奥蓼科の明治温泉で一泊した後、駒ヶ根市まで足を伸ばしました。
飯田方面はあまり行ったことが無いので、調べてみたら、駒ヶ根岳の千畳敷までバスとロープーウェイを乗り継いで行けることがわかりました。
なんと
標高2612mだそうです 
この奥の山を目指します。
菅の台バスターミナルまでしか車は入れません。ここでバスに乗り換えて、しらび平(1662m)まで30分の道のりです。
ロープーウェイで7分30秒
千畳敷駅は日本最高所にある駅だそうです。この時の気温0度 ‼️

外へ出てみてまたビックリです。
なんと真っ白な雪景色。
真ん中の黒い点々は登山客です。
こんな雪山登山、皆さん大丈夫なんでしょうか?と心配になりました。
1周50〜60分のトレッキングコースがあると知っていましたが、ウォーキングシューズでは絶対に無理ですし、防寒もそこまでしていないので、温かいコーヒーを飲んで下山しました。
雪解け水の滝
次に向かったのはこちら、マルス信州蒸留所です。
鹿児島の本坊酒造さんのウイスキー蒸留所です。
本坊酒造さんは、1949年にウイスキー製造免許を取得された様です。
そして下の方の説明によると、
ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝氏の恩師である岩井喜一郎氏のお嬢さんが、こちらに嫁いでいる関係でウイスキーの製造に至った様です。
事前に見学予約をして伺いました。
蒸留所に入ると、爽やかな甘い香おりがしました。
こちはら麦汁に酵母を入れて発酵させているところです。
右隣の樽はまだ酵母を入れたばかりですが、写真の樽はボコボコ していました。
こちらは蒸留しているところです。
試飲しました

左の越百(こすも)が、香りといい味わいといい、ダンゼン美味しかったです。
モルトウイスキー好きです♡
調子に乗って、こちらのウイスキーの抽選予約をしました!
金額を後から見たら…⁉️
まぁ当たったら飲む価値あり…。ということですね。
以上駒ヶ根市でした。
posted by counter at 09:35|
Comment(0)
|
気まぐれ日記
|

|