酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2021年10月15日

淡路島の蔵元

日本神話によると、イザナギノミコトとイザナミコミコとが国産みをして、最初に使ったのが淡路島。
その淡路島に一軒だけある蔵元、千年一酒造さんを訪ねました。


682A2ADB-8B9A-4AC6-B336-1848E9EC6D8E.jpg



創業140年と歴史のある蔵元さんで、
現在の社長さんは8代目だそうです。


閉店時間近くにフラッと立ち寄っただけですが、「2階へどうぞ」と案内していただきました。



DCAF9A60-1BD9-42E8-9379-BF6E918CA2D4.jpg

蔵作りの高い天井と掃除の行き届いたピカピカの床。
大きな仕込み樽と、その上の方にはこちらも大きな杉玉が…。


ADD821A7-92B8-45CB-B93F-F7A4CD6799A4.jpgE7E1263A-CD57-49E5-A9B3-2689EAAD4795.jpg0DAC8638-9434-4C5A-BF6F-433F8B0A77C0.jpg
0E2251D5-FCC1-4CEB-8C3E-64A21EBBC0CE.jpg

「試飲されますか?」と言って頂きましたので、特別純米酒のひやおろし
(右から2番目)と
純米吟醸郁(かおり・真ん中)を飲んでみました。


ひやおろしは辛口でスッキリしていて食中酒。


郁(かおり)は同じ辛口でもフルーティで、ふわっとした香おりがふくよかです。
こちらは淡路産の五百石石を100%使用しています。

通販もしてなくて淡路から出ないお酒…と伺いましたので、こちらを購入して来ました。


地方へ行くと、ついつい蔵元を探してしまいます。
お店に置きますので、どうぞお試しください。


お知らせ
11/5の牡蠣の会は、お陰様で満席になりました。
11/12はまだ空きがあります。
posted by counter at 12:08| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

雨ですね

きょは急に気温が下がりましたね。
昨日は30度近くまであったり…。
季節の変わり目を感じます。


だんだんと秋になっていき、食べ物も美味しくなります。
今週は都合で15日金曜日しか営業できませんが、季節の食材を使ったお料理は何にしようか考え中です。
お酒は…

EE31A668-B214-432A-995A-C71DCA0B5FC8.jpg685D1371-7669-47F9-8588-BEE60FC48F3C.jpg285F1AC9-61F1-4F40-86D5-672AD2680336.jpg1C6C4FE5-DE13-4200-BC10-2E6743520ECE.jpg

などが控えております。
ご来店の方はご連絡頂けますと幸いです。


牡蠣の会の予約状況
11/5    あと2名様
11/12  あと4名様

宜しくお願い致します。



posted by counter at 10:54| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

日本酒DE乾杯

昨日の日本酒の日は、8名様で「日本酒DE乾杯!」致しました。



9F4BF55A-EAE9-401E-9E0E-4AD123B029E4.jpg

お酒のラインナップです。
今年もひやおろしは山梨の七賢から。
旨味・甘みのある熟成された美味しいお酒でした。


次は和歌山の紀土。
こちらもひやおろしですが、スッキリとした飲みごごちで食中酒にピッタリです。


3番目は廣戸川、福島です。
こちらも秋あがりの純米でお米の旨味を感じます。


そして日本百名水のうちのひとつ、猿庫(さるくら)の水を仕込み水に使った猿庫の泉。ふくよかな甘みと旨味はやはりお水が良いからですね。


最後は山形県米沢市の新藤酒造さんのお酒、雅山流。
最後は一番綺麗なお酒を!
とこれに決めました。
あちこちから「美味し〜い‼️」の声が聞こえてホッとしました。

皆様ありがとうございました。

C9D08C30-92DB-4276-9901-73A752FA579D.jpg
お客様が撮ってくださったサーモンのカルパッチョ。
お刺身サーモンを味付けしました。
posted by counter at 10:43| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

営業再開します

緊急事態宣言が本日9/30で解除されますので、営業再開致します。

10/1は日本酒の日により、
「日本酒で乾杯!」の会を開きますが、お陰様で満席になりました。

来週は、4(月)・5(火)・8(金)
の18:00〜21:00(お酒の提供は20:00迄)となる予定です。
感染防止のため、席数を減らしての営業のため、ご来店前にご連絡頂けますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

D9F3AB65-F432-4577-8053-0CA912D5ACFA.jpg

posted by counter at 10:06| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

布ぞうり作り

洋裁も飽きて小物も作って、次は古布でぞうり作りを始めました。



シミが取れなくて着なくなった麻のシャツ2枚を細長く切って、編んでいきます。


B39571A0-8348-4A3B-A0FB-979995B456E4.jpg

こんな感じで。

CA4ADD4C-3155-4C95-BCDE-736BB279BE96.jpg

間もなく片方出来上がりですが、作業が短調でちょっとつまらないかな?


もう片方を直ぐに始めなければ、なかなか出来上がらないパターンです (*´-`)
posted by counter at 08:54| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

中秋の明月

昨日の満月です。

0DE76D97-2BFE-4113-A515-6C959525DADA.jpg

携帯で普通に撮ると明るい。

0DB1D564-F5D9-4FC7-A1D6-A53E504CE13F.jpg

携帯の画面を暗くして撮ってみると…
確かに満月…。


ベランダの縁台に座って、ひとりで月見酒🌕🍶🌾
posted by counter at 20:05| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

お墓参り

お彼岸には少し早いけれど、台風一過の良いお天気なのでお墓参りに行って来ました。

先日お墓参りをしたという長男から、
「お墓から鶏頭の花が咲いていた」と聞いて❓❓❓でしたが、本当に咲いていました。


8B855465-1AEC-4F3F-B8D9-68803BB41A85.jpg

正面から撮ろうと思ったら上手く撮れなかったので横からです。


拡大すると

290E36CE-3583-4A33-88A1-0BB56AB75C79.jpg

こんな感じ。
お墓の下から茎が生えています。


「お父さん(故人)自分で鶏頭植えちゃったね!」と家族で話してました。
こんなの見た事なくてビックリです。


F0210F4A-C396-4719-A052-C13217030C0A.jpg

90D5CD4A-B574-465B-87E9-85B9B6DC6531.jpgE69761B0-1458-43F8-8F07-5432D8AAF210.jpgEDE153F3-ED4E-4A48-AF1A-430FFA129CB4.jpg

帰りに隅田川沿いの遊歩道を散歩して来ました。
久しぶりの青空で気持ちがいいですね。
posted by counter at 10:31| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

解除される?

コロナ感染者数がだいぶ減って来ました。
今月いっぱいで緊急事態宣言が解除されると良いのですが…。
せめて蔓延防止措置になれば、20時までお酒の提供ができます。


解除されることを願ってご案内致しました10/1(金)の「日本酒で乾杯!」は、
おかげさまで満席になりました。
ありがとうございます。

以降の営業日につきましては検討中です。
2名様以上のご予約で営業致しますので、宜しくお願い申し上げます。


2C4AD030-151B-4529-BA92-5E20E225FC0B.jpg
posted by counter at 11:15| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月07日

10/1 日本酒の日

いつまでも緊急事態宣言が解除されず、困ったものですね。
12日までがまた延長される様です…。


解除されるか、まん延防止になってお酒が解禁になったら…ですが、
「日本酒で乾杯!」の会を開きます。


18:00〜20:00
5銘柄とお料理で5,500円
8名様限定です。


1回戦で8名様しか出来ません。
ご希望者が多い場合は、翌週の金曜日も開催致しますので、宜しくお願い申し上げます。


FDC1C287-F374-44D0-A446-1C27E922111C.jpg
久しぶりのお散歩の途中で見つけた桔梗。
凛として、この花好きです。

63055A93-AE12-4E54-96B5-8D5CE7FA0461.jpg
こちらは色がつき始めた紫式部。

秋の気配を感じます。
posted by counter at 15:02| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月05日

最近食べたもの

この数ヶ月で食べたもの。
大勢で会食はできないので、1人か2人での行動になります。
思い出してまた食べたいものばかり。



BEF0BA5A-2F15-4B5A-8D5D-40AA99984039.jpg6214FF8D-E57B-4B3C-9B84-620A4E26DF95.jpg4F39F2C9-B9C3-4858-B62C-1E2EF709E5B5.jpg31C02B62-5432-4C86-AECB-9D38632814EE.jpg410C2E00-D191-43A7-A392-A32CE2C0F76F.jpg7D63EA03-37AF-457D-9FF5-C857D24D82AD.jpg
B81F6859-EF4F-4972-B568-B5F3A46597E3.jpgEB1A597D-DC07-45F2-B636-94D7F76B4F0A.jpg
0DBEE8BF-2785-45AF-95CD-A82750588408.jpg
E98F7947-1720-4C76-96B8-01E3A08F8175.jpg7C66BAD7-F9E5-408D-8560-370B828D2A6E.jpg
3ECE6321-CE35-4C7A-A6BB-DCC872F51194.jpgB135F0DE-BBBC-4528-B10F-E8AC078608B6.jpg5B942798-D13C-462A-AEA3-7E6D39629E81.jpg3A1CC5AA-1983-4B78-A2D7-26376FA6B89D.jpg0D201B18-798A-4E1E-AE0E-AB95724A2D0D.jpg88D432E0-748F-4FB1-8EFA-F272DCFE0672.jpg
E41FBE89-2079-4A72-AD6D-D33212269D38.jpg

美味しいものを、皆んなで一緒に食べられる日が早く来ます様に…。
posted by counter at 12:02| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月03日

洋裁ざんまい

今年の1月から再び行きだした洋裁教室が楽しいので、どんどん好きな物を作ってきました。



15B5B95B-DC61-4B36-A253-AD29E5EB6A8D.jpg
これはイタリア製の斜めに織られている珍しい生地。鮮やかな色が気に入って。

E6AB7DE0-CC64-4242-ADC0-85B36D0F039E.jpg
好きなリバティプリントの小花柄。


4215101D-E86E-429B-9E53-6EE8EECC5717.jpg
これはアフリカンプリント。
ハッキリした大胆な柄。

E03DE825-319E-41EE-B143-14834913F319.jpg
たまには赤いのも良いかな?と。

49DE7E77-6C6E-4993-9810-04A045794036.jpg
涼しげな色と生地で。


5B3D8C48-477F-4848-BF78-730BB9F6AD9B.jpg
レース生地が気に入って。
裏地を明るめの色にしたのが正解。


写真に撮っていないものもあるので、1ヶ月に1着以上は作ってる計算になります。

C060D2D4-A2AE-401F-8B49-9D95EA046694.jpg2521D469-B14B-4BC4-8BB5-9F1E983774DA.jpg
孫にも。


6C7A689F-8347-49B5-8FF4-747422409792.jpgE40933C8-9710-4C1C-9D8F-1D5E3601FC02.jpg
こんなのも作りました。
鉄印帳・鉄道の旅手帳・ジパング倶楽部の会員手帳・切符やチケットも入れます。

F95C118A-B793-47FA-87B9-E87622B7C1D2.jpg

お財布ポシェット。
まだ試作段階です。

2D95254E-0571-4BBD-A4F3-07E041681E1C.jpg
ミシン糸もだいぶ増えました。

ものづくりは何でも楽しいですね。




posted by counter at 09:51| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

今年の営業日数

9月になりました。
今年もあと4ヶ月になりました。


お店の経理をしていて、今年何日営業したのか数えてみたら16日でした。


ホント数えるほどです…。


5月と8月は一日も営業していません。



月に2日が1月・4月・7月
3日が、2月・3月・6月



9月12日以降も延長が囁かれているし…。


10/1の日本酒の日には営業したいです!

ひやおろしの時期なのに、皆さんがいらっしゃれなければ開けられません。


どうか感染者が減って12日以降営業できます様に!


9021E5D1-5CB1-48D1-9A4F-ACDE8D0AF36A.jpg

去年のひやおろし

posted by counter at 15:01| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

断食道場

2泊3日で断食道場へ行って来ました。

7月末に食道炎になり、一度胃腸をリセットしたいと思っていたので、思い切って予約しました。


断食…というと過酷そうですが、調べた所は、半断食(昼・夜は玄米とおかず少々)もあるというので、こちらで申し込みました。
2泊3日の様子を書きます。



場所は群馬県と埼玉県の県境の山奥です。

B3B8431A-2F9D-42DA-ACAB-FB690AEFBEAC.jpg
99C8B2B4-4D0B-4C02-A497-412381730F47.jpg287C1482-1A6D-4F68-BD05-2B325C5544E6.jpg
二人部屋に1人です。


1日目
15時にこちらに着いて説明を受け、
16時からHIIT BX なる講座の見学をしました。キックとパンチでボクシングの様な運動をしてました。

18時に半断食。

FFC1BFF8-C6F9-47F9-89F2-D849016BE8A5.jpg

玄米ご飯と茄子とわかめのお味噌汁。
おかずは、昆布の煮たものと、白あえ、ひじき煮、糠漬け。

ゆっくりよく噛んで食べれば、これで十分でした。
本来玄米ご飯は匂いがきつくて苦手なんですが、こちらのは匂いもなくモチっとしていて食べられました。

夜はストレッチ講座があるのですが、先日来頭位めまい症というのにかかり、まだ完治していないので今回身体を動かすのはウォーキングだけにしました。
22時就寝。


翌朝は5時過ぎに目が覚め、7時からラジオ体操の後ウォーキングに出発しました。


04F7EB3A-6D7F-4DF8-94A8-0DEE25EA007B.jpg68A169D2-9640-4B9D-80D1-6CF0F2795020.jpg764B999A-E5AF-4FEC-AD7D-33656DFEF8D2.jpg

坂を下り赤い橋の先まで行って戻りました。 
帰りは登りなので歩いた気になりましたが、それほどでも無かったです。
32分5,500歩。


9時にお茶と体調報告。
湯呑み茶碗に梅肉と少量の生姜が乗っていて、そこへお醤油をひと回しかけてから番茶を注ぐ。
ちょっとスープぽい感じです。
これを飲んで朝はおしまい。
番茶とお水(軟水)はいくら飲んでも良い。
部屋で読書。


お昼は半断食。
CB3D07FC-2D50-48E9-B597-7AEBE099804B.jpg

玄米ご飯に、かぼちゃとキャベツとわかめの入ったお味噌汁。味は薄めです。
おかずは、また昆布の煮たもの、しらたきとインゲンとにんじんの煮物、きゅうりの胡麻酢和え、糠漬け。

全体的に薄味で、甘さは感じられません。
たぶん砂糖は使ってない模様。
食物本来の甘味だけの様です。



この後マイクロバスで近くの日帰り温泉まで送ってもらいました。他2名も。


迎えのバスまで時間があったので、備え付けの本棚から何冊かパラパラと読んでみました。

84F75F0F-27B1-484B-AC6D-3D0ED9AEBBC0.jpgD6D807D8-C928-4AF3-A30E-4F70C19C9501.jpg66DFED63-A231-43A7-A595-E1A5B70F8479.jpg

戻って休憩。
18時にまた半断食。

FEC94883-6053-4827-BD92-324ED5E8EB1D.jpg

キャベツと白菜とにんじんの和物、
お肉もどきの大豆の干したもの煮物。
昆布と糠漬け。

この食事に慣れてきたけど、若い人には今回ほど物足りなかった食事はないのではないかな。我慢のしどころ。

夜はまた読書。

番茶はあまり美味しくない。
軟水の温い水も美味しくないので、日帰り温泉の自販機で普通のお水を買いました。
やっぱりこっちの方が美味しいな。

半断食だけど、一向におなかは減りません。

することがなく読書とテレビ(普段からあまり見ない)ではさすがに飽きます。

うとうとして、すぐ目が覚めることの繰り返し。
朝方ぐっすり寝た様で、気がつけば6時過ぎ。身支度をしてラジオ体操へ。

ウォーキングは今日は山の方だそうです。

AFFFC71C-7194-47AA-B466-F90D8AEE0CE1.jpgC5860787-F3DA-4DF4-A8DE-F67C0AE7B853.jpg78BBB7B3-F03D-4230-9214-D803CA41F4E9.jpg

だいぶ歩いてダム湖まで行き戻って来ました。1時間半だけど1万歩弱。
汗ビッショリで帰ってシャワー。
部屋に戻って帰り支度をしたら、帰宅後の注意があるとかで呼ばれました。


玄米ご飯を続けること
腹八分目
動物性タンパク質とお砂糖はなるべく食べない
夜ご飯は8時までに終わらせる
自分に合った運動の習慣

だそうです。

まあ、野菜中心のおかずと
ご飯は玄米でなくても、7部つき米とか
麦ご飯とか、雑穀米とかを普段に取り入れるかな。
腹八分目。

お肉やお魚を食べてはいけないわけではなくて、減らせば良いこと。

これからの食生活について、いろいろと考えさせられた2泊3日でした。


体重は2キロ減でした。

これを機に、消費カロリーの少ない今、
食事を見直すことにしました。


posted by counter at 15:54| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

9/12までまた延長…

緊急事態宣言がまた延長されました。
オリンピック後の感染者が5千人超えでは仕方ないですね。


…というか、国民の健康よりオリンピック優先にした当然の結果です。


このところの天候不順もあるので、家でのんびり過ごすしかありません。


昨日の青空も束の間、今朝は雨雲に覆われ雷も鳴り始めました。

98AAFAC3-69EE-4EA8-B6D2-4F7C96AB4BF9.jpg
5FFD675C-1C37-4C4E-A9D6-E5A0495B2179.jpg

スカイツリーも見えたり見えなかったり…。

豪雨にもお気をつけください。




posted by counter at 09:06| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月17日

参鶏湯とパン作り

今日は何をしようか…と毎日暇を持て余しています。

先日、整骨院の先生が、
「夏バテ気味なので参鶏湯を作ってみました」と仰ったのをヒントに、
私も参鶏湯に挑戦してみました。

練習は鶏モモで、もち米・長ネギ・にんにく・生姜・くこの実を入れてグツグツ煮て、旨みが足りないので鶏がらスープも足しました。
まあまあの出来上がり。




それでは本格的に作ろうと、丸どりを探して来ました!

2972416D-F2BE-49D7-8834-9F65BE79E9E0.jpg

よく見ると鳥ですね (≧∀≦)

一度洗って(お腹の中も)キッチンペーパーで拭いてから、浸しておいた
もち米
八角
くこの実
松の実
生姜
にんにく
を入れて皮に穴を開け、反対側の足をくぐらせて、それでも開いてる所は竹串で縫う様に刺して留めました。


圧力鍋に被るくらいの水と、長ネギの青い部分を入れて沸騰したら火を弱めます。
そして灰汁を丁寧に掬いました。


中火で40分圧力をかけて出来上がり。
最後に塩加減。


BFD10D48-132A-4157-8374-41001A7E25CE.jpg

骨まで柔らかく、八角の香りも効いて、
出汁も出ています。
身体も温まりました。




パン作りは前から一度やってみたいと思っていました。

とりあえず「はじめてのパン作り」という様な本を参考にしました。

松屋(デパート)で強力粉を探したら、たくさんの種類がありました。
店員さんに聞いて、出来上がりがふわふわになるという「キタノカオリ」という
女性名の様な粉を購入。

最初のパンは発酵不足で、パンとは言えないシロモノでした (*´-`)


何度か焼いてみて、良くこねることと、発酵が大事なことが分かりました。


F55AA984-AC37-492E-9F08-0EE52F156E8B.jpg

760BBE03-95A3-4C01-A165-C492DC17AFB7.jpg
9B65DA23-9F99-41E1-ABE3-897D28D1CA3F.jpg

ちょっとはパンらしく見えるようになりました。

今度はもっちりする粉で作ってみたいと思います。




年齢を重ねると変化を好まず、何でも面倒くさくなるそうです。

なので、ドンドン新しいことにチャレンジして脳の活性化を心掛けましょう。

posted by counter at 11:56| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月13日

お盆ですね

オリンピックが終わって、お盆に入りました。車も人も少なくなって、街が静かに感じます。


感染者は一向に減りませんね。
お盆中も人の多い所への外出は控えなければなりません。

毎朝近所を散歩して気分転換をするくらいです。

CB71050B-0918-4C5B-ADB1-A0BAEE21A00A.jpg5E5402E9-6621-48A7-AD8D-B28AF0DF3C2A.jpg49EB5669-FDBF-4727-B060-19CD64D081C0.jpg

隅田川から見るスカイツリー。

219C8318-9D68-4385-82AC-324A778AB0D6.jpg5577BA2B-9E18-4E56-8258-0AF237D71D45.jpg
上野公園

C9E43AEB-E047-47E6-B1FF-F819A8505CCE.jpg

浅草寺の五重の塔


4B0E8DA2-8235-4E27-9410-1FAEEB5B9758.jpg1552F6FA-FCB3-48FC-B638-12E1035ED45A.jpg

待乳山聖天の大根

1C413F88-D7C5-4997-9E09-3E21E83CF735.jpg

最近飲んだ日本酒。
スッキリした辛口でとても良かったです!


AF518AA1-C6DE-4249-9449-6491E9A7725D.jpg

半年経った自家製お味噌。
今日から食べます。


お盆期間中も感染しません様に。
熱中症にもどうぞお気をつけください。

posted by counter at 07:45| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

オリンピックもあと2日

オリンピックも大詰めですね。
金メダル獲得数も合計24個と、中国・アメリカに続いて第3位です。



昨日は女子バスケットの準決勝を見ました。
対戦相手はフランス。
平均身長ではかなり差がありそうですが、日本は予選でフランスに勝っているので、ちょっと見込みがありそう!
と見ていました。
2クォーターが終わり41対34で折り返しました。

画面がニュースに変わってしまい、
放送終わり?と思ったら9時半過ぎから再び試合が映されましたけど、すでに4クオータ目で15点差で日本が勝っていました。

ポイントガードの町田選手の活躍がすごいです。小柄なのに良く動きます。
アシスト18?
自ら切り込んでシュートも決めて…。


赤穂・宮沢選手の3ポイントシュートも良く入り、終わってみれば87対71で16点差の勝利。

決勝進出決定!
銀メダル以上の獲得です。
決勝は、明日の11時半からです。

5EF8A4A6-0080-460C-BFEA-28E3D3D9EF3A.jpg
posted by counter at 07:52| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

緊急事態宣言延長

暑中お見舞い申し上げます。
毎日猛暑の上、天候が不安定ですね。
コロナの感染者も一段と増えて、宣言が8月末まで延長されました。
東京に加え、神奈川県・埼玉・千葉も緊急事態宣言に切り替わることが決定したようです。

これでまた、お客様にお会いできる日が遠くなってしまいました。

皆様感染しません様に。
そして体調を崩しません様、くれぐれもご自愛ください。


posted by counter at 15:55| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

群馬の激辛うどんとおぎのやの釜めし

とあるところで見つけた濃厚激辛うどん。
辛さは唐辛子と山椒で、お好みに注文出来る様です。
辛いのは好きなので、どちらも3で注文してみました。

B3164303-DFCE-4A16-A58E-343E086D2BC3.jpg


山になった炒め野菜の上に、山椒と唐辛子がドサッと掛かっていて、さらに唐辛子が1本。

適度に混ぜて、覚悟しながらそーっと食べ始めました。

汁は、旨味がある醤油と味噌の混合ベースといったところでしょうか。
美味しいです。
食べ続けていくと、頭や顔・全身にドォーっと汗が吹いてきます。

3にしておいて良かったです。
唇周りがピリピリしてきました。
それでも完食。
汗をかいてスッキリしました。
ごちそうさまでした!



そしてまた別のところで、おぎのやの釜めしを見つけたので購入して来ました。
D2A1149C-CFA9-41B3-BD0C-A68349E88568.jpg


5月に諏訪へ行った時に、完売で食べ損いました。
瀬戸物に入ったのは売り切れだったので、紙の器バージョンで購入です。
パッケージも新しくなってステキですね。

F4A03407-9426-406A-A631-E18B9DC6BA66.jpg

盛り付けも、昔よりオシャレになった様です。
一つずつ味付けをしている様で、どれも美味しいです。
昔よりも洗練された味付けになっていました。
瀬戸物では無いので、重くなく持ち運びも便利です。1,100円
また食べたいですねー!
posted by counter at 09:10| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

猛暑日

暑中お見舞い申し上げます。
急に暑くなりましたね。
今日も猛暑の様です。

朝6時台ですとまだいくらかは涼しいので、散歩に出かけています。
今日は浅草寺まで。


949EA6CF-EAA4-47FD-8655-3FCC184673C5.jpg
五重の塔です。

868685AA-FB07-453D-832B-88549888E710.jpg

相輪と呼ばれる上部の金色が、空の青さに輝いて見えます。

77259663-6F88-4FA0-9267-62F1DB228E29.jpg
浅草寺から見えるスカイツリーです。


この暑さでは、外出は控えめに、こまめに水分を取りましょう。
皆さんお気をつけて。




posted by counter at 09:04| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。