朝9時過ぎの上野動物前です!
先日からシャンシャンの見学は、先着順に3,500枚の整理券が配られる様になりました。
とはいえ、朝早くからすごい行列です!
最後尾は、この写真のずっとずうっと向こうです❗️この寒空で並ぶのはキツイですね。
我が家はもう少し暖かくなったら、孫を連れて行こうか…と話しています。
そんな上野公園を横目に、こんな看板も見つけました。
たまには美術館もイイですね。
昨年の秋に「怖い絵展」に行きましたが、60分待ちで短い方でした!
公開間もない、天気の悪い日のお昼時が、待ち時間の少ないラッキータイムかと思いますが…。
東京都美術館の前を通り、芸大の塀沿いに黒田記念館の前へ出ました。
今回初めて気づいたのですが、いつも寄る上島珈琲店と黒田記念館は全く別の建物で、景観を合わせるために同じ様な色合いにした様です。
横から見るとこんな感じです。
同じ様な色合いでも、やはり本物の煉瓦とは重厚さが違いますね。
黒田記念館は、黒田清輝さんの代表作が置かれている美術館ですが、年3回しか公開されていません。次回は、3月26日から4月8日だそうです。
こちらは国際こども図書館です。
立派な建物ですね。
なかなか入る機会がありませんが、こちらも今度見に来ようと思います。
寛永寺のいつも閉まっている扉が、今日は開いていたので入ってみました。
五代将軍徳川綱吉の霊廟勅額門だそうです。
造営の奉行は、柳沢嘉康。
資材調達は、紀伊国屋文左衛門と、奈良屋茂左衛門だそです!凄いですね。
第二次世界大戦の戦火も免れて、現存しているのは感慨深いですね。