酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2019年12月19日

からすみ

18926148-54C5-4211-B048-23BB19A238D3.jpg


出来上がったからすみです!
counterの新しいシールも貼って、包装します。

82DE1635-960F-4EF5-93B5-F86306ECEBE7.jpg

ねっとり感が一層美味しいcounterのからすみです。

今年は片腹3,300円です。(残りわずか)
是非お店でお召し上がりください。

posted by counter at 09:45| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

からすみ作り

今年のからすみ作りが始まりました!
10月末頃から足立市場でもボラ子を見かけるようになりました。
産地を聞いてみたところ「大阪湾産」だそうで、価格もまちまちです。

毎年購入しているボラ子は、オーストラリア産の冷凍品ですが、私の築地の師匠は「これが一番!」と言います。
価格は、大阪湾産の中間くらいです。


悩んだ末、やはりいつもと同じもので作ることにしました。
ということで、火曜日に半年ぶり?の豊洲市場へ行き仕入れて来ました。

07D27D2F-E72B-485C-A31D-BFC663F743EF.jpg

このボラ子は、キレイに血抜きもしてあって、一つずつビニール袋に入っています。
現地(オーストラリア)で丁寧な下処理をしています。
なので大変助かります(^^)

これを一度水で洗い、細かな筋などを取ってから、塩漬けします。

CCEAEAFB-FF53-4085-92C0-2850097DFBBE.jpg

今年は、義姉に頂いたこの塩を使います。
原産地はボラ子と同じオーストラリアで、2年の歳月をかけて太陽と風の力だけで作られた自然天日結晶塩を、沖縄のキレイな水で洗い、沖縄の気候で常温乾燥させた塩、だそうです。


43861600-05F2-4593-A7C3-C7DE17ECF441.jpg


開けてみてビックリしました!
なんと、粉砂糖の様にサラッサラの細かーい粒子の塩です!
お客様に頂いた、あの沖縄の「雪塩」と同じです。

塩の粒子が細かければ、ボラ子にも浸透しやすいですね。

45379DE6-563F-46A4-A322-4E15BE825A04.jpg

まぶしてみるとこんな感じです。

37B0EB16-75E8-408D-B665-0307970A35E8.jpg

こちらは今までの塩漬けですが、明らかに違いますね。

857BF4AB-E2D6-481A-973A-8CB93F86B90D.jpg


今年です。
これで2日間漬けます。

今年はすでに11個の注文が入っています。
毎年買ってくださる方や、昨年購入して気に入って頂き、5個も注文してくださる方も…。嬉しいですねー

この続きはまた…。



posted by counter at 13:11| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月22日

今年のからすみ作り

バタバタしていたらあっという間に11月になって、気がついたら今月もあと1週間です。

築地市場が豊洲へ移転して、からすみ用のボラ子は何処で仕入れようかと悩んでいましたが、やはりからすみ作りを教えて頂いた小林さんのいる島津さんで購入しました。

195E0A1A-7DA9-4040-BB7C-EA91470DFDA7.jpg
大きなボラ子ですね。
まずこれを塩漬けにします。

437DF2B4-F109-44D4-ABE4-44E5814312D1.jpg

赤穂の天塩をたっぷりと使います。
これで3日漬けます。
ボラ子から水が出たら、捨てて追い塩をします。

1FE13545-0D49-4EFF-8961-BBC033D3D0EF.jpg

今度は瀬戸内の塩。
赤穂の天塩とブレンドしても良かったですね。


255720C0-A676-42EF-9DBD-34127AA0B888.jpg

3日漬けたボラ子を水で洗いました。

45C3DBCC-C479-4FEF-8B12-E2F1A97DBEA4.jpg

水に少量の塩を入れて塩水を作り、呼び塩で塩分を抜きます。
そのあと、甲類の焼酎に3日漬けます。
今はここまでです。





「たっぷり飲んで食べて3時間!\6,000」
温かい汁物・お刺身・お酒の肴3点
和物・焼き物・揚げ物等6〜7品
お飲物は、ビール・日本酒・焼酎・ハイボール
6名様より貸し切りに致します。
忘年会にいかがでしょうか?





☆お知らせ☆
11/29(木)は、貸し切りとなりました。

12月のお休み
12/3(月)・5(水)・12(水)

宜しくお願い致します。

posted by counter at 14:18| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

お店のお料理

お店のお料理は、基本「酒の肴」です。

お料理屋さんではないので、コースで締めのご飯までとはなかなかいきませんが、おひとり様でも色々な味でお酒を楽しめる様に考えております。


お料理の写真はなかなか撮ることが出来ないのですが、常連さんのH氏がいつもステキに撮ってくださいます。

今日はそれをお披露目させていただきます


DF4CEBB0-8FAE-4DF1-ACE2-14CAB7783B24.jpg
ウニ・カニ・イクラのちらし寿司  B

DED4AC89-665B-4849-BEF0-7836425F5900.jpg
まぐろの山かけ  A

A84124AA-AAFA-4A7B-B0DD-5E4EAE4167CB.jpgウニ乗せ冷やし茶碗蒸し A

74AAB7B0-84E0-4CB9-9424-3067874FB925.jpg
鮎の塩焼き  B

4ACD9161-0F8A-4761-8028-7511D0D3CE32.jpg
ニラの酢味噌  A

0D70F4A8-FD1B-4D07-942E-A75BD0235884.jpg
肉団子の甘酢あんかけ  A

F644AC75-900D-4AFC-BFAF-44086E03130C.jpg
焼き椎茸  A

F800B65E-B1EE-4D75-8C57-38C61ABA6FF3.jpg
豚肉の味噌漬け焼き  B

B9C5165A-D385-4B86-8EB7-8876BE042722.jpg
あさり汁  A

1D64FE07-A6C4-49B7-A26C-1E9B0B584178.jpg
うなぎの肝串  B

6595EC14-4290-458A-98DC-F61367A816B2.jpg
金華鯖の文化干し  B

6FF9CDC8-ED86-46A1-A15D-614B0D7B3494.jpg
鮪の頬肉の醤油バター焼き B

534FCA86-E9D6-486C-AB56-015C7AF7E5AC.jpg
ハモの梅肉  A

75182C44-05C1-4FC6-B982-5C8E1B70DD08.jpg
じゃこサラダ  A

DA0A2C66-8EFF-468D-983D-A816074F57EF.jpg
鶏豆腐鍋松茸入り  B


お酒のこだわりとともに、酒の肴も皆様に満足して頂けるよう一生懸命作っておりますので、是非ご賞味くださいませ。

Aの「お酒の肴いろいろ」の他に、Bの「少しずついろいろ」もございます。(写真横のA・B)

こちらは「お酒の肴いろいろ」にプラスして、焼き魚や煮物・揚げ物・鍋物など2〜3品が付いて
\3,000でございます。

お席のご予約だけでも承りますが(Aのお料理はどなた様にも付きます)、お料理もしっかり…という方にはあらかじめBの「少しずついろいろ」をお勧めいたします。旬の物が入ります。


明日は、「ひやおろしの会パート1」を開催いたします。(ご予約の方のみ  満席)


9/14(火)「ひやおろしの会パート2」はまだお席がございます。
18:30〜2時間半  6銘柄のひやおろしとお料理を味わいます。\6,000



posted by counter at 07:37| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月28日

今週のお酒と肴

今週のお酒は、金沢の幻の酒と言われる御所泉。
精米歩合60%の吟醸酒です。

389CC4EC-6619-4135-B754-2639BC7B5707.jpg

スッキリとした飲み飽きない食中酒です。
年間100石(1升瓶で1万本)だけ造り、地元で消費されている銘酒です。

F9CA3C67-CF41-4C25-A9EA-44F6AB617918.jpg
こちらは秋田の天寿。
常温から燗酒までにオススメ飲み旨口純米酒。


921F6C8D-4140-447B-9540-F8C002E57C2C.jpg

こちらも同じ秋田の飛来泉の生酛。
旨口でした!


F9523E94-2C70-484F-AD96-E9AC98EB7876.jpg

山形の生酒頒布会の利き酒も2グループ目です!


今日の魚は、どじょう。

F8BB7BF6-1C94-40FA-8826-A353CA7E4CF2.jpg

久しぶりに活きたどじょうどじょう格闘!
何匹か元気良く飛び跳ねて、捕獲に必死

…でこんなになりました。


1EBF1955-2746-4E9E-9565-BA9F4648FFFE.jpg

どぜう鍋か唐揚げにしまーす❗️

あとは脂の乗った、イワシのお刺身。
他イロイロありますので、美味しいお酒と肴で一杯いかがですか。
posted by counter at 16:34| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

本日お休みします!

本日counterはお休みします。
明日は通常通り営業致しますので、宜しくお願いします。
posted by counter at 12:52| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

からすみ造り

今年もまた、からすみを作る季節になりました。
昨年からドーンと値が上がってしまいましたので、今年は予約注文のあった方とお店で使う分だけの仕込みです。

塩に漬け始めてから、思い出して写真を撮りました!

B992B9ED-783D-4E10-83A0-766B2408EBA8.jpg

もっとたくさん、ボラ子が見えなくなるまで塩お掛けて、2〜3日おきます。

昨年の完成品はこちら。


AF2158BB-D69E-4152-970C-C8BAFCA83757.jpg

オレンジ色になります。


FD8AC41A-9E19-4260-AAEF-33A0B98DF35C.jpg

出来上がりはこんな感じです。
今年もお楽しみに…。
posted by counter at 11:38| Comment(0) | 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月10日

陸前高田の大粒牡蠣

陸前高田から牡蠣を送っていただきました!
大粒の生牡蠣です!
生のままでまずひと粒、そしてフライで食べました!

D925F53B-6B94-4DDF-B262-D8B8BF274342.jpg

たった2つですが、ボリューミーなカキフライで大満足です‼️╰(*´︶`*)╯♡
本日もございますので、是非お立ち寄りくださいませ。

posted by counter at 13:21| Comment(0) | 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月10日

今日は、気仙沼の鯖でゴマサバを作りました。


4786F011-2C90-4BF2-B991-0788C3468327.jpg

こちらはお昼に試食で食べた、ゴマサバ丼です。
手前味噌ですが、美味しかったです。(o^^o)


55CBB246-CD1D-47CD-A49A-2A1252E8DEBE.jpg

そしてこちらは、北海道産の大アサリの酒蒸しです。

こんな感じの肴で、一杯いかがですか?
もちろん、他にもあります!

今日のお酒はこちら。

8EC17C1C-05FB-458D-9A84-1D92DDA335F7.jpg

町田酒造の美山錦の火入れがスタンバイしております❗️
posted by counter at 17:34| Comment(0) | 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月05日

今日は紅鮭のハラス

今日は紅鮭のハラスがあります。
少しスモークしてあるので香ばしくて、脂がのっていて美味しいですよ‼️

0353F0E1-0063-4F53-9A15-98EE94B62FF8.jpg

これには山形のお酒、あら玉の純米吟醸原酒が合いそうです。

6263A570-292A-408E-A41D-A40F6CF7C2ED.jpg

飯米のつや姫を使用しているんですね。
最近は飯米で造るお酒も増えて来ました。


☆今月のお休み
18(水)・25(水)
宜しくお願い致します。
posted by counter at 20:19| Comment(0) | 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月30日

真鯛

今日は真鯛を買いました!

37BD60F1-26AF-4878-802C-97B6D585158D.jpg

これは1キロくらいのちょうど良いサイズです。


 桜前線が日本列島をどんどん北上していく頃、
旬を迎えるのが「真鯛(まだい)」




で…、今日はお刺身ではなくて、カルパッチョにしようと思います。
頭は、兜煮ですかね。

おろしてみたら、脂が結構乗っていました!
賄いで少しだけ味見。少しだけです…^_^


27178BE2-4AA9-47AC-9525-541864D65147.jpg

美味しかった!


posted by counter at 16:11| Comment(0) | 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

鮟鱇鍋好評でした!

昨日の鮟鱇コース、好評でした!
メニューは次の通りです。

蕪と蟹のクリームスープ
メジマグロのカルパッチョ
お酒の友3点
あん肝
鮟鱇の唐揚げ
鮟鱇鍋
雑炊


1D1DB26F-0DDC-4EE9-9231-D9D3436BCD89.jpg

50BE5591-2161-47DB-8770-2C60BFA6F70C.jpg

EB5EDEAE-8962-4570-A147-D35189559814.jpg

お酒は

まんさくの花  ダイアモンドドロップ
CD1EE3EE-F301-4BC0-BD55-1C7D354101EE.jpg


おやじ極楽


5EA3170F-91F7-43D2-91BF-2C706A1E780A.jpg

本日も鮟鱇のコース、有ります‼️

posted by counter at 13:47| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

白子♡

今日は、冬型の気圧配置で風が冷たいですね。
今朝のスカイツリーは、こんな感じで外は寒そうでした。

902BF0C5-9219-43AA-900A-ACF5E74B321C.jpg

さて今日は、白子を買いました!
白子豆腐も良いですが、バター焼きで日本酒も良いですよ。

C263BCCF-7D42-4E9C-B41D-4D288E19720D.jpg

大分の活けじめのスズキは、カルパッチョにしようと思います。

DD8718C5-64E8-406E-B86E-359950D03A64.jpg

お酒は、秋田の雪の茅舎なんていかがでしょうか。
posted by counter at 15:21| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

珍味いろいろ

今年のからすみです。

C139D826-4654-41DA-87E3-3DC52C338742.jpg

お客様が撮ってくださった写真ですが、美味しそうに見えますね。

本当に美味しいですよ!
干し加減も塩加減も丁度良い感じで、中はねっとりとしていて旨味を感じます。
是非味わって頂きたい自信作です♡


こちらはあん肝。

F1018D3D-68BB-4EFC-8773-A5B79EC3C4AC.jpg

今年初のあん肝です。
ポン酢は、先日アズちゃんが作ってくれたカニのだしで作ったカニポン酢ですから、旨味も倍増です。


それから最近発見した珍味、かじかの子。

かじかって、鰍  こう書きます。
こんな魚です。

0CFB8247-C26B-450A-973B-F3DC3007A9A9.jpg

この卵が上品な味わいで美味しいんです。

870FDC5E-6B09-4BC0-A75B-0803B93460CD.jpg

北海道の増毛産の「かじかの子」
増毛のでキャビアと呼ばれているらしいです。
醤油漬けですが塩加減が良く、食感は確かにキャビアです。優しい味わいですね。
こちらもお酒のお供にピッタリです。


今日は、殻付きの帆立を買って来ました。
ワカメを乗せて蒸し焼きに。

B9069DA3-D1DB-4444-8D56-0033F1F99584.jpg

ヒレ酒も始めました!



posted by counter at 12:21| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月14日

からすみ

今年のからすみができました!

ED4A7BDC-CD10-4495-8587-50203594FA7F.jpg

この画面では少し赤く写っていますが、なかなかいい感じの色になりました。
切ってみると鼈甲色です。
ねっとりとして、旨味があります。

今日から少しずつ出していきますので、是非味見してください。


それから今日は、あん肝も作りました。
こちらは写真がありませんが、食べてみて確認してくださいね。


お酒は燗酒もあります。
鯨波の本醸造です。

01022D8D-ADC1-486B-82C6-41523A98DBDD.jpg

辛口でキュッと締まった食中酒としてイケます。

posted by counter at 15:03| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

からすみ作り

今年もようやく寒くなって来たので、からすみを作り始めました。

築地の師匠につくり方を教えていただいたのが、2012年でしたから、今年で5年目になります。
原料のボラ子は年々値段が上がっていて、最初の年よりキロあたり2,000円も高くなりました!

昨日、塩漬けしたボラ子です。

FA9045A6-7BBB-4803-A9C8-7908AA225AD2.jpg

2週間後には出来上がりますので、お楽しみに…。

本日のお酒はこちら。
8E6058CE-D6C1-45E7-A67E-3F0E65D6F3A3.jpg

真ん中は、五橋のfive です。
本日営業しております。


posted by counter at 19:05| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

鯵の南蛮漬け

昨日足立市場で仕入れた豆鯵。
今日、粉を付けて揚げ、甘酢に漬けました!

013997D1-9637-4A7C-91D9-372876234B08.jpg

この量‼️
そして豆鯵とは言えないほど立派なサイズ。

53DDDDA9-5866-4422-907F-48CFF5550838.jpg


気が遠くなるのは下処理より揚げだった⁉️
ぎゃ〜〜  ‼️。・゜・(ノД`)・゜・。
フライパン2つで揚げたけど、今日は半分まででおわり!


D399AFC7-250A-4757-86C7-B9764518CF43.jpg

玉ねぎ・ピーマン・赤黄パプリカは、昨日アズちゃんが仕込んでくれました  (^-^)  ♪

美味しくなるのは明日かな…?
posted by counter at 17:26| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月29日

今日はほうぼう!

今日は築地島津さんで、ほうぼうを買いました。

EF6A954E-9350-4B59-AA83-7ED88DF03E6E.jpg6426BCA6-3D53-4557-8BAF-B0A6D9BF3E8D.jpg574531E1-8A67-4256-A3AA-75077C5AD411.jpg

面白い形をした魚ですね〜!
胸ビレを返してみたら、こんなグリーンの葉っぱの様でした。

水深25mから615mの砂泥地に生息しているらしいのですが、この胸ビレはどんな風に使うのでしょうか…。

お刺身にすると脂があって、なかなかの美味しさらしいです。


本日は他に、牡蠣のグラタンとコマイなんかもあります。

お酒は、小左衛門のおりがらみなどいかがでしょう。

02D4E421-FD1E-4A7E-B8A5-02A36F74A63B.jpg


posted by counter at 15:18| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

今日は鯨料理で…。

今朝、築地へ行きましたが、今週も土日の荒れた天候で、魚の入荷が少なく高いそうです。
困った時は、鯨かな…。

今日は、鯨のお料理3点‼️
イワシ鯨のお刺身
鯨のはりはり鍋
鯨の竜田揚げ

E47339E2-06E3-4CEC-B5CF-99E0A368D064.jpg

お刺身のイワシ鯨は、柔らかくて、美味しいです。
イワシ鯨は、最大全長1,770cm。体重オス15.9t、メス17.8t。メスの方が大きいんですね。

ミンク鯨より、柔らかくてクセが無く、脂があるので、最近気に入っています。

久しぶりに、はりはり鍋を作りました。
アッサリした味で少し生姜を効かせると、これも日本酒に合いそうです。

そして竜田揚げ。
昔は給食に出たコレが苦手でしたが、した味を漬けてカラッと揚げてレモン汁をたっぷりかけると、サクッと美味しいですね。

鯨に合わせたお酒は、和歌山の「紀ノ国屋文左衛門  純米しぼりたて」でいかがでしょう?
和歌山も太地というところでは、鯨を良く食べますね。

是非、鯨と共にお楽しみください。

9D961186-E185-4434-80BC-67FC60E80EA9.jpg


posted by counter at 13:50| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

今日の肴は…

今日オススメの肴は、芋鍋!
中味は、鱈とお豆腐とネギですが…。
これが日本酒に良く合います。
なぜ芋鍋なのかは、食べてみてのお楽しみです!
(^-^)

82110EC1-2D44-4A4F-9ACF-318D126187DB.jpg

見栄えば良くありませんが…。

そして今が旬のホタテです。
ワカメと磯焼きで。

075D13D4-A65C-4E75-BA40-11599EEBB0B8.jpg

posted by counter at 12:21| 酒の肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。