10月末頃から足立市場でもボラ子を見かけるようになりました。
産地を聞いてみたところ「大阪湾産」だそうで、価格もまちまちです。
毎年購入しているボラ子は、オーストラリア産の冷凍品ですが、私の築地の師匠は「これが一番!」と言います。
価格は、大阪湾産の中間くらいです。
悩んだ末、やはりいつもと同じもので作ることにしました。
ということで、火曜日に半年ぶり?の豊洲市場へ行き仕入れて来ました。
このボラ子は、キレイに血抜きもしてあって、一つずつビニール袋に入っています。
現地(オーストラリア)で丁寧な下処理をしています。
なので大変助かります(^^)
これを一度水で洗い、細かな筋などを取ってから、塩漬けします。
今年は、義姉に頂いたこの塩を使います。
原産地はボラ子と同じオーストラリアで、2年の歳月をかけて太陽と風の力だけで作られた自然天日結晶塩を、沖縄のキレイな水で洗い、沖縄の気候で常温乾燥させた塩、だそうです。
開けてみてビックリしました!
なんと、粉砂糖の様にサラッサラの細かーい粒子の塩です!
お客様に頂いた、あの沖縄の「雪塩」と同じです。
塩の粒子が細かければ、ボラ子にも浸透しやすいですね。
まぶしてみるとこんな感じです。
こちらは今までの塩漬けですが、明らかに違いますね。
今年です。
これで2日間漬けます。
今年はすでに11個の注文が入っています。
毎年買ってくださる方や、昨年購入して気に入って頂き、5個も注文してくださる方も…。嬉しいですねー

この続きはまた…。