最近ハマっている、第三セクターの電車に乗りに行きました。
函館から、道南いさりび鉄道というのに乗りました。
乗ったのは下の電車です。
国鉄時代の古い電車です。
木古内(きこのない)という駅が終点でした。
すごく立派な駅舎で驚きました。
新幹線が青函トンネルを出て、最初の停車駅です。
全ての新幹線が停車するわけでは無さそうです。
残念ながら新幹線は函館へは行きません。
この木古内から、道南いさりび鉄道かバスになります。
木古内からは、本州が霞んで見えます。
津軽海峡の向こうに見える雪の残る山は、
岩木山でしょうか?
帰りの電車の中で、函館で買ったお弁当を食べました。
私は岩海苔弁当。
とてもシンプルですが、分厚い岩海苔の風味がたっぷりで美味しかたです。
友人はニシン弁当。
こちらも甘辛いニシンが美味しかったです。
途中の渡島当別駅で降りて、トラピスト大修道院へ行きました。
中へは入れません。
この杉並木の風景が見られただけでも来た甲斐がありました。
ソフトクリームを食べながら、とても長閑な時間を過ごしました。
渡島当別の駅に着いてみると、長〜い貨物列車がトンネルに入ったところで止まっていました。
あとで分かったのですが、JR東日本のクルーズトレイン四季島が通過するために、この木古内で停車待ちしていた様です。
帰りのバスで偶然にも見られた四季島です。
この日は函館のお寿司を堪能して、ホテルの最上階のBarで少し飲みました。
夜景が綺麗でした。