ご来店の方を優先して、ご案内させて頂きましたので、知らずにご来店の方には申し訳ございませんでした。
牡蠣は、いつものお願いしている陸前高田の大和田さんは、11月に入ってから…とのことでしたので、築地で北海道の昆布森と山田湾産の殻付きを購入いたしました。
どちらが北海道の昆布森産か解りますか?
左側の肌色をした方が昆布森産で、とてもクリーミィで濃厚な味わいです。
生牡蠣の後は焼き牡蠣。
…のつもりでしたが、1人でやっているのでお料理が追いつきません。
そこで、大根煮で「チョット待ってて〜タイム!」を挟んでの焼き牡蠣。
小粒でしたが、生食用を炙って、自家製ガーリックバターで。(写真無し)
こちらは、大粒の牡蠣でカキフライ❗️
コールスローでサッパリと頂きます。
タルタルソースと、特製ブレンドソースのダブル掛けが好評でした。
この後は、牡蠣豆腐。
昆布ダシに一晩つけて、旨味を染み込ませたお豆腐に、牡蠣と椎茸・春菊を加えてサッと煮ます。
昆布ダシに牡蠣の旨味がプラスされて、出汁もお酒の肴になります。(写真無し)そして最後は恒例の、牡蠣飯の焼きおにぎり。
このどアップの写真はH氏の激写ですが、美味しそうでしょ? (美味しいんです!)
今回のお酒はこちら。
日本酒の中に、甲州ワインが1本!
さて、このワインは何のお料理に合わせたと思いますか?ちょっと遊んでみましたが、結構良かったと思うのですが…。
ただ、日本酒はどれもスッキリ辛口系でしたね…。まだまだ勉強が足りません。
次回は11月後半か12月前半に予定しています。
今回のこのコース、お酒とお料理込みで\7,000です。安いでしょ?
11/2の木曜日、連休前には「秋の味覚と日本酒の会」を予定しております。こちらも\7,000です。
先着順ですので、お早めにお申込みください!
今日は寒いので、自家製きりたんぽ鍋❗️