酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2022年04月22日

お休みします

本日4/22(金)営業の予定でしたが、都合により休業とさせていただきます。
posted by counter at 17:20| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

旬の食材と日本酒

15日金曜日に「旬の食材と日本酒」を開催しました。
86000F67-4ADD-463B-B760-2538E29291B1.jpg

今回は、「桜」や「春」をテーマにしたお酒を選びました。

最初の三千桜は微発酵で開けるのに3分くらいかかりました。
アルコール度数は8%なので、爽やかで飲みやすいお酒でした。

こちらには、あさりの潮汁や、ホタルイカの粒マスタード和え、春野菜のにんじんソース添えなどを。

777B8C9C-FDA9-4765-B704-D7CB6E227924.jpgEDA3BDE9-5BB5-40A9-B985-91AE1ABEE17C.jpg
D1480E9A-F2CA-4CC7-AEAF-7733A3FABE46.jpg
81F42CC3-ABAA-44B6-9696-EB88D5BCE914.jpg
身欠きニシンと筍の煮物には、にいだしぜんしゅの燗誂を合わせてみました。
C008EBA6-BA32-41B0-ABAD-3FD8A9AE9E1D.jpg
山菜の天ぷらは、ふきのとう・タラの芽・菜の花
BF6905B9-50AE-487E-98CC-A4A43D83B6E7.jpg
たけのこおこわ

6銘柄を3時間かけて味わっていただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

0BA2A163-7201-4F8F-8166-126F9D8BE454.jpg


posted by counter at 12:45| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

達磨政宗

岐阜県本巣市の根尾谷の淡墨桜を訪ねる途中に、「古酒達磨政宗」を造る白木恒助商店へ伺いました。


C6193D55-CC6B-4BF1-BF40-A60675180AF7.jpg
00C9352F-EFB1-4E7C-A76D-E706B9250ACA.jpgF1F2F4C7-5FBC-4B99-9B48-C0AC56AD081F.jpg

庭先にいらした方に声を掛けて見学をさせていただくと、こちらの方が6代目の社長さんでした。

CCFBA720-F958-4626-BCBD-2F15E5F373F2.jpg

達磨政宗…。

数年前、築地の勝鬨酒飯さんで見つけた変わったお酒。
ウイスキーの様に琥珀色をしている古酒です。

日本酒の古酒なんて美味しいのかなぁ?と見ていたら、「美味しいですよ」と勧められて購入した事を思い出しました。

確かに濃厚で美味しかった覚えがあります。

2188FCA8-7680-4AF1-9FEE-5B0575388C62.jpg569D5772-DD12-4589-8E7B-EFBEF31B11EF.jpg

ズラリと飾られたお酒のどれもが古酒です。
昭和50年頃から本格的に造り始めた、と社長さんが話しはじめました。

お米は日本晴。
コシヒカリが出てくる前は、日本で一番作付面積の多かったお米だそうです。

この日本酒で古酒に挑戦したところ、精米歩合が高いと(たくさん削ると)色が付かないことがわかり、純米酒程度にして安定したのだそうです。

なんでもソムリエの田崎さんが、日本酒の古酒を絶賛してくださったそうです。

8EA2E775-827E-4BD9-897D-E1A68DCC4076.jpg

私が初めて飲んだのは3年ものでした。
5年、10年…とありますが、結構なお値段です。

3年ものでも十分美味しかったので、購入して来ました。
ぜひ味見してみてください。
燗酒もいけるそうです。



posted by counter at 14:26| Comment(0) | 酒蔵探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

根尾谷の淡墨桜

今年は桜が長ーく見られて良いですね!
東京も今日は雨が上がって暖かくなった様ですね。
今朝早起きして新幹線に乗り、名古屋で下車して岐阜県本巣市の根尾谷の淡墨桜を観に行きました。

ここでーす!

E201A494-C365-421E-AA28-A68DFE81B687.jpg

ひと目見て大きさに感動です。

AA6F1694-C2B0-418B-83DE-4D100B085B4D.jpg6499EB51-9D7B-4170-AAC0-2112F25D71DA.jpg
08D6AC72-9644-4554-B78E-6E62B010B15D.jpg

近くまで寄ることはできませんが、柵の周りをぐるりと一周します。

こうして観ると1本に見えますが、実は2本。後ろにあるのが2代目だとか。


なんと樹齢1500年だそうです‼️

福島県三春の桜は確か100年です。
継体天皇お手植えの桜だとか。
ホントかしら?

昨日あたりに満開になった様で、平日の昼間にも関わらずかなりの人出でした。


淡墨桜のいわれは、満開では白くなり、散る頃になると淡い墨色になるのだそうな…。確かに花は白かったですね。

486F5415-D268-4DEC-A37F-4CC83BDEC09A.jpg
離れたところにも桜がたくさんあって、その周りではお弁当を食べている人たちもいました。

こちらへ行くまであちこちで、満開の桜が沢山咲いており、たっぷり堪能致しました。




posted by counter at 17:46| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月05日

雨のこりの桜

ようやくお日様が見えたので、気分転換に好きな場所へやって来ました。
B52AE68C-9CA0-4BFB-9605-DED9B8D14AD7.jpg
80BF995B-F825-4EFC-98CA-F1B7516537DD.jpg
高層ビルの向こうに見えるのは筑波山です。

隅田川の桜も昨日の雨でのこり少なくなりましたが、平日にも関わらず人出がありました。

7F279D1C-0460-4732-8BA6-3B8BACFA14B7.jpg
F86B95E5-52B7-47F6-84F9-EF253AE729EF.jpg
536A560B-0999-4747-8360-8B7B5332EEB1.jpg

51268CC7-ADB4-4094-947D-458FFD4F6A85.jpg
浅草寺池のワン鯉も、久しぶりに見つけることができました。

浅草さんぽ、やっぱり落ち着きます。



お知らせ
今週は8日(金)に営業致します。
当日ふらっとお立ち寄りもお待ちしております。

15日(金)の「旬の食材と日本酒」は、おかげさまで満席になりました。
ありがとうございます。
posted by counter at 14:52| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。