酒 処 c o u n t e r チルアウト日記

2021年06月26日

浅草散歩

昨日今日と浅草を歩いて来ました。
昨日は久しぶりにアサヒスカイルームへ。


472B0972-0E01-4FCC-9F9B-4F0488E08D18.jpgEABAC181-3912-4912-85C3-F73416A4892E.jpg
LINEでお友達になると、ランチメニューやビールが割引になりました。

13時過ぎですが、お客さんはパラパラ。
ジョッキでスーパードライを飲んで良い気分になりました。好きな場所です。


今朝は散歩で観音裏から浅草寺へ。

C30C2D48-11B2-4406-A69B-EA909A441C9A.jpgC300D9D7-9644-4655-AADA-C6A676D6CB97.jpg
モンブランの専門店が出来ていました。
ちょっと見ないとお店がどんどん変わります。空き地が多くなりましたね。



BA1C3D02-E316-4E2A-B8A0-CC5A1B1D03BE.jpg
84450D2B-8151-46A9-AB4B-635BD43AD8E2.jpg
ふとん店の壁一面に朝顔が咲いていました。自然と毎年咲くのでしょうね



7283EBC4-3775-47B4-B0E0-3D95F907FBD3.jpg
こちらは浅草寺の境内に咲いていた紫陽花です。
人の頭くらいの大きさでした。
こんなに大きな紫陽花は初めて見ました。

今日は暑くなりそうですね。
体調管理に気を付けてください。


posted by counter at 11:17| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

2ヶ月ぶりに営業しました

やっと緊急事態宣言が解除されて、長ーいトンネルから抜け出た様な感じです。

昨日の朝は、久しぶりに足立市場へ行きました。
いつもより早く出かけたにもかかわらず、思っていたより買い出し人も少なく、あちこちのお店で店員さんの人数が減っている事に気付きました。
コロナの影響でリストラでしょうか…。


さて、あっという間に6月も後半ですが、やっぱりこの時期は入梅イワシですね!

C579EEA2-D71C-425D-8FB9-41B42EFFCF4A.jpg


活け毛蟹も美味しそうなので買って来ました。

C774D51F-5727-4334-94A3-480845AE6366.jpg
茹でたて

お酒に合いそうなツマミをあれこれ用意しました。

EB0CDDFA-F848-456E-BFF7-F3476062A766.jpg

常連さんが撮ってくださった写真です。
いろんな味で日本酒を楽しめたら良いですね。

3ABEDD96-4320-465B-8233-6E170072935C.jpg

昨夜は、
猿庫の泉(さるくらのいずみ・長野)
あぶくま(福島)
菊姫(石川)
を開けました。

今日は今のところ予約はありません。
ゆっくり飲みたい方、どうぞお待ちしております。
明日水曜日はお休み、
木曜日は貸切になりそうです。
金曜日は普通に営業致します。
宜しくお願い申し上げます。



posted by counter at 07:19| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月19日

21日から営業致します!

緊急事態宣言が20日で解除され、お酒の提供も条件付きで解禁されます。


コロナ対策リーダーを取得していることが条件になっている様ですが、
counterは、4月に取得しておりますので、営業出来ます。

E1A542B8-7A35-4868-A069-FE47E8731270.jpg
営業条件は、
1グループ2人までの入店
90分の滞在
お酒の提供は19時まで
20時閉店

だそうです。



4/16日以来ですから、約2ヶ月ぶりの営業になります。



お店側の感染防止対策として
マスクの常用
手洗いの徹底
手指の消毒
出入り口の開放と換気扇・扇風機による店内の換気
パーティーションによる間仕切り
検温
CO2濃度測定器
などを行なっております。


お客様には、
ご来店の際のご連絡(ご予約優先です)
マスクの着用(お話しはマスクを付けてお願いします)
手指の消毒
検温
をお願い致します。




またこの度、席数を9から8へと少なくして、隣席との間隔を開けることに致しました。
(休業中に椅子の張り替えもしました。
色を紺系にしましたので少し暗くなったでしょうか?)



9FD85E56-16C2-40A1-8348-D6AFA0E0EC0B.jpg

来週の営業予定
21日(月)・22(火)・24(木)
17時から20時の営業です。
宜しくお願い致します。

posted by counter at 07:21| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

ぶらぶらあっちこっち…

ずぅーとお休みで暇なもので、一人で探検しています。

まずは、こちら。
51BA71A1-6443-48B5-A941-33256A6911B4.jpg
奥三河蒸留所

蒸留所といえば、先月も駒ヶ根でマルスウィスキーさんへ行きました。

こちらは何の蒸留所?とお聞きすると、


なんとヒノキやスギから、香りの成分精油を抽出して、石鹸やエアースプレーを作る蒸留所だそうです。

前日だったら、シキミの葉から香おり成分を抽出する体験があったそうなのですが、この日はありませんでした。

C1B5FD33-FC7D-4A3A-B062-E157B07B7B59.jpg
体験用の蒸留器です。

この日は、エアースプレーの体験があるというのでやってみました。

0F6705E9-D2B4-4E68-994E-E7CEEAE55351.jpg
エタノール10ミリと、香り10数種類から1〜2つ選んで4滴、精製水80ミリで完成だそうです。

香おりの選択さえ時間がかからなければ、ものの10分で出来上がり。

これから汗をかくシーズンなので、2本作りました。

6D5312A9-5108-4CD9-8F8E-3A7D25171D3E.jpg
蒸留所近くの川です。
水が透き通ってきれいですね。


場所は変わって、とあるカフェです。
D55D34B0-8DEE-4D74-BFB1-EE242CFFD7AE.jpg
朝10時の開店に15分前から10数人の列です。

3658B1A7-A183-4FF7-BE87-48D024F5DA82.jpg6AB9A291-1AA7-401F-B78B-B92A77C6930E.jpg
店内です。

外はこちら。

701908DA-069B-4B5E-9608-4230F9BE2128.jpgF5FF3E1C-B47E-49C9-B6D8-F9A367E5DE05.jpg

こんな癒しの庭で飲むドリップコーヒーが人気の様です。

EFE3F129-2F41-41A7-83E1-660535DEDFD8.jpg

いろんな場所で見聞・体験して、少しでも皆様の居心地の良いお店になれば…と思います。

緊急事態宣言が解除されましたら、再開致しますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。



posted by counter at 19:06| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

笠間焼

先日雨の中、笠間焼を見に茨城県の笠間まで行って来ました。
上野から常磐線と水戸線を乗り継いで2時間少々。
ちょっとした遠足ですが、暇なものですから…。



益子焼の益子には何度か訪ねたことがありますが、笠間は初めてです。

調べてみると、益子焼より笠間焼の方が古いんですね。
江戸時代の中期に信楽の陶工を呼んで、笠間の土で焼き物を始めたそうです。

その後、近くの益子に焼物作りが伝わり益子焼が出来ました。


笠間焼と益子焼との違いは、笠間焼の土の方が粘土質が多く釉薬が乗りやすいこと、益子焼は砂気と鉄分が多いので、どちらかというと割れやすく、ぼってりと厚めに作るそうです。
益子焼で有名なのは、峠の釜飯のあの器です。


…と下調べをして出かけましたが、平日であいにくの雨では、「開けているお店も少ないですよ」と駅前の観光案内所で言われました。


雨の中を20分くらい歩くと、ポツンぽつんと窯元の販売所がありました。


観光案内所で教えられた1軒に入ってみました。

2AD9955F-AD52-4548-B45A-9C167D022797.jpg
BBDE3CD6-FB43-40E3-9705-580095197E24.jpg

思ったより色とりどりで、絵付けもいろいろあります。
作家さんごとのコーナーもあります。
こちらで1点だけ購入しました。

そのあと訪れたお店は、ギャラリーも併設されていて、素敵な作家物が並んでいました。「いいなぁ〜!」と思う器は桁違いのお値段が付いています。
目の保養です。

写真を撮るのも憚れて、ほとんど撮っていないのが悔やまれます。

雨なので開いているところが少なく、お昼時でしたが食事をするところもなかなか見つかりません。
結局、笠間工芸の丘というところまで歩きました。
土日祝日でしたら、大勢の観光客で賑うでしょうこちらも、10人以下のお客さんで閑散としていました。

この辺りは栗の産地らしく、栗の形をしたお皿が可愛らしかったので購入。

そうこうしているうちに、帰りのバス(笠間駅までの循環バス100円)の時間なので、笠間焼ともお別れ。

今回はコレ!というものには出会えませんでしたが、また土日祝日のお店の開いている時に来たいと思います。
ひとり遠足でした。


1A7DD96E-559C-46B7-B40C-2CE06377DC3C.jpg

白い花が咲く木。
調べたら「ヤマボウシ」という木でした。

posted by counter at 18:19| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日からまた延長…

政府の度重なる緊急事態宣言延長にも困ったものですね。
何がなんでもオリンピックを開催するのですね。


国民の生活は一体どうなってしまうのでしょう。
酒屋さんも、蔵元さんも、問屋さんも、
市場の仲卸さんも、食材を売っている全てのお店が困っています。

家の近所の個人タクシーの運転手さんも、夜の街に人が居ないので廃業になりました。


飲食店だけが時短協力金を貰うのは、本当に不公平です。
小さなお店は、協力金で回っていきますが、大きな店舗は家賃もそれなりに高いし、従業員も居れば回っていきません。その上、申請から受給までがひと月以上かかります。


ワクチンが国民全体に行き渡れば、昔の様な普段の生活に戻れるのでしょうか?


新型コロナウィルスがきっかけで、働き方改革が進み、テレワークが多くなれば、オフィス街に人は少なくなります。

お昼時の定食屋さんも、帰りに一杯の居酒屋さんも生き残りが大変…と心配になります。


仕事がなく、することが無いので、要らぬ心配ばかりしてストレスが溜まってます。
最近怒りっぽい…と言われます。

早く仕事がしたいです。
お客様の笑顔に会いたいです。



「時短協力金要らない!お店を開ける!」と言う経営者もいます。
外で飲みたい人が大勢いるので、お店は繁盛しますが蜜を作ります。
そしてまた感染者を増やすのでは、元も子もありません。


ある社長さんには、「いまが我慢の潮時だよ。焦ってはいけないよ」と助言されました。


いろいろ考えますが、20日までは休業します。


posted by counter at 18:16| Comment(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。