酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2022年07月21日

いいちこ日田蒸留所

お世話になった営業担当の浦中さんが、日田蒸留所の所長さんに就任されたと伺い、旅の途中に伺いました。


0EA99893-E731-4E01-90FA-F1B1D39373D7.jpg

D4345C93-A0E6-4FB5-BE07-15FCD04F127B.jpg

広々とした日田蒸留所です。

623D5D85-2D50-429C-8405-640B1C846D69.jpg60C1C8F4-E40F-4F41-B0AD-C8D8A2343E83.jpg
E5E1CCFF-CE8A-4847-B4B5-85B7B656F25D.jpgFD91C532-D66D-47A0-9749-0EC8073159A0.jpg
左の方が浦中さんです。

2019年に訪問してじっくりと見学していますので、今回はサラッとおさらいです。

常圧蒸留は香りや風味が残るのに対し、減圧蒸留は雑味が無くスッキリした仕上がりになります。

ほとんどが常圧蒸留で、スピリッツ系は減圧蒸留なんだそうです。


ショップに伺いました。
C8D8F41B-8668-4BA7-A6B7-2FA68FDF37BF.jpg
611EED45-A882-4BED-9FC5-E4F938112CA0.jpg
69E5DA13-3E01-4125-BD2B-8444318A778A.jpgC1FDB583-8B69-438D-92B7-AA734BA69A18.jpg

一番下の写真の左側は、海外のbar向けに開発された「iichiko彩天」

カクテルにも適した43%
サンフランシスコのトップバーテンダーの方と2017年から開発を始め2年がかりで発売になったそうです。

689D095F-26FE-4D6D-9BD8-7EC43CF98508.png
これです。
お店用に購入しました。
カクテルは作れませんが、炭酸割りでいかがでしょうか。
日田市内限定酒も購入しました。
是非お店にて味わっていただけたらと思います。
posted by counter at 10:20| Comment(0) | 酒造探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。