教室は大変な人気で、毎回応募者が殺到していて、抽選になっているそうです。
私たちも半年 振りの参加になりました。



image-20140130082155.png



今回の食材は、鮟鱇です。
毎回食材の豪華さに驚かされますが、やはり予想が的中して、一人鮟鱇1ぱいです!


image-20140130075736.png

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
もう、信じられません!

北海道産の鮟鱇、1ぱい約2kg!

image-20140130075803.png

今回は、吊るし切りではなく、まな板の上でさばくというので、是非参加したいと思いました。
先生がさばくのを見て、各自鮟鱇と格闘します。


image-20140130075829.png


image-20140130075900.png



image-20140130120647.png


格闘と言う言葉がピッタリなくらい、口を取ったり、皮を引っ張ったり、骨を叩き切ったりしました。

格闘中の直ちゃん!


image-20140130082228.png


image-20140130075921.png

なんとか解体して、
どぶ汁用と(左)唐揚げ用(右)です。


image-20140130080123.png


どぶ汁は、あん肝を叩いて鍋に入れ、火にかけて良く炒ります。
そこへ鮟鱇投入して、炒める様に火を通していくと、鮟鱇の水分が出て来ます。


image-20140130080546.png

水分が出て来たら、大根、白菜、ネギなどの野菜を投入して煮込み、火が通ったらお味噌で味付け。
あん肝の風味を
損なわないくらいの味噌味にしました。

どぶ汁と唐揚げの出来上がり。

image-20140130080748.png

どぶ汁、肝の味が絡まって美味しかったです。
コラーゲンたっぷり、あすは10歳若返るかも⁈と期待大です(⌒▽⌒)

これで唐揚げ・どぶ汁とも1/3の量です。
残りは、調理をしないで持ち帰ることにしました。お腹いっぱいになりました。
美味しかった、おいしかった!


(早速お店でもお出ししたいところですが、今年は鮟鱇が品薄で、漁もそろそろ終わりだそうです。次のシーズンには是非!)














posted by counter at 08:17| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月05日

天然殼付き帆立貝

今日は築地で天然の殼付き帆立貝を買って来ました!


image-20131205160718.png

大きいでしょう⁈
これを若芽を乗せて蒸し焼きにします。
磯の香りが食欲を誘います。

他には自家製あん肝にイワシのつみれ鍋。
お酒は、十九(長野)・大那(栃木)・裏雅山流(山形)です。

posted by counter at 16:10| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

からすみとあん肝

自家製からすみが出来上がりました!


image-20131107111313.png

築地であん肝も出回り始めたので、築地の師匠に教わって、あん肝も作ってみました。
ほどよい脂で見た目もきれいでした。
試作品なので、あともう少しで終り。
また作ります。


image-20131107111602.png

posted by counter at 11:16| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

天候不順で…

週末の台風の影響で、今日は築地へ行っても魚の入荷が少なく値も高くて困りました。

そろそろ穏やかな天気で落ち着いてほしいですね。

…そんなので、本日は、
水ダコのお刺身
カキフライ
紅鮭のハラス
赤魚の粕漬け
などです。


image-20131028152927.png

日本酒は、
町田酒造 美山錦が入っております。

image-20131028153055.png

posted by counter at 15:31| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

猛暑もひと休み?

今日は昨日までと違って、暑さも和らいで過ごしやすいですね。
なんだか、ホッとします。

今朝は休み明けなので、築地へ仕入れにいきました。買って来た食材です。

image-20130716135547.png

カマスは昆布〆にします。
鮎は塩焼き。
オクラとなめこに長いもと加えて、梅おかかで
和える…というはのはいかがでしょう。

posted by counter at 14:06| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

築地西秀の干物

いつもお世話になっている築地の西秀さんは、高級スーパーやデパートで取り扱いがある、上質の物を扱っている老舗干物屋さんです。

お店で召し上がっていただいている干物は、オープン当初から全部と言ってよいほど西秀さんの商品で、新橋の舌の肥えたお客様も唸らせています。

金華サバの文化干し・カマスの開き・太ったイワシの丸干し・オスのシシャモ・真ホッケの開きなど、皆さんも味に覚えがあるのではないでしょうか。
今は脂ののったイサキの干物をメニューにだしています。
1枚では大きいので、ハーフにするとお酒の肴にピッタリです。是非お試しください。

西秀さんの干物は、贈り物にすると大変喜ばれます。
デパートでは1枚数千円する、大きな金目鯛の干物を入れると豪華になります。
最近は、ネットでも販売されている干物もあるようなので、ご家庭でも築地の本物をお試ししてみてはいかがでしょうか。

lp_kinme_top_image2.jpg


今週は、日本酒はcounterの一押し『町田酒造』
肴は、イサキの干物とヒラメのお刺身、サッパリともずく酢などです。
皆様のご来店をお待ちしております。
posted by counter at 08:33| 築地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。