酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2016年04月22日

2816 「日本酒メッセ」その1

昨日は、山の上ホテルで開かれた「2016 日本酒メッセ」へ行って来ました!
今年初めての試飲会です。
毎年ここで開かれる試飲会を基準に、お酒選びをしています。

A13D4A14-4F53-4907-A6B3-5A01A5FE7C2C.jpg

昨年の11月にお世話になりました、青木酒造(鶴齢)の目崎祐子さんにお会いしました。

日本酒鑑評会に出品される、純米大吟醸を試飲させていただきました!
さすがに出品酒ともあって、山田錦の旨味が前面に出た美味しいお酒でした。
他に純米吟醸生酒、定番の純米吟醸、純米酒と飲んでみましたが、純米酒が食中酒として美味しいと改めて感じました。


こちらは岡山の大典白菊酒造さん。

B1DDBD80-070E-437E-B7B8-2FA8D773FB09.jpg

counterでは、右端の青い瓶の大典白菊を良くお出ししています。
「御酒錦(みきにしき)」という山田錦から突然変異して出来た酒米を復活させて作ったお酒で、味に深み・旨味があるお酒です。
今回は、全種類のお酒を飲ませていただきました!

2E5D9E99-FF15-48CF-9FFC-D2DDB9FD1C62.jpg

どれも美味しいのですが、幻のお米と呼ばれている朝日米を醸した「朝日」が旨味とふくよかな甘味があり、キレも良く良かったです。
一番右端の黒いラベルの純米酒も、燗酒でいただきましたが、これも米の旨味が燗をすることでまろやかになり、美味しくいただきました。
大典白菊酒造さん、どれも美味しかったです!

6A5D7727-37DE-4CC4-87B4-947310B73E0A.jpg

こちらは大典白菊酒造さんの渡辺会長さん。
丁寧なご説明をありがとうございました。

鶴齢と大典白菊は、さっそく飲んでみましょう!
続きはまた…。


posted by counter at 07:20| 酒蔵探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。