昨日伺った、浅草酒祭り。
1時開場の前に到着して並びました。
超限定品があるとの事でしたので、これは早い入場でないとね…。
あっという間に長蛇の列になりましたが、幸い前から20人目くらいでした。
開場10分後くらいでこの賑わい。
本日は、日本酒だけに絞ります!
大枡さんのブログを見て、超限定品があるとの事でしたので、真っしぐらにそちらの蔵元さんのブースへ。(28の蔵元さんが来ていました)
まず、「まんさくの花」(秋田)
超限定品。
飲み比べしてみて、やはりこちらの超限定が美味しかったのでお買い上げです♪
続いて、一の蔵さん。
一の蔵酒類販売株式会社 営業の大森さんです。3年貯蔵の限定品。
飲ませていただきました!
琥珀色していて、香りがまた甘いですね。
高温発酵・高温熟成させて、確かシェリー樽に入れて熟成させた…とか。
この会には12本限定出品だそうで、もちろん酒通のお客様のためにゲットしました❗️ (^-^)
途中でお水タイム。
仕込み水がズラッと並んでいたので、飲み比べてみました。
お水って違うんですね〜!
いろいろ少しずつ飲み比べてみたところ、臥龍梅の仕込み水が軟水で一番美味しかったです。
私の好きな臥龍梅。
昨年の春に蔵元さんの前まで行きましたっけ。
次に試飲させていただいたのは、「郷の誉(さとのほまれ)」の須藤本家さん。
最近は、山桜桃(ゆすら)というお酒が有名ですが、私のイチオシは、郷乃誉の純米大吟醸 生酛造り。これは本当に美味しい生酛造りでした!
お買い上げ。
伊勢志摩サミットにも提供されたお酒らしいですよ。また、この写真にもあります様に、阿部首相夫人のお気に入りみたいですね。
まだまだ購入したお酒がありますが、続きはまた次回に…。