今年も宜しくお願い申し上げます。
新年最初の日本酒は、山形県米沢市の新藤酒造さんの「雅山流 影の伝説」です。
以下は新藤酒造さんのFacebookより引用させて頂いた解説です。
「2年振りに引っ張り出した7号系自己分離酵母で造った美山錦の大吟醸、超旨いがった!!
クリーンで酢イソほんのり香るトラディショナル大吟醸。うちの蔵では40年前にじいさんが造った特急以来だな!(笑)
その年自分の飲みたい物を造っている影伝シリーズで数量限定販売中!
(原文のまま)
注釈
【酢酸イソアミル(酢イソ系)】
バナナを思わせる香り。
この香りは、お酒を口当たりがやさしく、やわらかい味わいにする印象です。
香りも甘さも控えめなので、食中酒向きのお酒です。
バナナを思わせる香り。
この香りは、お酒を口当たりがやさしく、やわらかい味わいにする印象です。
香りも甘さも控えめなので、食中酒向きのお酒です。
という社長さん自らが絶賛されていらっしゃる日本酒を、counterとしては見逃す訳にはいきません。
昨日ご来店のお客様と乾杯して頂きました!
「とても罪なお酒」でした…。
社長さんのおっしゃる通り、なんとキレイな大吟醸なんでしょう!
すぅーと喉を通過して行きます。
目の前を絶世の美女が通り過ぎて行ったかの様な…。
間を置いてから「今のはなに?」という感じです。
私が多くを語るより、とりあえず飲んでみて下さい!!
今日は寒いので鱈豆腐鍋と、変わったところで、サメの心臓のお刺身です。