酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2020年02月26日

島根の吉田酒造さん

銘酒「月山」でお馴染みの島根県の吉田酒造(株)さんを訪問しました!

651808D9-AFD2-4964-97CE-44F6F47750A5.jpg

月山の名前の由来は、 安来市にある月山(標高184m)。 
戦国時代、ここには月山富田城(がっさんとだじょう)といい、 自然の地形を生かしたお城作りは難攻不落と名高く、ゆるやかな山の上に建っていることから「天空の城」とも呼ばれていました。
この山の上から出る月が美しいとのことで
昔の人が「月山」と名付けたそうです。

2B8524C5-DE5F-468D-AAE6-C6F8F5BD85DF.jpg

これが月山です。
吉田智則社長自らがお出迎えくださり、杜氏の方がご案内してくださいました。

F0DE9CB5-8CEC-443D-B751-E81F94E460F1.jpgA0E22688-84D4-43E6-A3BE-D79AC4B718A6.jpg869A4AB2-9021-4426-BDDC-5E4CF53A22B6.jpgA8DFE62F-316A-4160-8717-83EE98626D82.jpgDBC8D131-AD4E-427E-89A9-C59D5F0B609E.jpg

こちらは5月の全国日本酒鑑評会に出品するお酒の候補選びだそうです。

たくさんのお酒の中から4種類飲ませていただきました。
「どれが良いと思いますか?」と聞かれて私が選んだのは、「確かに美味しいけれど、まだ先の5月では味が変わるから…」と、先を見越して選ぶのだそうです。

長年培ってこられた感どころ、なんでしょうね。

杜氏さんの丁寧な熱のこもったご説明に、すっかり時間の経つのも忘れておりました。
吉田酒造さんは販売もされているので、お店用に購入して来ましたので、皆様是非
「いつ飲んでも美味しい島根の月山」を
お試しください。

E0B1DCA9-B1D6-44F1-BA10-741113BDB71C.jpg92D0EFD5-A22C-4F22-A062-A936D11A744B.jpg

いつもニコニコされている吉田智則社長と杜氏の方。
posted by counter at 11:25| 酒蔵探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。