酒 処 c o u n t e r チルアウト日記
2022年02月25日
2022年02月21日
味噌作り
今年も希望者で手作り味噌作りをしました。
上記3点は参加された方のものです。
自家製のお味噌は、添加物が無くて本当に美味しいです。
ただ、個人で大豆を茹でるところから始めるととても時間がかかります。
1日浸した大豆。
なので前日に茹でておき、当日は温めたものを潰していきました。
今回は、塩米こうじと塩麦こうじを使う合わせ味噌を作ります。
@茹でた大豆をビニール袋に入れ(二重)
手のひらで潰していきます。
Aらボールに塩こうじを入れてよく混ぜます。
Bここに煮汁と潰した大豆を入れてよく混ぜます。
Cゴルフボール位の大きさに丸めて、容器の中に空気を抜く様にして敷き詰めていきます。
D容器の淵に少しのくぼみをつけて、この溝に一周と全体的に軽く塩を振ります。
Eラップで表面を覆い蓋をして冷暗所で半年寝かせると出来上がりです。
上記3点は参加された方のものです。
2022年02月19日
3回目のワクチン
3回目のワクチンを打ちました。
今回はモデルナです。
注射の2時間後に痛み止めを飲みましたが、夜になるとやはり痛みが出たので再度服用しました。
2日目も3日目も注射箇所に痛みとシコリがあり、熱を持っています。
いつまでも鬱陶しさが続きます。
色とりどりのスイートピーの花束。
ありがとうございます。
2022年02月13日
休業します
明日2/14〜3/6まで、まん延防止重点措置が延長になりました。
これに伴い、休業させて頂くことになりました。
3/7以降は感染者も減り、普通に営業できる事を祈ります。
宜しくお願い申し上げます。
お花頂きました。
ありがとうございます。
酒造と鉄道と温泉 A
愛友酒造さんでのんびりしてしまったため、予定の鹿島臨海鉄道には間に合わず、先に温泉に行くことにしました。
北浦温泉北浦荘。
「天然かけ流し」と謳っています。
大人420円。銭湯価格でビックリしました。
建物は古いですが、中は清掃が行き届いていました。
単純アルカリ性温泉♨️だそうです。
湯口は2つ有り、どんどんお湯が流れていました。
ちょっと熱めでなので5分も浸かればギブアップです。
暫く身体を冷まして、2度目に挑戦。
2度目は3分くらいで出ました。
休憩室で牛乳を飲んで、産直品を購入しました。
ポカポカの身体で大洋駅を目指しました。
第三セクター鉄道の鉄印を集めているので、大洋駅で2時間に1本しかない鹿島臨海鉄道に乗りました!
1両編成で、車内は地元の人と観光客と半々くらいの利用です。
大洗駅に到着。
鉄印いただきました!
このあとは、大洗の海鮮市場で昼食を食べて帰路に着きました。
酒造と鉄道と温泉 @
三連休の中日に、鹿島神宮へ行きました。
このあと鹿島神宮へ行きました。
途中に酒造さんがあることが分かり、9時過ぎに電話で確認しておいた愛友酒造さんを訪ねました
。
蔵見学はしませんでしたが、販売はされていましたので覗いてみました。
無料で試飲もできるとのことでしたので、まず純米酒から。
こちらはスッキリとキレが良い辛口。
飲み飽きない、好みの純米酒です。
表示は有りませんでしたが、調べたところ酒米は美山錦でした。
五百石石と美山錦は好きな酒米です。
自宅飲み用に購入。
こちらは茨城県の推奨品米、一番星で搾った純米酒。
香おりが有り、フルーティでスッキリしています。
どちらかといえばやはり上の潮来の方が好みです。
春らしい瓶の春しぼり。
精米歩合50%ですが、控えめに純米吟醸だそうです。
お米は、五百石石。
スッキリして美味しいお酒です。
3/7以降のお店用に購入です。
そしてこちら、一番美味しかった隠れ造り。一度搾りだそうです。
もう一度絞ると「にごり酒」で出すのでしょうか?
甘みもありますが、お酒の旨みがたっぷりです。
まだ発酵途中のため、蓋に穴が空いています。こちらは今飲んで美味しいお酒なので、家飲み用と帰りに寄る友人用に購入しました。
愛友酒造さんは、普段は見学もしているそうです。
チラシもいただきました。
東京ではなかなか手に入らないお酒です。
今回の酒造探訪は大当たり🎯でした。
このあと鹿島神宮へ行きました。
愛友酒造さんの奉納酒がずらりと並んでいました。
2022年02月11日
14周年目に入りました
昨日の東京は雪で大騒ぎの一日でした。
こんな日にご来店くださる方はいらっしゃるのか心配でしたが、6名様がご来店くださり、丸13周年をお祝いいただきました。
ありがとうございます。
綺麗なお花をいただきました。
古い写真を見つけました。
4周年(2013年)のお祝いの日の写真です。
大ちゃん(浅井大輔さん)と。
焼酎バーで始めたものの、後ろの瓶から考えると日本酒もすでに始めていた様です。
大ちゃんが、雅山流のTシャツを着ています。
豊洲市場島津の小林さんが、ふぐのお刺身を作っているところです。
この日は、
「旬のふぐと十四代を楽しむ会」になっていますね。
懐かしい写真です。
昨年も今年もお祝いはできませんでしたが、感染者が少し落ち着いたら何かイベントをしたいと思います。
お知らせです。
まん延防止等重点措置が、3/6まで延長されました。
大変申し訳ございませんが、この期間は休業とさせていただきます。
2022年02月08日
家でコーヒータイム
朝からいろいろ用事があって、ひと息つこうと思ったら3時になるところでした。
隣にある和菓子屋さんで、みたらし焼きだんごと黄身しぐれを買ってきました。
この焼きだんごは注文してから焼いてくれるので、温かく柔らかいみたらし団子です。こちらは温かいうちにいただきました。
黄身しぐれは、コーヒーと一緒にいただきます。
デミタスコーヒーです。
豆はタンザニアですが、気持ち薄めにして正解。黄身しぐれは優しい甘さでした。
難聴で病院通いのこの頃。
お休みを頂いて、ゆっくりしております。
明日で丸13年。
14年目に入ります。
10日木曜日はささやかなお祝いをしますので、宜しかったらご来店ください。
2022年02月07日
2022年02月04日
2月になりましたね
昨日は節分でした。