酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2014年05月18日

盛況でした!『町田酒造を楽しむ会』

16日(金)は、『町田酒造を楽しむ会』が盛況のうちに終わりました。
昨年に続き2度目の町田酒造さんの会ですが、多くの方がお待ちかねでした。
町田晶也社長のごあいさつの後、日本酒品評会出品酒、清嘹大吟醸で乾杯してスタートです。

CIMG0386.JPG

CIMG0391.JPG


1.清嘹大吟醸    ×  お刺身2点盛り(鰹とイサキ)

CIMG0394.JPG

2.純米吟醸山田錦  ×  鰻のくりから焼きとブロッコリーの胡桃味噌和え

CIMG0399.JPG

3.特別純米美山錦  ×  稚鮎の南蛮漬け

CIMG0402.JPG

4.特別純米五百万石 ×  穴子の煮こごり

CIMG0406.JPG

5.純米若水     ×  生姜ご飯と漬物(ウリとみょうがの塩もみ、奈良漬け)



生酒が主流の町田酒造ですが、最後は火入れの若水。群馬県産のお米です。
酸度が高いので、常温やぬる燗が合います。
前の4銘柄はきれいなお酒で旨味重視ですが、こちらの若水は食中酒でずっと飲み続けられるお酒です。

町田社長の気さくなお人柄から、1部・2部とも質問やお話が進み、アッと言う間の2時間でした。
恒例のジャンケン大会では、各回2名様にお好みのお酒を4合瓶で1本いただけるという商品で大盛りあがりでした!

CIMG0416.JPG
CIMG0435.JPG


CIMG0423.JPG

町田酒造のラインナップです。
皆さんのお好みは?というと、女性は全員が五百万石で一致しました。

最近は雑誌などでも取り上げられることが多くなった町田酒造さんですが、生酒のため品質管理が難しいため、どこの酒屋さんでもとはいかないようです。
そこで今年は、ご家庭でも飲めるように注文を取ることにしました。(今回限りです)
美味しい町田酒造をお一人でも多くの方に、味わっていただけたらと思います。
お店では、蔵元さんで完売の美山錦を確保しておりますので、時をみてお出ししますのでお楽しみに。
以上『町田酒造を楽しむ会』のご報告でした。
posted by counter at 12:49| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。