酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2022年02月13日

酒造と鉄道と温泉 @

三連休の中日に、鹿島神宮へ行きました。

途中に酒造さんがあることが分かり、9時過ぎに電話で確認しておいた愛友酒造さんを訪ねました

93B13A75-1740-401D-B9F9-408346B0616A.jpg6224E0EB-7A95-421A-B316-4CA5661D8526.jpg9EDCCFA7-3A2B-4F27-A3D7-F30EC2BD549B.jpg

蔵見学はしませんでしたが、販売はされていましたので覗いてみました。

AE3FDE46-3394-4F10-9D5B-D22C51B8E3B2.jpg

無料で試飲もできるとのことでしたので、まず純米酒から。

C5C20594-1FC7-42CC-854F-5A7B93FCBACA.jpg

こちらはスッキリとキレが良い辛口。
飲み飽きない、好みの純米酒です。
表示は有りませんでしたが、調べたところ酒米は美山錦でした。
五百石石と美山錦は好きな酒米です。
自宅飲み用に購入。



A29E677B-FBEB-4FED-9C1C-17CF32602812.jpg

こちらは茨城県の推奨品米、一番星で搾った純米酒。
香おりが有り、フルーティでスッキリしています。

どちらかといえばやはり上の潮来の方が好みです。

B121B2B1-E825-4D4E-B36B-A33C94F996CC.jpg

春らしい瓶の春しぼり。
精米歩合50%ですが、控えめに純米吟醸だそうです。
お米は、五百石石。
スッキリして美味しいお酒です。
3/7以降のお店用に購入です。


4C6E51EA-5B3B-4CB9-84CA-DB36136C1BC6.jpg

そしてこちら、一番美味しかった隠れ造り。一度搾りだそうです。
もう一度絞ると「にごり酒」で出すのでしょうか?
甘みもありますが、お酒の旨みがたっぷりです。
まだ発酵途中のため、蓋に穴が空いています。こちらは今飲んで美味しいお酒なので、家飲み用と帰りに寄る友人用に購入しました。


愛友酒造さんは、普段は見学もしているそうです。

09E1E844-20DC-4C6A-A097-2ACDA6F637FE.jpg

チラシもいただきました。
東京ではなかなか手に入らないお酒です。
今回の酒造探訪は大当たり🎯でした。

このあと鹿島神宮へ行きました。

382DCEA3-DCA2-4A3E-9EDF-296F56D85C2C.jpg67EE4307-FD54-4940-A21B-959385CFCF5F.jpg271233F8-44EA-42F0-8C40-1B3F916B3C11.jpg

愛友酒造さんの奉納酒がずらりと並んでいました。
posted by counter at 11:53| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。