酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2022年06月26日

6月生まれ

24日は6月生まれが集まってプチ誕生日会でした。

921D72B8-B540-4435-94D0-67803AA4BE85.jpg753409B3-3D40-4A91-8268-F24F6DE06F14.jpg

お酒は長野の大雪渓活性にごりで乾杯❗️
スッキリとした心地よい飲み口でした。

そして山形正宗。
山形の美味しいお酒の夏バージョン。

FD529E05-4276-4E16-9202-992F836E78EA.jpg

はまぐりのお吸い物

E29425B0-F43A-49D5-8CF2-37473C73AFE3.jpg

新じゃがの煮っ転がし

F0A19231-7144-46DC-B3DC-AC48FAE0D771.jpg

サーモンとカンパチのカルパッチョサラダ。
35DEE6BB-549A-467E-9D88-843B04B72EAA.jpg

鶏の山椒焼き

015008C8-A26E-4118-82AE-6C4F9651D9ED.jpg

五目寿司

DBA65B48-2584-4689-9981-5BAF890DF588.jpg

自家製糠漬け

お誕生日おめでとうございます❗️


[ お知らせ     ]
  7/14(木)から7/20(水)まで休業致します。
  7/20(木)は山形の生酒飲み比べの会です。
 こちらは満席です。
  21(金)は通常営業致します。


posted by counter at 11:22| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵庫県のお酒

西宮在住の知人と兵庫県のお酒を飲みました。
兵庫県は言わずと知れた酒どころです。
灘の男酒・京都の女酒とかも言われます。
六甲山系からの地下水はやや硬水、
山田錦で醸すお酒もキリッとした辛口ですね。

そんな兵庫県のお酒、まずは赤石という銘柄のたれくち。槽しぼりです。(明石市)
酒米はやはり山田錦。やや辛口で飲み易い。

7AE1FBE9-FB5F-461D-9659-D4010950EA65.jpg

対するお酒は竹泉。こちらは酒米が雄町。こちらも槽口直絞りです。
雄町の米の甘みを感じ濃厚な旨み。

0BA479C6-A65B-4F85-8A17-23EC82C62FA1.jpg
これはハモの天ぷら。
お塩でいただきます。
ふわっとして美味しかった。
関西は鱧ですね。

B2B2862F-97C7-468E-A2A6-9A26CBC2616A.jpg

次はこちら。
左は灘の仙介。純米吟醸おりがらみ。
右は姫路の奥播磨。
どちらも思っていたより重かったです。

A6FA9D8B-E6C3-471E-B143-98A0F5E5BB79.jpg

最後はやはり播州一献。
落ち着いた酒質でブレない旨さの食中酒です。

この日は2人で5銘柄、450ミリ。
日本酒はこれで終わり。

日中は神戸の異人館街を歩いたので、気持ちよくアルコールが回りました。

05339FEC-A601-43F7-8487-7061042261CB.jpg

元町中華街で、おススメの豚まんを頂きました。

58188404-B50F-4A48-A2CE-B1DE62AAE148.jpg
風見鶏の館。
NHKの朝ドラで有名になったのは何十年も前ですね。
posted by counter at 11:10| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。