酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2021年11月30日

冬の味覚と日本酒について

ご案内しました12/3の「冬の味覚と日本酒」は、都合により9日に日程が変更になりました。
この時点で締切させていただきます。


E1EC1DB2-0AA1-4634-B7AB-6990766AB8CE.jpg

今年も山形から届いた、キレイな色のもってのほか菊。
酢の物に・お浸しに…。

AF702B1D-ECD3-4B80-94C8-A34B3FB826F6.jpg

先日のサーモンサラダ。


今週は3(金)は通常営業いたします。
18:00〜23:00

都合により早く締めることもありますので
ご了承ください。
posted by counter at 14:48| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

浅草さんぽ

久しぶりに浅草寺へ散歩。
7時過ぎですが、人が少ないです。

2C61D3C7-5351-4FEE-A5E3-9B35F9AF62ED.jpgFC302B61-A7B7-43CB-BF8F-FE500AB730CE.jpgA7B2594B-C4E8-4D02-B913-C9394E473C81.jpg

コロナ前は7時でも多くの観光客でしたが、今はまだ平日はそれほどの人出ではなく、土日祝日の昼間だけ混雑しています。

来週はもう12月…。
今年もあっという間ですね。

60114F4D-38C6-4E40-8444-76F016BE4DD7.jpg

浅草寺になっていた柑橘類。
これは何ですか?
夏みかん?
冬なのに?

どなたかご存知の方、教えてください。

本日24(水)  18:00〜23:00
営業します!

26(金)  営業します
posted by counter at 09:57| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

大分県杵築市の中野酒造さん

「ちえびじん」でお馴染みの中野酒造さんへ行って来ました。
温泉で有名な別府市の北東、国東半島の南端部に位置する杵築市にあります。

江戸時代は、杵築藩松平氏の城下町として栄えました。
現在も杵築城が残っています。


D39CAD49-B8D8-45A3-8FD2-880D4571DAE6.jpg

78577B58-579B-4190-A16B-6F00908F64FB.jpg

中野酒造さんの玄関です。




D2D975D8-9011-49E1-A9CC-6A391237C315.jpgA36BF241-E772-4AC7-B181-6E430450A7F9.jpg

銘柄「知恵美人」は地元酒。
ひらがなので「ちえびじん」は、若い6代目が地酒専門店流通限定で作ったお酒だそうです。

純米吟醸 山田錦。


フランスで開催されている「KURA MASTER」で、2020年8月に純米吟醸山田錦がプラチナ賞をいただいたそうです。


CE72B002-9FEF-448A-8A48-AC94BFB669CD.jpg

こちらのお酒です。

さらに純米酒は、最高賞を受賞したそうです。
どちらも試飲して来ましてが、純米は純米吟醸の様に澄んだキレイな味で、純米吟醸は更に美味しかったです。
posted by counter at 15:31| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

浅草寺のワン鯉

浅草寺の池にいる人面魚ならぬ犬面魚。
今年の春頃見つけたのですが、鯉の頭が犬の顔に見えます。
名付けて「ワン鯉」

08128847-19F2-4BB4-84CA-804AE468A6FE.jpg76472719-27F1-480A-8494-7A1E568B4E92.jpg
いかがですか?
犬の顔に見えますか?



浅草寺に行くことがありましたら見つけてみてください。
本堂の左後方、影向堂の手前にある池です。
posted by counter at 13:31| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

忘年会のご予約

11月の2週目に入りました。
そろそろ忘年会の予定を立てられる時期かと思います。

まだまだ感染の心配がありますから、少人数の宴会でしょうか…。


counterでも少人数の忘年会を承ります。
先付け
温かい汁物
季節のサラダ
お刺身
煮物
焼き物又は揚げ物
ご飯
など。

お料理お一人様3,500円より。
お酒込みのご予算でも承ります。


お料理一例
1F096608-C770-4110-A486-4A2FF1745118.jpg

612F32AF-CA5E-4413-A791-4738B7F0671A.jpg
CC32A434-0BC9-4C2E-B54E-FA048B1FCF8A.jpg
834FB58B-3B9F-4472-866C-CEDE6A597A88.jpg
C886B620-2D80-43C4-AB1A-F1305F4AC100.jpgD3924A54-3CDF-46F0-B707-E40363E1ECFF.jpg

内容はご予算によって変わります。
お時間は3時間。ごゆっくりどうぞ。

その他なるべくご要望にお応え致します。
posted by counter at 12:30| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

牡蠣の会

11/5(金)8名のお客様を迎えて「牡蠣の会」を開きました。

お料理
生海苔のお味噌汁
蕎麦味噌
生牡蠣の食べ比べ
(昆布森と陸前高田)
牡蠣のバター醤油焼き
牡蠣のみぞれ煮
カキフライとエビフライ
里芋ご飯


E73C7670-6A08-4F0A-8EB3-026A37687837.jpg

「お料理の写真は全く撮っていませんでした。」

とブログに書きましたところ、当日ご参加の方からお写真が送られて来ました!
ありがとうございます。

9C86EF8A-C31C-4417-8D35-7B67B879A71C.jpg

左が昆布森の牡蠣
右が陸前高田の牡蠣です。

昆布森の牡蠣は、見た目もふっくら。
とてもクリーミーで濃厚な味わいです。
陸前高田の牡蠣も美味しい牡蠣です。
日本酒で言うなら、濃醇でフルーティーが昆布森、スッキリした食中酒が陸前高田…と言ったところでしょうか?

5F2E5873-A043-468D-88BF-937747B9A679.jpg
醤油バター焼き

E7F2C6F8-6F86-49E8-908A-4C9587617B2E.jpg
大粒カキフライとエビフライ

A61FF3AB-D972-43CE-853E-2DD1F6B32F3D.jpg
リクエストのあった、福井の里芋ご飯

お酒

19D34414-7FA6-4F20-A1AE-48DE06E3FC9F.jpg

左から
仙禽 無垢 栃木 (特定名称非公開)
緑川 純米 新潟
田中六十五 純米 福岡
ロ万 純米吟醸 福島
梵ゴールド 純米大吟醸 福井

EF895332-E471-41F9-ADBF-67A2C6725C84.jpg
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

来週12日もの牡蠣の会を開きます。
まだ余裕があります。


posted by counter at 09:32| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月02日

11月になりました

時短要請が解除されて、新橋の街の夜も少しずつ活気が出て来た様に感じます。
counterは…と言えば、まだテレワーク継続中の方も多く、連日の営業には至りません。

感染の確率もあるので、徐々に、徐々に…で気長に待つしかありませんね。


今週は5日金曜日は、「牡蠣の会」で満席です。
来週12日金曜日の牡蠣の会は、まだ空きがあります。
他の営業日については、
ご連絡頂けましたら

2名様から開けます。

EE2482E7-9F8A-4823-AA09-CFDBBC246610.jpg58DACF44-E347-45C9-A39D-1145DA054277.jpgF7AAEA4F-D089-440A-954A-A9F1B8851125.jpgC3763A83-78BD-40C4-9D00-9F00251D2EDE.jpgE9A829D4-16E8-48F8-8F7F-32E2253EDEAE.jpg
posted by counter at 08:50| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。