予約が無いとずっとお休みなのですが、お味噌作りが始まりました
最初は一昨年の2月に、初めて味噌作り教室に参加したのがきっかけです。
半年寝かせたお味噌が美味しかったので、昨年は自分で大豆と麹を取り寄せて4kg仕込みました。
これは昨年作ったお味噌です。
今はこんな色になって、もうほんの少しでおしまいです。
それで今年は2日に分けて合計8キロ仕込みました。
2〜3時間、アクを丁寧に取りながら、指で潰せるくらいまで煮ます。
工程が飛びますが、煮た大豆を潰して、塩と麹を混ぜたものと合わせて味噌玉を作ります。
今回は8キロなので、プラスチックの樽に味噌玉を空気を抜く様に詰めていきます。
カビ防止に少し塩を振って、ラップで密閉して半年寝かせます。
このまま常温で半年寝かせます。
途中3ヶ月後頃、天地を返す様に一度だけ混ぜます。あとはそのまままた3ヶ月で完成です。
4キロのお味噌を仕込むのに1日目は4時間半、
2日目は4時間かかりました。
さすがに2日続きでちょっとつかれました。
このお味噌は常温管理で夏を越します。
約半年経つと美味しいお味噌の出来上がりです。
市販の物に比べて旨味が濃いので、今は少なくなってしまった昨年のお味噌を市販の物に少し足して使ってます。
それだけで旨味が違って来るんです!
10月には白味噌も作ってみて、年明けてから食べ始めています。白味噌は熟成が2ヶ月で済みます。
土曜日にご希望の方で味噌作り教室をやります。そちらもまたご報告したいと思います。
posted by counter at 09:03|
Comment(0)
|
気まぐれ日記
|

|