酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2022年12月29日

最後の最後はおでん納会

毎年恒例の常連さん限定のおでん納会。
今年も11名で開催しました。

6C4FA379-62F0-4216-987C-3E8F86292510.jpg2B9D4CB4-6382-48C9-97BE-B47B458344FF.jpg12D14E06-D286-44C2-9E4F-4DC58BEB0E2F.jpg2F5821C3-868A-4661-8C8E-0F4EEFC37EFC.jpg

ベーコンの白菜巻きとしめじの揚げ巻き

4B57C992-0CB4-42BD-AA06-D54DD6945BA1.jpg

餅巾着はチーズ入りで。

346A827C-2496-4A30-9351-8DFA297B722C.jpg

タコと牛スジ。
どちらも柔らかくて好評。
昆布を入れて12品でした。


6997CA0C-7940-4239-BC7B-D0EAA2ECE233.jpg

久しぶりの琵琶のさゞ浪。
おでんに良く合いました!

6B916B76-FBAF-4D08-BCE2-5FA1F327EF18.jpg

8席に11名。
席は譲り合って、カウンター内でお酒の対応や洗い物など、常連さんならではの気遣い・心遣いで本当に有難い限りです。


職種も年齢もまちまちな皆さんですが、とても良いチームワークです。

皆様方に活かされての酒処counterでございました。
これで営業は終了です。

お世話になりました酒蔵関係の皆様、
お客様、長きに渡りご愛顧いただきましてありがとうございました。
謹んで感謝申し上げます。




posted by counter at 11:54| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月25日

寄贈の品々

ABB43F70-C840-4114-AF72-D59C1A918E2D.jpg4B2C903A-6509-4F3A-947C-964F2428EB54.jpg
高橋与商店様より

1E51D92D-4DD9-44C7-812D-817268229333.jpg
町田酒造店様より

650824C1-5D95-4860-83F4-A6C2F74469A2.jpg2D631527-983B-4A1F-B24A-07B0ECEFCD24.jpg
田苑酒造(株)様より

ありがとうございました。
お礼申し上げます。
posted by counter at 15:49| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

営業最終日

23(金)は営業最終日になりました。

今週は、かなりお久しぶりのお客様が何人もに駆けつけてくださり、賑やかなcounterになりました。

顔馴染みでは無いお客様にも常連さんはとても親切に対応してくださいます。


私が疲れていて会話が少ないのもカバーしてくださって、本当に気遣いの優しい方々ばかりです。


23日の後半は、数名の方がカウンター内で洗い物やお酒の対応をしてくださいました。本当にありがとうございます。



2009年2月9日から、13年と10ヶ月と14日、営業させていただきました。
素晴らしいお客様方に恵まれてこその酒処counterでございました。
心より感謝申し上げます。


酒処counterは閉店しますが、私の宝物のお客様方とはまだまだお付き合いは続いて行けそうです。


たくさんの綺麗なお花をいただきました。
とても嬉しかったです

4C06A88C-6376-47C7-BC1E-94A170A1A376.jpg
7509EC3D-FE80-45EF-A713-1489C5747CEB.jpg
89ADB078-C3DF-4D76-A021-FF857C0E847B.jpg
0FDB609C-6868-46CA-A8ED-DADAF295B76B.jpg
EC7B56DC-58B1-4D41-B496-BC02005FF4CA.jpg66674EBF-22BD-4B52-B5B9-3A9C50B0A7A8.jpg


感謝込めて。


追伸
このブログですが、お店は閉店しますがまだしばらく続けて行きます。

その後の様子など、時々お知らせしますので、宜しかったら引き続きご覧ください。
posted by counter at 12:03| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

町田酒造店社長ご来店!

年内で閉店するので、町田酒造さんにお知らせをしました。

酒処counterとしましては、日本酒の美味しさを知ったお酒が町田酒造でしたので、最後にもう一度お会いしたくご来店をお願いしました。

仕込みの時期にも関わらず、町田晶也社長が快諾してくださり、とても楽しい充実した一日となりました。

8席では足りないので、早く来られた方は着席で、後から来られた方は立ち飲みにして、12名の方が町田酒造を楽しみました。


B098CACB-D049-456A-A6C7-651D93114724.jpg

まずは地元酒の清りょうのしぼりたてから。醸造アルコールが入っていますが、キレイなお酒でちょっと町田酒造に似ている様な気がしました。

AE5E1049-2468-47D9-8A10-1702838FD57D.jpg

そして町田酒造の中では一番最初に作られる五百石石。
五百石石らしいスッキリとした味わいの中に、町田さんらしいシュワシュワ感。

AABF52FB-77DD-433D-B22A-9830C679AC09.jpg
SOULは、群馬県の高橋与商店さんのプライベートブランドの様です。
スペックは非公開です。

36BCFC4D-EC1E-4ECD-A76F-C88467D67F25.jpg

こちらはMAX35の大吟醸と純米大吟醸です。二つの違いが分かる方は素晴らしいですね!

0876EC06-2C31-4243-BC38-54BAC88CEB6F.jpg

この時期なかなか入手しにくい山田錦・雄町も揃えて、お好きなものを飲んで頂きました。

E03C9F74-508C-4D52-8697-EB2706CD49F8.jpgE7229548-FCBB-4D0E-9E62-0A8164984E2A.jpg

町田晶也社長の酒造りに対する信念や、難しさ、こだわり…なども聞けて、大変盛り上がっておりました。


C3E74DC8-57E8-4DD6-B68C-051E6C662D35.jpg

酒粕のお土産もいただきました。
お忙しい中のご来店、本当にありがとうございました。




posted by counter at 09:04| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。