酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2022年08月23日

三陸鉄道

今月の始め、車で大船渡まで行くというのに便乗して三陸鉄道に乗ってきました。

途中道路工事で通行止めがあったものの、予定通り三陸鉄道の始発駅盛(さかり)に到着し、8:03の電車に乗ることが出来ました。

43951C02-B275-414F-96FA-80F89306492F.jpgB2BDAE03-CA9F-46AE-9973-9E86BC6F66F2.jpg
カラフルな三陸鉄道です。

宮古まで2時間22分の旅です。

F8F09613-0D31-4CFC-8A89-48C94F67838A.jpg8D526615-854A-408B-9BA4-DA92EAC96EF5.jpg

三陸鉄道沿線は、あの東日本大地震で津波の被害に遭い、どこの街も海側は新しい町並みになっていました。

1D6ACA22-090D-4FE0-9931-127BAF0589AE.jpgB965290B-AEB5-42A8-B88D-53FCBE93D345.jpg

トンネルを抜けて海が見えると必ず防潮堤や水門が見えました。

5315FE63-2A38-4A46-974B-577F3EEB56CF.jpg246F1ABF-3D3A-4763-B97E-39EA1D7B0775.jpg

宮古駅までぼーっと車窓を見て過ごしました。


宮古で待っていてくれた車に乗り、今回一番行きたかったところ、浄土ヶ浜へ向かいます。

ECFC6CEB-9B42-4339-93DA-7D47EF38F791.jpgF18F7B37-44CD-4F76-9C4D-09EFA7578105.jpg4424F156-18CF-4D39-902F-50F2FD65BABB.jpg

「一度は行ってみるべきところだよ」と教えて貰ってから何十年経つのかな?


本当に手を合わせたくなるくらい神々しい景色でした。
心のアルバムに大切に保管します♡


帰りは大船渡に一泊して、阿武隈急行に乗りました。
梁川駅から乗車して福島駅まで。

E90B68D2-4EE9-44AF-BCC2-545327C8C5E2.jpgF815701F-F465-4E2A-B148-68BE77CD22A6.jpgC8CC8BCE-4495-4639-A3F6-7BC05028BFB4.jpg


途中「仁井田」という駅を通って思い出した、福島の銘酒「にいだしぜんしゅ」
使用米は全部自社製の無農薬栽培をしている蔵元です。
会社は郡山市内にあるようです。


福島駅で購入しよう!と早速調べたら、
駅ビルの中の酒屋さんで取り扱いがありました。


特約店限定酒「田村」と
火入の「にいだしぜしゅ」を購入。

6DA02D26-3357-4009-BBBD-616552C164E5.jpg76C17B77-CA8B-4749-B282-D6DE368E6DF7.jpg

田村は、大船渡で購入したホヤと一緒に自宅で味わいました。

にいだしぜんしゅはまだあります。
本日23日火曜日営業いたします。


お知らせ
8/26(金)  納涼!日本酒を楽しむ会は、
満席になりました。
ありがとうございます。
posted by counter at 09:10| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。