酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2020年10月12日

福岡

法事で福岡へ来ています。
昨日は英彦山(ひこさん)の麓で、鳥のモモ焼きと温かいだご汁の昼食を頂きました。


5F829056-07C9-464B-AC9B-06B10F995ECD.jpg1CC64D90-7F68-4A95-8FAC-2F424083925A.jpgFBDA16B0-92C4-4ACB-B790-30D757F806A3.jpg
上に乗っているのは自家製の柚子胡椒です。
とてもフレッシュで柚の良い香り。
モモ焼きは、皮はパリッと肉はジューシーで野趣あふれる味わいで大変感動しました!
今度、柚子胡椒も作ってみたいと思いました。



その後、嘉麻市の寒北斗酒造さんに案内されました。
8D6AB35C-DEF5-4E97-8E8C-66EE4DE617B0.jpgED6D086F-BBD8-433A-A530-2B199460EDBE.jpg
コロナ禍で生憎試飲は出来ませんでした。
火入れの純米酒を1本購入しました。


夜は福岡在住の知人に案内されて、博多中洲へ。
50EC3F06-44C0-4D8D-A2E6-31EF8D20AF48.jpg
こちらは角界の方御用達のお店だそうです。

87190432-4FC8-4E06-9BD0-228DE1FAEE0B.jpg
お刺身は、炙りしめ鯖・鯛の昆布締め・アワビ・まぐろ
どれも大変美味でした。


C7F6B20C-047E-405E-88D9-5C1ECFE9EEFF.jpg
こちらはクエの焼き物。
白身の上品な脂と、塩加減が良い塩梅で唸りました。

この後にフグの唐揚げ。


F7915000-35CC-4F39-977B-4EFE66E05E33.jpg

こちらは鯛とクエのアラ炊き。
申し分の無いほっこりする一品。

DC52AF0C-E5DD-42D2-928A-5AC8ACCDA5F3.jpg
雑炊にしますか?おにぎりにしますか?
と聞かれて、おにぎりを所望したら、こんな立派なおにぎりが!

まぐろやイカ、胡麻におかか、カイワレ…。
もちろん美味しいに決まっています。
これもそのうち真似しよ〜っと♡

お腹いっぱいでこれでホテルへ…と思っていたら、「もう1軒スナックへ」とのことで、すぐ近くのお店へ。
ママさんは、同行者の同級生らしいです。
博多弁でキレの良い、カッコイイ方でした。

昼も夜も堪能大満足な1日目でした。






posted by counter at 09:17| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月05日

日本酒の日に乾杯!

10/1・2に日本酒の日に乾杯!と題して、いろいろな日本酒を提供させていただきました。

C4454E67-09EA-4FB7-A3D5-A3480BFA0F3E.jpg
眞澄 突こし  長野・宮坂醸造
限定酒の純米吟醸 酒米は美山錦×2山田錦 55%

乾杯酒にピッタリの、爽やかなフルーティさ。
ガス感もあり、美味しい日本酒を味わう日の一杯目として申し分がない…と思います。

786EB66F-D6A4-49F7-A0A0-E398A90DF5A3.jpg

高知土産で購入した松尾酒造のお酒、松翁の本醸造。四国米松山三井を65%の精米

現地の試飲で、山田錦の次に飲んだこちらの本醸造が美味しかったので購入してきました。

飲んだ次の瞬間に「梨🍐!」と呟いたのはこのお酒でした。本醸造も美味しいものは美味しいのです。

5DBE3512-A889-4037-9E13-CF4FCFCBAEBA.jpg

早瀬浦は、福井県美浜町の漁師酒で+7の辛口。
ひと夏越した夜長月と名付けています。
ちょうど中秋の名月あたりでしたので、ピッタリのお酒。
まぐろのお刺身としめ鯖(10/1)や、
帆立のお刺身(10/2)に合わせました。

4A6B91BB-FD3A-41ED-8302-3F8DBAC0355F.jpg

4銘柄目は、和歌山の雑賀(さいか)ひやおろし
純米吟醸でお米は雄町ですが、案外スッキリしていました。さつま芋入りの秋の煮物と。

645A457F-3DF1-4165-A81D-522587DD381B.jpg

こちらは新潟県魚沼市の緑川。
雪洞貯蔵の緑です。

言わずと知れたお米の産地ですから、美味しいこと間違いなし。
越淡麗という地元産のお米と、豪雪地帯の雪解け水を地下から汲み上げて軟水で仕込み、かつ雪洞貯蔵。
サラッとした口当たりでありながら、後から旨みが追いかけて来る…といった感じでしょうか。
秋鮭のフライタルタルソース添えと合わせてみました!

33F46921-531D-4582-AB7F-78E5F7044BAE.jpg
常連さんの撮ってくださった写真をお借りしました!(事後報告でスミマセン)

A16B820A-3667-4707-BEDE-35A638FC5DAA.jpg

最後は、旨味の鍋島(佐賀)です。
兵庫県特A地区の山田を60%精米した特別純米です。
正規取り扱い店だけに出ているお酒です。
鍋島の旨味とチリチリとしたガス感が特徴です。
安定した酒質で鍋島ファンが多いのも肯けます。



1869ED1E-0654-4D5B-8065-E7A8555A25C1.jpgCDE555CA-F4AA-43C8-9D43-C9EB58947463.jpgAFA9A55A-B1E2-4FD2-9C80-770030611DEA.jpg
96FFCEB3-8D70-4EE2-AD59-7B777C318DEC.jpg

一部の方にはこちらの4銘柄もお出ししました。

お料理は、
1.蕎麦米入り根菜汁
2.山形浸し豆・干し柿入り白和え・切り干し大根
3.まぐろとしめ鯖 またはまぐろと帆立のお刺身
4.さつま芋入り秋の煮物
5.秋鮭のフライタルタルソース添え
6.タコ飯焼きおにぎり

ご来店いただきました皆様、ありがとうございました。

今週は、8日(木)と9日(金)に営業致します。
ご来店の方は、下記へご連絡下さい。
090-6133-6829
bar.counter0209@gmail.com

来週も15日木曜日と16日金曜日の営業になります。
宜しくお願い申し上げます。






posted by counter at 08:03| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月01日

本日は日本酒の日

今日は日本酒の日です。

予約のみの営業ですが、「日本酒の日に乾杯!」ということで本日と明日は、いろいろな日本酒を揃えてお料理と共に楽しみます。

137B22EF-7954-4C0E-A1F0-9E0F41210EE0.jpg3C5663B4-2529-49BA-8B00-15FBF052C0BB.jpg
267C09A5-889F-41D7-85F8-2ACC314D656A.jpg
0934C47E-CFFC-4279-9B31-6FF036E063DE.jpgD5D3F34F-AEC0-4D9C-868A-E48294D5A3E7.jpg8C680ADC-616C-4B61-9E80-A89B1967B6F4.jpg

今日明日の日本酒は、この中にある銘柄も無い銘柄もいろいろです。お楽しみに!


来週以降の営業は、後日このブログに掲載いたします。
posted by counter at 11:34| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

高知へ旅行

24日から3泊4日で、高知を中心に四国を旅して来ました。
台風12号の影響で羽田発の飛行機は欠航も多く、同じ四国でも高松行きは欠航でしたので、ラッキーでした。

高知空港から最初に向かったのは、土佐山田の松尾酒造さん。

明治6年創業で、主要銘柄が松翁や山田太鼓。
現在は、3人で100石作られているそうです。

社長さんにお話を伺い、5銘柄を試飲させていただきました。

E9ED8CB2-B61F-425B-BBA5-192CE35C893E.jpg

右から山田錦の純米大吟醸
隣は、愛媛県産米の松山三井で仕込んだ本醸造。
+8の辛口

真ん中は、高知県産米土佐麗で仕込んだ純米酒
小さい瓶の右側は、純米吟醸まで*土佐宇宙酒の原酒
左側は、一番最初の山田錦の原酒です。

2番目の松翁の夏の生原酒を飲んで「梨!」と呟いたら、社長さんに「その通り!」と言われました。

私には梨でしたが、メロンとかバナナとかのフルティーな味らしいです。

地元向けのお酒を丁寧に作られていました。
もちろん買って来ましたので、お楽しみに。


9FF93B54-758B-41A2-B877-559326923D19.jpg8ACD0863-0CAC-4824-832C-4C5887D1EFB5.jpg
お決まりの桂浜へ。


8586452A-8ACC-49CF-A533-AFCDB1C0EDD5.jpg5F8964FB-67DF-40C1-A834-FD8A0F52ACA0.jpg

ひろめ市場で、かつおの塩たたき他の昼食。
たっぷり美味しいかつおを堪能しました!
雰囲気からやはり昼飲みを楽しみました。

E825A3F4-8557-42BF-94D9-484C734478BA.jpg

司牡丹にも行きました。
「試飲は2名柄だけでお願いします」と言われて、冷蔵庫の中からひやおろしと、杜氏さんおすすめのお酒を選んで飲みましたが、松尾酒造の方が私の好みでした。

91D75361-3397-4340-BFEB-E1916AB92B0C.jpg

仁淀川へ。
中津渓谷に泊まりました。
前日の雨で濁っていると言われましたが、それでもこれだけのきれいな色です。

2日目に続きます。




posted by counter at 11:36| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

4連休

連休はいかがお過ごしでしたか?
明日24日から旅行の予定があるため、4日間は大人しく都内におりました。

久しぶりに上野公園へ朝散歩してみて、秋を感じて帰ってきました。

DA11FC23-29CE-401C-982F-D380C884D78B.jpg
20日(日)の朝のスカイツリーです。
空が秋っぽいですね。

B0006AD8-1180-4461-BCB6-FB34B069142B.jpg

マンションの玄関前に咲いていた花。

去りゆく夏を惜しむかの様に、ひっそり咲いていましたが、「写真撮って!」と声を掛けられた様な気がしました。

A884ACE1-52AB-4200-B009-84CE3A15FA75.jpg
国立博物館前に7時に集まっていた男性着物グループ。何の集まりなんだろう?

652596B8-C49F-49DF-B84D-94889E213C0B.jpg

トーハクの看板

B11E3BF6-BD15-4722-9819-CC260B7567AB.jpg
こちらは芸大

178DADC2-58CA-4A3F-8AA9-9D20CCF52A7F.jpg
E260F28E-5050-4F07-AFAA-605E628751AD.jpg

国際子ども図書館はこんなに立派な建物です!

まだ入ったことがありません。

B39E985F-E2D7-400B-AB2F-400809AB9C82.jpg

こちらは京成電鉄の旧博物館動物園駅です。
レトロでオシャレですね。



posted by counter at 06:14| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

9月も半ば

あっという間に9月も半ばになりましたね。
皆さんお変わりございませんか。

17・18日のひやおろしの会は、お陰様で満席になりました。

6C9C2AE1-DED7-4F50-B4F7-831812E41E9E.jpg



東京都の営業時間短縮要請が解除されましたので、23時までの営業に戻ります。
ただしお客様が切れました時は、早めの閉店もございますのでご了承ください。


併せて5名様限定で営業して参りましたが、7名様まで広げます。
他グループのお客様とは、距離と時間差等を考慮していきたいと思いますので、ご理解ご了承のほどよろしくお願い致します。



10/1・2の日本酒の日に乾杯!
も5名様でお受け致しておりましたが、7名様に増やしますので、各日とも2名様の余裕があります。
ご希望の方はご連絡ください。

C5DD2CE0-D9D7-45CE-8A3D-BC2A59BDEC6F.jpg

先日は、ばくだんでひやおろしを楽しんでいただきました。


☆お知らせ
24・25日お休み致します。
よって19〜27日まで連休となります。
宜しくお願い致します。

posted by counter at 17:01| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月08日

ひやおろしの会にキャンセルありました!

9/18金曜日のひやおろしの会に2名様空きが出来ました。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
今週は、10日木曜日と11日金曜日に営業致します。727049CC-80FC-4410-8DD2-7751B0B30B3C.jpg
信州のお酒
posted by counter at 08:48| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

9/18金曜日のひやおろしの会

ご案内しておりました、ひやおろしの会で空きが出ましたので、再度ご案内致します。
9/18(金) 18:00〜 2名様
お酒とお料理でお一人様\6,000です。

ご希望の方はお早めにご連絡ください。
行き違いで満席になる場合もございます。
ご了承のほどお願い申し上げます。

410B19DB-5E20-4D48-B20A-301394E714E5.jpg
posted by counter at 15:31| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

初秋刀魚!

秋刀魚が市場に出回りました!
やはり昔と比べると型も小さくスマートですが、やはり旬の魚は食べたいものですね。



909C7521-FA5E-49BB-94DF-C9B03A51AEFF.jpg

焼く前はこんな感じです。

塩を振って20分くらい置いてから焼きました。

DB2378C7-97CA-46DF-BE41-BFFE1B1FA6D4.jpg

こんがり焼き目もついて美味しそうです。

レモンを絞るとお醤油は要りません。
大根おろしとともに食べます。

んーん
美味しい 

これは足立市場で買って来た生秋刀魚なので、かなり高価な秋刀魚です。
スーパーで200円くらいで売っている物は、昨年の冷凍物の解凍らしいです。

秋刀魚も年々高価になってしまい、なかなか生の秋刀魚も食べられなくなりそうです。

味わって初秋刀魚をいただきました。

A3D89B89-E99B-49FE-A506-E648B60C664D.jpg
posted by counter at 12:10| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所

野辺山に来たので、天文台へ寄ってみました。

BF0E05C1-F6BD-4693-9647-1D6F01D4ACC8.jpg5C0B43F4-2690-4BA6-BAD2-9FA027353E85.jpg338259F6-13D2-4699-AE83-1727EA3F38D9.jpgFA5BD90B-D28F-4E49-A8BC-DFFFD2769FCA.jpgCDA85A1D-0CEA-4F2D-810A-0E6837CC8FD8.jpg
直径45メートルもある電波望遠鏡は、遠くからでも見えましたが、近くへ寄ってみると凄い迫力です。
国立天文台の本部は三鷹にあるそうです。
他に、青森・岡山・チリやハワイにもあるそうですよ。

プラネタリウムで夏の星座を見ました。が、後半は気持ちよくスヤスヤ💤してしまいました。

F8A02570-6EAD-442B-A549-3E24C9E32A4D.jpg79554253-B6CD-42E5-9CA3-F49E195A956B.jpg



今日の午前中は、小海町の八峰の湯(ヤッホーの湯)へ。

75D373FA-25CC-4C57-9A4D-44C169E88ADC.jpg944464C4-0F0A-42AD-B05C-CC343D1625B8.jpg205A4C05-C121-41BD-848C-1CF7E54C8A6A.jpg

かなり標高の高いところで景色良く、のんびりとお湯に浸かりました。



昼間の日差しはまだまだ強いですが、爽やかな風が吹き、道端にはコスモスが咲き、赤トンボが飛んでいました。
山の稜線や青い空・白い雲、川のせせらぎを目に焼き付けて帰ります。

62D0625F-2E4E-45C9-981C-D790B0BBE93E.jpg7BB898C8-F06E-4812-8581-94A8C4BB1D95.jpg

0B676BB4-0120-45BF-91FC-5BD8F6E424E8.jpg
posted by counter at 13:43| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月30日

小海線ひとり旅

小海線に乗って、またボーッと車窓からの眺めを楽しみたいと家を出ました。

小淵沢まではローカルで東京→高尾→小淵沢と乗り継いで来ました。

856E9E8D-0116-4B73-954D-ABE5194AC054.jpg

小淵沢の新しく駅舎です。
2階が改札口で、1階には観光案内所や駅弁やお土産を売っているお店がありました。
展望台から見た八ヶ岳です。

D4543FC8-1ADD-43EA-8770-CF684C87F2DA.jpg

残念ながら雲がかかっています。


46928678-68F9-49BD-A5CF-C2251C6DCB49.jpg

小淵沢名物の山賊そばを食べました。
とりの唐揚げがお蕎麦に乗っています。

とりの唐揚げ→とりあげ→取り上げる→山賊
らしいです🎵

では小海線に乗ります。

DE040F19-B08D-408D-A7AD-2F4543210766.jpg

4F971CC4-749E-44B5-A2A2-E4783ECCC5A2.jpg

2両編成の車内です。

949B23F1-FF52-4C58-BB15-8306DE50E3AF.jpg550283F9-84D4-4125-9776-CF5C06D9E89B.jpg

長閑な景色を見て野辺山で降りました。

2FDB6BBA-FAD4-465C-A86A-E27CF1F9121F.jpg

ここから天文台に行きますが、また明日報告します。
posted by counter at 17:14| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

本日営業します!

ご来店くださり「営業してない!」と思われる方もいらっしゃる様で、ご迷惑をおかけしております。
当分の間は、ご予約制とさせていただきます。
1名様でもご希望の日時をお伺いして、他の常連さんにもお声掛け致しますので、ご遠慮なくお申し出ください。
2〜3名様になりましたら、営業致します。


今後の予定
9/4(金)
9/11(金)
9/17(木)  ひやおろしの会  残席2名様
9/18(金)   〃        満席


以上は営業致します。
宜しくお願い申し上げます。


D4E2B768-18DC-41C5-B496-460075BA919C.jpg
posted by counter at 09:33| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月20日

きゅうりのグルグルらせん剥き

昨日はピクルスを作りました。

材料は、
きゅうり
大根
にんじん
赤パプリカ
黄パプリカ
ミニトマト
セロリ

きゅうりは、グルグルらせん剥きにしました。

6E77CE18-C808-4132-A0BA-F4BF44537145.jpg

こんな感じに。

この剥き方、コツが入ります。
刃先をきゅうりに斜めに当てて、きゅうりをグルグル回していくだけなんですが、コツを掴むまでがね…。

要領は、缶詰めを切るときの歯と缶の様に、当てるだけなんです。

これを縦に切って、サラダなどに盛り付けるとちょっとだけグレードアップする様な気がします。

A7CDD229-9C4B-412D-9289-922F71D3F1C6.jpg
出来上がったピクルスです。
皆さんも挑戦してみてください。
posted by counter at 06:55| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月14日

残暑お見舞い

早いもので8月8日の立秋も過ぎて、残暑お見舞いですね。
お盆休みの方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
お店は今のところ19日までお休みです。
20日(木)と21日(金)は営業致します。


今日は、2月に仕込んだ自家製のお味噌を出して食べてみました。

EE79EAC5-9913-4680-BC08-233B21CB456E.jpg1682DB1B-3C9A-4822-A704-B629CA72EE97.jpg

無添加です。
なかなかいい色具合です。
味は…というと、まだ少し塩気が立っているかなぁ?と感じますが、だんだんとまろやかな味わいになって来ると思います。

今日は夜に、胡瓜に付けて食べてみようと思います。
posted by counter at 09:47| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月11日

猛暑日です

今日も真夏らしい青空ですが、朝から気温はうなぎ登りで13時には36度になりました。
まだ上がりそうです。


BC969DCE-E27C-469A-8779-C86D0B64CC82.jpg

この間までの涼しさが懐かしいですね。

コロナでマスク着用していますが、人のいないところでは少し外して深呼吸をしましょう。
そして水分補給も忘れずに…。

本日お店は営業致します。
1席余裕があります。
ご来店の方は、ご連絡をお願い致します。

4A1EEFFD-6241-48D7-8A61-F5FAFD00E58A.jpg

今日は、久しぶりに磯自慢があります。
お料理はお楽しみです。


posted by counter at 13:47| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月08日

山形の生酒頒布会8月

山形の生酒頒布会の8月は、このくどき上手と雅山流です。
このくどき上手は、山田穂(山田錦の母系)100%、精米歩合44%で旨味たっぷり濃醇な味わいですが、この8月に出てくることを考慮してキレもあります。
山形の生酒頒布会で「イマイチ」はありませんね。自宅で飲んでます🎵


DEBB811D-1C82-44D2-9A79-45F01CFDCFB4.jpg
posted by counter at 19:19| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月07日

本日営業致します。

本日7日金曜日、営業致します。
人数を限定しておりますので、ご来店の方はご連絡下さい。

11日火曜日・20日木曜日営業致します。
コロナ禍の中、いちげん様はお断りしております。
ご来店の際の、手指の消毒及び検温にご協力頂けます様お願い申し上げます。

9906A437-66DE-4DBA-A2DD-B323F8D9767B.jpg

山形の銘酒の数々

EDB1F1AE-BB3D-46AA-A4A9-A84A44CD39F2.jpg

希少品の紅鮭のハラス

B440AAFA-5BDB-428F-AF0A-0BA00CC659D7.jpg

久々に白瓜の雷干し

ご来店をお待ちしております。
posted by counter at 08:09| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

8/3からの営業について

東京都の営業時間短縮要請により、
8/3月曜日から22時閉店とさせていただきます

現在のお店は、通勤していらっしゃる数名の常連さんのご来店によって、何とか営業しているという状況です。

感染者の急激な増加で心配ですが、
感染防止のために、次の様なことを遵守しております。

1.  9席のところ5名様までの営業
2.  手洗い及び手指の消毒
3.  マスクの着用
4.  オープン前の椅子とテーブルの消毒
5.   通路側とベランダ側のドアの解放
6.   換気扇と外へ向けての扇風機の運転
7.   新規のお客様の入店お断り
8.  ご来店のお客様へ手指の消毒依頼


少人数での会食でしたら、貸し切りご予約をしていただけますと、安心してお過ごしになれると思います。
ご予約は、2名様より承ります。

ただ今、お料理とお飲み物付き\5,500(2時間)が好評です。

お料理は、
汁物
お酒の肴3品
お刺身
煮物または酢の物
焼き物または揚げ物
炊き込みご飯またはおにぎり

お飲み物は、
ビール
日本酒
ハイボール(ウィスキー・焼酎)
からお好み3杯
ご予約は、
bar.counter0209@gmail.com
090-6133-6829
までお願い致します。

FAC1FE2F-333B-4E6F-8935-DCC352B9A809.jpg



posted by counter at 06:06| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

そろそろコロナ半年

このブログ上で、新型コロナウィルスについて初めて書いたのは2月20日でした。
外出を自粛し始めた頃です。
お店にもお客様の姿が少なくなって来た頃です。

それから5ヶ月と10日。
その間の緊急事態宣言で、お花見もゴールデンウィークもお祭りや各種イベントも無くなってしまいました。(オリンピックもね!)


緊急事態宣言が解除されたのが5月25日。
それから2ヶ月と5日。
7月22日に、GO TO トラベルキャンペーンが東京を除いて始まり だしたころから、感染者は増えています。

「旅行代金を補助しますから、さぁみんなで旅行しましょう!」なんて要らないのに…。

観光地は、経済は回るけど感染者が増えるのでは…?と手放しでは喜べない。

感染者の少ない地方では、大勢の人がやって来ることに恐怖さえも感じている様な…。

コロナが無くてオリンピックが開催されていたら、今週末は北海道の礼文島に行っていたのに…。
残念ですが、1年先送りになりました。


posted by counter at 07:44| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月27日

「夏の魚貝と海苔と酢飯」の会ご報告

7/17(金)と22(水)に「夏の魚貝と海苔と酢飯」のかいを開きました。
お料理です。

25329D67-46E4-4D73-AE02-4DEBEA41FDEF.jpg
こちらは17日。

9900DF96-95FB-47AB-822E-63F57A240221.jpg

こちらは22日。
写真の撮り方が違うため差がある様な感じがしますが、帆立貝とトコブシが違うくらいでほとんど同じです。

お酒は、
A2B74786-E71B-43B3-AD45-E325B26CE9C7.jpg1A69FABB-0DEE-4356-9872-BBBD3C81EE60.jpgDFFA15D5-6DCD-4B5A-BA6A-2A49B2BF55FF.jpg55B5C4CF-05BE-407D-8528-2CECC492CCEB.jpgA977DD20-6DFD-40D9-9E81-0E3A2AE6A70A.jpg

など。
5銘柄とお料理で8千円はお値打ちかと思います。

次回が有りましたら、どうぞご参加ください。

今週は、30日木曜日と31日金曜日に営業致します。ご来店の方はご連絡頂けますと助かります。
posted by counter at 16:29| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする