月山の名前の由来は、 安来市にある月山(標高184m)。
戦国時代、ここには月山富田城(がっさんとだじょう)といい、 自然の地形を生かしたお城作りは難攻不落と名高く、ゆるやかな山の上に建っていることから「天空の城」とも呼ばれていました。
この山の上から出る月が美しいとのことで
昔の人が「月山」と名付けたそうです。これが月山です。
吉田智則社長自らがお出迎えくださり、杜氏の方がご案内してくださいました。
こちらは5月の全国日本酒鑑評会に出品するお酒の候補選びだそうです。
たくさんのお酒の中から4種類飲ませていただきました。
「どれが良いと思いますか?」と聞かれて私が選んだのは、「確かに美味しいけれど、まだ先の5月では味が変わるから…」と、先を見越して選ぶのだそうです。
長年培ってこられた感どころ、なんでしょうね。
杜氏さんの丁寧な熱のこもったご説明に、すっかり時間の経つのも忘れておりました。
吉田酒造さんは販売もされているので、お店用に購入して来ましたので、皆様是非
「いつ飲んでも美味しい島根の月山」を
お試しください。
いつもニコニコされている吉田智則社長と杜氏の方。