酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2018年06月20日

山形観光

「山形酒フェスタ」鶴岡会場に、直ちゃんはじめお客様3名様と伺いました。2日目は山形県酒類卸(株)の江口部長様、3日目は同小野寺様のご案内で、盛りだくさんの行程に感激しました!

92173FC8-578C-4A22-8A54-AF2CCEC14BE3.jpg
国宝  羽黒山五重塔  


FB69048D-8864-4573-96D2-22D278F49166.jpg
新緑のシャワーを浴びて

80671AF4-79F4-411A-93C4-B59459319CC3.jpg
樹齢1000年の爺杉

40627CBC-5DA2-4127-A2CD-DC66B782C7EB.jpg
祓川(はらいがわ)から滝を望む
ここは空気が神聖でパワースポットの感じが…。

BF4CFF5C-6424-4D1F-8246-67119DFC307D.jpg
昔は、修験僧がこちらで禊ぎをしてから羽黒山へ向かったそうです。

5A24DEC0-9DFE-4BCB-9B15-347FFD7AD2B5.jpg
皆んなで記念撮影📷

18C618BB-6C62-4369-AEEE-6743CC1B67D0.jpg
こちらの地方は、お蕎麦よりも「麦切り」(細いうどん)を食べるそうです。お蕎麦との盛り合わせ。

93A2D081-0253-446A-B965-E225D895E1C1.jpg
田植え後ののどかな田園風景

1B2BA919-E6D4-46D2-951D-723CABB3AC06.jpg
出羽の雪でお馴染みの(株)渡会本店さん
370年の歴史のある酒造  現当主は17代目

C4312D48-84D2-41D2-A3B9-009A3956AE23.jpg
昔の酒ラベル   
「レトロでイイね〜!」と皆んなの声が…。

A6C43690-ADC8-4454-A35D-FBD3FA41EBBE.jpg8D372992-2432-4CAA-8381-868022E38C22.jpg
これ欲しいなぁー!

6BD014F3-1DC4-43C7-B8A0-30D5C3DDE308.jpg1A323F64-3C20-4312-8132-CFC22F5358A1.jpg
試飲させていただきましたが、私は前日たくさん飲んだので飲めずに残念。

この後遊佐町の旧青山本邸(北海道のニシン漁で財を成した一族)を周り、日帰り温泉で身体を温めました。
東京も肌寒い1日だった様ですが、山形は18度。




51A3300A-2E57-40B1-BF77-153B2484B42B.jpg
FFF972B6-8677-40E0-8C96-88839751280B.jpg
こちらは翌日の初孫さん見学
3000坪もある敷地内の資料館を見せて頂きました。
76EE058D-C273-4508-A714-1D3D2D94D42E.jpg409DAF8E-F6CB-4AF3-81A9-5D1328E8D89B.jpg
BF220980-E146-4084-9A97-24A6CEA6C06E.jpg
これを全部試飲させていただきました!
初孫さんはすべてが生酛造りですが、どれを飲んでもクリアで美味しいです。
3本購入しましたので、お楽しみに。

8C780A1F-EA9C-4E46-A8AA-CD517650663E.jpg
初孫の佐藤さんと記念撮影
ありがとうございました!

BFB68F47-4404-4AAC-BE3E-855A9D08A6A6.jpg
山居倉庫(米蔵)  
黒い木造の蔵と新緑の対比が美しい!

70D572A4-2C0C-4AFE-BDCB-8D455D796ACB.jpg
65A295DB-7E3E-4F55-A991-19E6C518A581.jpg
お昼は、山形県酒類卸の小野寺さんおすすめの新月のワンタン麺。
懐かしい中華そばに、とろーりとしたワンタン。
冷えた身体に優しい味でした。

728EEA82-7F2B-4EEF-9D1F-F3B250E6A624.jpg
玉簾の滝  弘法大師ゆかりの滝。
落差99メートルという壮大さに驚き!
こちらもパワースポットでした。

66B17F5D-EF27-4EEF-98F0-42B29493C262.jpgE9D57C06-349A-46C7-B6A1-3EEA68724DFF.jpg
こちらは本間家本邸。
赤松の立派な木に迎えられて。

この後、土門拳記念館に行きましたが写真はとれず…。人口池にいた鷺だけ。
38EE9CF2-3EA0-4F0F-9F92-BE48D47834DF.jpg
2日間とも、朝から夕方までびっしりと周り、とても充実した3日間でした。良い思い出になりました

山形県酒類卸(株)の江口部長様・小野寺様、そして酒フェスタ会場の皆様、サッポロビール(株)南東北支社の松尾支社長様・根本様、(株)渡会本店様、初孫の佐藤様  ありがとうございました。感謝申し上げます。





posted by counter at 10:07| 酒蔵探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。