酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2022年12月20日

町田酒造店社長ご来店!

年内で閉店するので、町田酒造さんにお知らせをしました。

酒処counterとしましては、日本酒の美味しさを知ったお酒が町田酒造でしたので、最後にもう一度お会いしたくご来店をお願いしました。

仕込みの時期にも関わらず、町田晶也社長が快諾してくださり、とても楽しい充実した一日となりました。

8席では足りないので、早く来られた方は着席で、後から来られた方は立ち飲みにして、12名の方が町田酒造を楽しみました。


B098CACB-D049-456A-A6C7-651D93114724.jpg

まずは地元酒の清りょうのしぼりたてから。醸造アルコールが入っていますが、キレイなお酒でちょっと町田酒造に似ている様な気がしました。

AE5E1049-2468-47D9-8A10-1702838FD57D.jpg

そして町田酒造の中では一番最初に作られる五百石石。
五百石石らしいスッキリとした味わいの中に、町田さんらしいシュワシュワ感。

AABF52FB-77DD-433D-B22A-9830C679AC09.jpg
SOULは、群馬県の高橋与商店さんのプライベートブランドの様です。
スペックは非公開です。

36BCFC4D-EC1E-4ECD-A76F-C88467D67F25.jpg

こちらはMAX35の大吟醸と純米大吟醸です。二つの違いが分かる方は素晴らしいですね!

0876EC06-2C31-4243-BC38-54BAC88CEB6F.jpg

この時期なかなか入手しにくい山田錦・雄町も揃えて、お好きなものを飲んで頂きました。

E03C9F74-508C-4D52-8697-EB2706CD49F8.jpgE7229548-FCBB-4D0E-9E62-0A8164984E2A.jpg

町田晶也社長の酒造りに対する信念や、難しさ、こだわり…なども聞けて、大変盛り上がっておりました。


C3E74DC8-57E8-4DD6-B68C-051E6C662D35.jpg

酒粕のお土産もいただきました。
お忙しい中のご来店、本当にありがとうございました。




posted by counter at 09:04| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。