酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2021年12月25日

岩国

福岡県に移住することになった長男の車を届けるついでに、岩国(山口県)へ寄って来ました。

錦帯橋を一目見たいことと、
雁木や五橋の蔵元さんへ寄りたい…。

滞在出来る時間も少なく、とても慌ただしいものでしたが、念願が達成しました。


28550F29-AEB9-474E-814B-EFDB459515FF.jpg13124ACC-6762-4C79-BBF9-8D0ECE2342BC.jpg

素晴らしい建築物ですね。
橋を渡るのは有料の様です。
時間が無いので写真を撮るだけでは残念なのですが、また次回…と思って、酒造さんへ。



73F8C46D-EC59-4EE7-A8D8-1FD84AC721BA.jpgC632F461-A686-44E9-9CB0-B2B1F41434CD.jpg171914A2-EDA7-4F86-9199-E200CE79E446.jpg7578A797-A53E-41E7-A6A2-A3AB8603C9BC.jpg

五橋の酒井酒造さん。
出荷されるお酒をトラックに積んでいる最中でした。

「ここでしか買えないお酒はありますか?」と聞いてみましたが、無いとのこと。


火入の大吟醸原酒を1本購入しました。


10914D00-FB82-474F-AE25-48820C3B611B.jpg3AE77E51-375C-469E-8CEB-0D8BD5115358.jpg8E688C66-1043-4129-AB71-E49FC34A286C.jpgFCB6FB81-DA09-442D-98C3-65A17ACB123E.jpg

こちらは雁木の八百新酒造さんです。
煉瓦の煙突に和洋折衷の建物は、ここ岩国の町にとても馴染んでいて、昭和のセットの様な雰囲気です。


お店にいらした方に「今のお勧めは何ですか?」と聞いたら、
「新酒の純米と純米吟醸です」との即答でしたので、そのとおりに購入してきました。
雁木に使用される酒米は、全量山田錦なんだそうです。

だからいつ飲んでも雁木はふくよかな旨さがあるのですね。


2B065312-227D-46F7-BC5F-46949ACE23B9.jpg5F0AC689-CFB2-4149-BF78-817EC5E62059.jpg9F2940B8-E960-4886-9239-B1A5348CF4D6.jpg

雁木さんの近くの白蛇神社へ寄りました。
金運の神様だそうです。


そして岩国駅へ。

EF1D137E-F9B6-472B-96AF-5CA5AE47BF41.jpg

新しい立派な駅舎です。
お昼は駅のロータリーにある寿栄広(すえひろ)食堂で、チャーシュー麺を食べました。
これが美味しかったです。
旅で食べたラーメンでは、久留米のラーメン八に続く美味しさでした。


年末の慌ただしい中の大移動でしたが、任務を終えて夜の飛行機で帰ります。


12/28(火)は年内最終営業日ですが、すでに満席です。
年明けは、1/7(金)の18:00〜となります。
なるべくご連絡の上ご来店頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

posted by counter at 17:48| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。