酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2014年06月30日

天然ししゃも

日本人が大好きな酒の肴「ししゃも」

「ししゃも」と呼ばれるこの魚は、本来は北海道南東部の太平洋沿岸にしか生息しない物を言います。
しかし、現在日本国内で消費されているほとんどが、カペリンと呼ばれるカラフトししゃもで、ししゃもとは別の品種です。

今日は少し小ぶりですが、天然の本ししゃもを買ってきました。


image-20140630134858.png

お酒は、当店で人気の町田酒造。
美山錦は、蔵元さんでも完売になっている商品ですが、大事に取ってありました。
町田酒造ファンはお見逃しなく。

image-20140630135143.png

おまけ
築地の八百屋さんで、今年初の松茸を見ました!
すごい金額。桁が違う!


image-20140630135634.png


posted by counter at 13:52| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

珍味

毎年4月の初め頃にお店で出している、チビイワシ(平子イワシ)が今年は時期を逸して、買えませんでした。
築地場内の珍味屋さんで、ガッカリしていると、社長さんが「これも美味しいよ!」と出してくれたのがサヨリの丸干しです。


image-20140605134118.png

信頼して買って返り、早速少し炙って食べてみると、確かに美味しいです。
口の先から尻尾まで全部食べられます。
腸が入ったままの丸干しなので、ちょっと苦いのですが、それがまたお酒に合います。
皆さんから「美味しい!」の声が聞こえます。
ぜひ召し上がってください。

昨日、ダルマ政宗の2本目を開けました。
濃厚な旨味ですが、キレは良いです。
これはお試しの価値ありますよ。


image-20140605134740.png
posted by counter at 13:47| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

鯨のお刺身

今日は、鯨のお刺身があります!


image-20140417140505.png

先ごろ、南極海での調査捕鯨 の中止をオーストラリア求められ、国際司法裁判所から現行での調査捕鯨の中止を言い渡されました。
確かに現代では、鯨を食べなくてもタンパク源はたくさんあり、困ることはありませんが、
今後鯨を食することが難しくなって来ました。

鯨を子どもの頃に学校給食で食べたという人は、50歳前後の人が最後ではないでしょうか。
だんだんと手に入りにくくなってきたお刺身を、今日明日はお出しします!
数に限りがありますので、お早めにご注文ください。





posted by counter at 14:29| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

クジラのお刺身

今日は築地で、ミンククジラのお刺身用を買って来ました。


image-20140310130123.png


クジラのお刺身、食べたことがありますか?

昭和30年前半代生まれの皆さんには、学校給食の鯨カツを思い出されることでしょうね。
スジが多くて硬く、噛み切るのが大変で、
「今日の給食なぁに?」
「クジラ!」
「ゲ〜ェッ!(鯨!)」
なんてやってましたね。

それより先に生まれた方は、貴重なタンパク源として喜んで食べたそうです。

で、クジラのお刺身なんですが、これはまた違います。
ほどよく脂の乗ったところなんて、ニンニク醤油で食べたら最高です!
我が家の息子達は、子どもの頃から好んで食べていましたが、人によっては、血なまぐさくて食べられない方もいらっしゃる様です。
一度は挑戦していただきたいものですね。

本日は、ミンククジラの脂のあるところです。
少しずついろいろの中の一品に加えていますが、もっと食べたい!という方は追加もOKです。

本日のおすすめ
少しずついろいろ
○春キャベツのスープ
○鯨のお刺身
○さつま揚げ
○金華鯖の文化干し又は子持ちししゃも
○ホタルイカの酢みそ


酒の肴いろいろ
ホタルイカの沖漬け
豆腐の味噌漬け
ししゃも
縮みほうれん草のお浸し
エイヒレ

お酒は、
十四代本丸
白瀑 ど にごり
鶴齢
初孫いなほ生詰(初孫さんの会で好評でした!)

ご来店をお待ちしております。
posted by counter at 13:38| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

真冬並みの寒気団が・・・

昨日から急に寒くなりましたね。
立冬が過ぎたので、そろそろ冬支度の頃でしょうか。
立冬とは「冬の気配が山にも里にも感じられてくる頃」というそうですが、
それにしても急に寒くなって、風を引きそうです。

昨日は東京では木枯らし1号が吹き、宇都宮では、初霜や初氷が張ったそうです。

こんな時は、温かいお鍋や汁物、そしてひれ酒です!

COUNTERのひれ酒は、こんがり焼いたひれが贅沢にも2枚!

たっぷり2杯は美味しく飲めます。

自家製のからすみを肴に、じっくりチビチビいかがでしょうか?

1度目のからすみは完売してしまい、2度目を造っています!

image (3).jpeg
posted by counter at 12:16| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月03日

からすみ

今年もからすみ作りが始まりました。
これは塩漬けした後です。


image-20131103081520.png

これから焼酎に漬けます。
その後4〜5日干して、1週間後にはたべられます。お楽しみに。

朝からタコ飯を作りました!
タコの色がご飯について、ほんのり桜色です。
いただきまーす!


image-20131103081758.png
posted by counter at 08:18| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

からすみ

ことしも築地にボラの子が並び始めました。
そろそろからすみを漬ける頃になりました。

築地の師匠、小林さんに漬け方を教わって、今年は3年目です。
1年目は2腹、2年目は4腹。
お店で出して好評で、昨年は2名の方がお正月用にと買ってくださいました。

手前味噌ですが、小林さんお勧めの絶品素材のおかげで、市販品に勝るとも劣らない味にできています。
昨年は他店の物を2回食べましたが、本当にイケます!

今年も乞うご期待ください。

SH3J04610001.jpg


昨年のからすみです。
posted by counter at 15:27| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

猛暑でグッタリ

暑いデスね〜、本当に!
昨日の七夕は、久しぶりにお天気でしたから、天の川も見えたのではないでしょうか?
入谷では、6日から今日まで朝顔市が開かれています。

image-20130708131159.png

今日は築地へいきましたが、海が時化ていたため、水産物の入荷が少なくて、何でも高かったです。
それで、本日のおすすめは、
鮎の塩焼き
マグロの山かけ
ホタテとカブの夏サラダ
鯨のベーコン
枝付き枝豆
など。
日本酒は、
町田酒造(残りわずか)
酔いどれジョージ(山形)
えちご鶴亀(新潟)

image-20130708132045.png

ピリ辛ジャージャー麺
賄い料理ですが、ご希望があれば…。

image-20130708132319.png


posted by counter at 13:23| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

蒸し暑くて身体がだるいので、鰻でも食べようか…と思い、築地で鰻の生串の一番小さいのを買って来ました。
お店で仕込みが一段落した後、焼いて蒸してタレを付けてまた焼きました。
お重にご飯を入れてタレをかけ、鰻の串を抜いて出来上がり。
残った野菜でカニサラダと残った平目のお刺身、肝吸い。
これは賄いではなくて、豪華ランチになりました。

SH3J09490001.jpg


今日は、臥龍梅が入ります。肴は鰻のくりから焼きなどいかがでしょうか。
posted by counter at 14:53| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。