台風12号の影響で羽田発の飛行機は欠航も多く、同じ四国でも高松行きは欠航でしたので、ラッキーでした。
高知空港から最初に向かったのは、土佐山田の松尾酒造さん。
明治6年創業で、主要銘柄が松翁や山田太鼓。
現在は、3人で100石作られているそうです。
社長さんにお話を伺い、5銘柄を試飲させていただきました。
右から山田錦の純米大吟醸
隣は、愛媛県産米の松山三井で仕込んだ本醸造。
+8の辛口
真ん中は、高知県産米土佐麗で仕込んだ純米酒
小さい瓶の右側は、純米吟醸まで*土佐宇宙酒の原酒
左側は、一番最初の山田錦の原酒です。
2番目の松翁の夏の生原酒を飲んで「梨!」と呟いたら、社長さんに「その通り!」と言われました。
私には梨でしたが、メロンとかバナナとかのフルティーな味らしいです。
地元向けのお酒を丁寧に作られていました。
もちろん買って来ましたので、お楽しみに。
お決まりの桂浜へ。
ひろめ市場で、かつおの塩たたき他の昼食。
たっぷり美味しいかつおを堪能しました!
雰囲気からやはり昼飲みを楽しみました。
司牡丹にも行きました。
「試飲は2名柄だけでお願いします」と言われて、冷蔵庫の中からひやおろしと、杜氏さんおすすめのお酒を選んで飲みましたが、松尾酒造の方が私の好みでした。
仁淀川へ。
中津渓谷に泊まりました。
前日の雨で濁っていると言われましたが、それでもこれだけのきれいな色です。
2日目に続きます。